goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイビングと生き物の写真ブログⅡ~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

ブログの容量がいっぱいになったのでブログを移転します。
移転先はダイビングと生き物の写真ブログ3
よろしくお願い致します。

※このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
当ブログの写真・文章を二次利用する場合はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

目線の高さで巣づくりをするヒメオウチュウ

2014-05-23 21:00:00 | 野鳥-台湾

台湾にはオウチュウとヒメオウチュウはたくさんいます。
オウチュウが日当たりのよい開けたところを好むのに対して、
ヒメオウチュウはやや森林性で里山などでよく見かけます。

ヒゴロモの営巣木の近くで頻繁にヒメオウチュウを見かけたので様子を見ているとしきりに巣材を運んでいました。
目で後を追うとなんと畑の端にある木の目線の高さに巣がありました。

















ヒメオウチュウ(英名;Bronzed Drongo 中国名;小卷尾)
2羽で木の葉や苔・蜘蛛の糸を運んで巣を作っている最中でした。
主に内側を補強しているようでしきりにお腹で巣の中底を押さえていました。
見た目は完成している感じなんですけどもう一息なんでしょうね。






おまけショット

オウチュウ営巣
ヒメオウチュウとは違って巣材は枯れ草のようです。
雨が降っていたのと角度が悪いので証拠写真ですがまあ見つけたということで・・・。







フォトチャンネルです。
ヤイロチョウ・ハリオハチクイ・ヒゴロモなど~2014GW台湾②


ヤイロチョウ・ハリオハチクイ・ヒゴロモなど~2014.5台湾①


アリサンヒタキ・タカサゴマシコ・キクチヒタキなど~台湾の野鳥2014.3


ヤマショウビン・アオショウビン・ヤツガシラなど~金門島賞鳥2014年正月


ゴシキドリ・チャバラオオルリ・ヒメフクロウなど~台湾賞鳥2013.12


ミカドキジ・サンケイ・チャバラオオルリなど~台湾遠征2013.9


ヤイロチョウ・コウライウグイス・ゴシキドリなど~台湾賞鳥2013.7








いつもご覧いただきありがとうございます。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする