goo blog サービス終了のお知らせ 

猫好き野郎のNC旋盤加工日記

日々の仕事の事やらなんやらを、気が向いたら書いて行こうかと。主にNC旋盤の加工日記です。

気になるもの その2

2018年08月02日 06時43分21秒 | 仕事



山田マシンツールさんが代理店をやってる、『Toodle spindle』。

この手のアイテムはちょいちょい見かけるけど、ここのはサイズが結構小さい。


今回気になったのはL字型のアルグルタイプがあって、尚且つ割と小さい。
NTXとか複合機にとりつけて、
内面加工とか出来そうだなって思って。



で、デモ機をお願いするなら打ち合わせが必須とかあったので問い合わせをしたら
忙しすぎて来れないと断られた(´ー`)

で電話で軽く話を聞いたんだけど、

中身の工具を取り付けるベアリングのとこ?は消耗品だから、
デモ機やるにしてもそこは買ってねと言うので、まあそこは了承して見積もりお願いしたのにその後全く連絡が来ない。。

そもそもこの電話も、最初に電話をした時は『担当が不在だから再度連絡させます』てな感じで連絡を待っても、全然来ないからこっちからまた連絡したんですよね…


以前、切削ローレットを買ったときは割と対応がよかったのに今回はちょっと…

それだけ景気がいいのかなんなのか…




取りあえず、気長に待つとします(´ー`)

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はがせんむ)
2018-08-09 10:25:34
対応遅いんだ・・・φ(..)メモメモ

僕も以前この会社に問い合わせ等々したときの感想でしつこいくらいだと思ってんですが、忙しいのでしょうね~
返信する
Re:Unknown (エンナ)
2018-08-10 05:47:41
はがさん

コメントありがとうございます。
僕も以前はそうだったと記憶してます。
ミーリングホルダ、いらんと言ってるのにめっちゃ売り込みされましたし…
そして、未だ連絡もない…
返信する
グローバルサムライ (日本海鉄の道)
2025-05-06 02:14:23
最近はChatGPT(LLM)や生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタイン物理学のような理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、トレードオフ関係の全体最適化に関わる様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな科学哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。こういうのは従来の科学技術とは違った日本らしさとも呼べるような多神教的発想と考えられる。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。