喫茶【たんぽぽ】

喫茶【たんぽぽ】《日常の非日常》

スーパーあるあるレジ打ち編

2023年03月16日 16時02分37秒 | Weblog
 水餃子が好きでよく作ります。
焼き餃子と違ってスルッと食べられる水餃子。美味しいですよね。
うちでは材料
ニラ、玉ねぎ、キャベツor白菜、シイタケかシメジ、ニンニク、生姜、合い挽肉or豚肉
胡麻油、味噌、塩コショウ
皮は自分で小麦粉から作るとほんとにおいしいのですが、粉だらけになる手間が面倒で
最近はもっぱら出来合いの皮を買ってきます。
その皮でこんなことがありました。


たまたまレシートをチェックした時に限ってこんなことが。
気が付かなければ5円損はしてもこんないやな思いはしなかったかも。
普段は値引き商品はそんなに手にしないのですが、手前にあったのでついそのままカゴに入れてしまいました。
値上げが続く今日この頃、卵が10個298円。少ない年金は増えないし、これから医療費は増えるだろうし、
つらい毎日を過ごすじいさんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキング行ってきました。終

2023年03月12日 10時11分35秒 | Weblog
長いこと時間かかりました。(編集にw)
秦野市は神奈川県の西部、小田原のちょっと手前。
丹沢と言えばわかりやすいかな?大山(おおやま)というメジャーな山があり、
富士山にも近く、富士五湖も近い。箱根も小田原からすぐのところ。
やはり富士山が見える場所も多く人気の地域ですね。
鎌倉や茅ケ崎など海にも近いし、好きな人には絶好の地域です。
今回足馴らしの低山ハイクとして弘法山を選びましたが、なかなか面白いところでした。
四季折々の景色が見られそうで、また機会があれば是非違う季節にお邪魔したいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキング行ってきました。⑩

2023年03月11日 10時29分04秒 | Weblog
神奈川県秦野市の弘法山公園。
秦野駅から鶴巻温泉駅までのハイキングコース。
関東近郊の低山ハイクコースに定番で登場するコースです。
もうすぐ桜の季節ですが、この弘法山公園も花見の名所としてにぎわうそうです。
今回は足馴らしの低山ハイクでしたから、人の少ないこの時期に行ってきました。
それでも年配の方が多く、健康のために登山をする方が増えてるのを実感します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキング行ってきました。⑨

2023年03月09日 10時18分12秒 | Weblog
権現山広場から弘法山へ行きます。
桜の時期にはにぎわう公園ですが、二月にはまだ芽も膨らんでおらず、
人もそれほどいらっしゃいません。歩き慣れた年配の方々が仲間連れで三々五々
おしゃべりしながら散策を楽しまれていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキング行ってきました。⑧

2023年03月08日 09時52分04秒 | Weblog
権現山展望台広場を見渡します。
平和塔があり、戦争があったこと、その記憶を
継承しなければならないと思った秦野市の市民が
町を見下ろすこの場所に建てたそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする