あたびん♪の蛙な生活

大好きな『蛙』と『音楽』のある楽しい生活が目標デス。

ご当地フロッグ

2007年01月15日 | 
・・・今日はこの時期にしては嘘のように仕事がヒマです

なので、東京でみつけたカエルを。

お馴染みFROG STYLEに、ご当地フロッグなんてのがあったんですね~。

HP見ると商品としてあるようですが、私が出会ったのはガチャ。

最初にみつけたのは、アメ横。
時計屋さんの店頭のガチャにありました。
その後浅草でも。1回200円。

 
左のピンクのがアメ横で出たもの。【東京タワー】
本当はパンダ柄の【上野】かちょうちん柄の【浅草】が欲しかったんだけど、100円玉の在庫がなくて。

その後浅草で見つけてもう1回トライしたのが、右のゴールドのもの。
これまた【東京タワー】

あれ?でもちょっと違う???

裏を見ると、ゴールドのには『昭和30年代』とあります。

あら、これってシークレットだった?

そんなワケで、新旧東京タワーフロッグとなりました。

東京に遊びに行って自分用のお土産はこれだけ
オタマサービスだったからね。いいんだけど。
でも上野と浅草フロッグ、諦めがたい魅力があるのよね~
やっぱり100円玉は常に持ち歩くべきねっ


さいの神

2007年01月15日 | おでかけ
関東では「どんど焼き」などと言われていたような気がしますが。
私の今住んでいる地域ではさいの神と呼ばれています。

昔は小正月、1月15日に行われていたのですが最近では2週目か3週目の週末に行われる所が多いようです。

だいたい町内各地域(町内会)ごとに行われます。
の写真のような、藁で作った二つの山(?)に、正月飾りやお守り、お札、だるまさんなんかを入れて一緒に焼きます。


地域によっては成人だったり厄年だったり年男・女だったりするようですが、私の地区では子供達がたいまつを持って地区内を練り歩き、その火をさいの神に点火します。


昨日は昼間雨が降ったりしたせいか、湿った藁になかなか火がつかず苦戦しましたが、ようやく点火。
燃え出すと藁ですから、かなりな勢い。近くに居ると熱い位です。

 
火が落着いてきたら、竿の先にぶら下げたスルメを焼いて食べます。
これを食べると一年間無病息災だそうですよ

焼きたてのスルメも、この時期ですから見る見る冷えて硬くなってしまいますが
スルメをかじりながら家まで歩き、帰ってスルメを肴にイッパイ
これで、お正月の行事も終わりと言った感じですね。