goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイビングと生き物の写真ブログⅡ~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

ブログの容量がいっぱいになったのでブログを移転します。
移転先はダイビングと生き物の写真ブログ3
よろしくお願い致します。

※このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
当ブログの写真・文章を二次利用する場合はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

ミミズと戦うクロウタドリ

2014-05-15 21:00:00 | 野鳥-台湾

クロウタドリは日本では珍鳥の類に入るのでしょうが、
石垣島や西表島では冬鳥として定着しつつありますし、
台湾・金門島では冬鳥として割と一般的で取り立てて珍しくはありません。




クロウタドリ (中国名;烏鶇 英名;Blackbird)
クロツグミに比べてお腹の白斑がないので地味で見栄えのしない鳥です。
でも囀りは名前のとおり結構綺麗でした。
この個体は色合いが全体的に淡くて嘴の黄色も薄いので若鳥だと思います。
雄の成鳥ならもう少しぐらいは綺麗だと思います。





おまけショット


ハッカチョウ
金門島で圧倒的に多く見られるのがこのハッカチョウです。
繁殖力が強いのか日本でも各地で見られるようになってきています。
まあ、クロウタドリよりちょっと綺麗かなという程度で、
何かなければカメラを向けようとも思わない鳥ですけどね。

このときは昼顔が綺麗だったので撮ってみました。
水蒸気でクリアな絵にはなりませんでしたが雰囲気はあると思います。





フォトチャンネルです。
ヤイロチョウ・ハリオハチクイ・ヒゴロモなど~2014GW台湾②


ヤイロチョウ・ハリオハチクイなど~2014.5台湾①


アリサンヒタキ・タカサゴマシコ・キクチヒタキなど~台湾の野鳥2014.3


ヤマショウビン・アオショウビン・ヤツガシラなど~金門島賞鳥2014年正月


ゴシキドリ・チャバラオオルリ・ヒメフクロウなど~台湾賞鳥2013.12


ミカドキジ・サンケイ・チャバラオオルリなど~台湾遠征2013.9


ヤイロチョウ・コウライウグイス・ゴシキドリなど~台湾賞鳥2013.7








いつもご覧いただきありがとうございます。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする