遊びをせんとや

人生総決算!のつもりで過去・現在のことなどを書きます
といっても肩肘はらずに 楽しく面白く書きたいと思います

草枕・那美を巡る人々~#11「夏目鏡子<草枕>の想い出」

2024年05月16日 | 人物
  「わが墓」夏目漱石画

今日は夏目鏡子述・松岡譲筆録「漱石の思い出」から「草枕」の思い出を書く。
漱石夫人は、山川さん、卓を「前田のお姉さん」とか・・・さん付けで話す。
が、以下の要約記述では 山川、卓などと'さん'を省略して書く。

漱石と山川・那古井へ~1897/M30年
"大晦日に出発、宿は山の斜面に建つ前田家別邸、最上等の3番の部屋。
無口の漱石と饒舌の山川、宿の女中らは彼らを"3番のご夫婦"と呼んだ。"
"卓が部屋で蜜柑を食べている時、漱石に呼ばれて3番の部屋へ行った。
漱石の話は長く、終わった時は手に持った蜜柑の皮がバリバリ・・・と卓。
それでいて漱石の話が何だったか、卓はまるで記憶にないそうだ。"

「草枕」、山川の'や'の字も出て来ないが、この時は山川の饒舌が移ったか?
那美の振袖姿、湯上りの漱石を那美が待って背に着物)を羽織らせる・・・。
いずれも事実では無く、漱石の創作力(妄想力?)も大したものである。
しかし、蜜柑皮のバリバリなど、那美の話には現実感がより漂う。

"漱石と山川の散歩帰り、玄関前の柿の木に那美が登るのを目撃する。
お土産に持ち帰ってもらおうと、柿をとっていたのだ。
その卓の素早い身のこなしを ’猿の親戚みたいだ’と漱石が揶揄した。"

"宿を去る時、漱石が世話になった心づけを卓に渡す。
'そんなものを客から貰ったことは一度も無い'と言って卓は受け取らない。
'せっかくやったものを返すことはない' 漱石は凄い剣幕で怒った。"

"同じ年の5月頃 漱石は山川らと小天を再訪する。
別邸で昼食の後、卓の案内で本邸や辺りの名所を見て、日帰りで戻った。
卓は、本邸下の夏みかんを一枝ずつ折り、土産に持ち帰って貰った。
その後、卓は何度か熊本市内の山川の家に遊びに行ったという。"
漱石の家に行った形跡が無いのは、鏡子夫人への遠慮からだろうか・・・。

【謡曲に凝る・耶馬渓へ旅行・長女筆子誕生~1899/M32年】
"前年頃から漱石は謡曲に凝った。'お世辞にも上手とは言えない'と夫人。"
1月 漱石、同僚と2人で耶馬渓などへ旅行する

大分県・耶馬渓


5月 長女筆子誕生。夫人は字が下手、上手くなるよう'筆子'と名付けた。
9月 漱石、山川と阿蘇山に登る

全編ほぼ2人の会話体、「草枕」とは全く異なり、富裕層批判の作品である。  

冒頭の漱石の絵の元になった玉名市の風景写真


阿蘇山(阿蘇五岳と外輪山)


今日は、長女誕生の年を除き、卓がらみの所を摘読?してみた。
素顔の漱石を知るには格好の本なので、いずれじっくり読んでみたい。
今日はここまで。次回は前田家から宮崎家に話を移す予定。
それでは明日またお会いしましょう。
[Rosey]