goo blog サービス終了のお知らせ 

芦毛君のブログ

ご近所野鳥写真がメインです。
ごくまれに真面目な記事も書くこともあるけど、
実態はいい加減なオヤジブログです!

キビタキ&オオルリ

2011-05-02 17:22:29 | 井の頭の野鳥「夏鳥」

マイフィールドにキビタキ オオルリが出てるというので出かけてみた。着くとすぐに2羽のキビタキを確認!こちらを向いてるキビタキを撮ってるうちに、もう一羽のキビタキは見失ってしまったが、前回撮った証拠写真ではなく、今回は自分なりに満足出来る写真が撮れたので、とても嬉しいのであったとさ^^

こちらのオオルリ、キビタキポイントとは反対側で、これまた綺麗な囀りをしていた。

声はするがなかなか姿を見せてくれず、見えてもかなり遠くで撮るのが難しい所ばかりである。辛うじて何枚か押さえたが案の定 目が写らない写真ばかりになってしまった。しかしオオルリの囀りを長い時間聞けたのは久しぶり、なんとも大自然の中に居るような錯覚さえも起こさせくれたオオルリ君には感謝しなくては・・・・・・・ね!^0^


エゾムシクイ

2011-04-29 15:48:56 | 井の頭の野鳥「夏鳥」

朝から雲が少し多いが、まずまずの天気だったので夏鳥探しに行ってきました。森に着くとムシクイやらキビタキの囀りが聞こえ、なんとなくテンションが上がります^^; とりわけ今日の狙いはエゾムシクイ!欲を言えばキビタキなんぞも頂いちゃおうかと( ゜∀゜)・∵ブハッ!!             写真のエゾムシクイ、いつもなら独特の鳴き声だけど、今日はキー・キーとだけ鳴いて意外と近くに来てくれたので感激です!ムシクイ類はどれを見ても同じようにしか見えないけど、僕の場合、鳴き声と色で見分けるぐらいですかね~? いつもなら高い樹の上でお腹ばかりの写真しか撮れなかったけど、今回はかなり低い位置での撮影で・・・・・・満足満足^0^ 

こちらは御到着したてのキビタキです。まだ着たばかりは高い所で囀り、まぁ証拠写真です^^;


いよいよ夏鳥ですかね~^^

2011-04-26 19:22:11 | 井の頭の野鳥「夏鳥」

チョチョビー・チョチョビーと元気良く鳴いてました。今季初のセンダイムシクイです。いつもなら真上ばかりでなかなか撮らせてくれないけど、なぜか一瞬だけ姿を見せてくれて・・・・ヽ(⌒∀⌒〃)ノ*ラッキーです^0^

こちらもヽ(⌒∀⌒〃)ノ*ラッキーなオオルリです。背景が明るくてなかなか上手く撮れませんが、まぁ見ればオオルリって解るのでOKでしょう^^;後残す所、キビタキ・三光鳥・・・なんとしてでもこの二羽は押さえたいと思います。


遠くのキビタキ

2010-05-07 23:39:25 | 井の頭の野鳥「夏鳥」


この所、フィールドでは綺麗な声で囀るキビタキがいます。
先日も「声はするが姿は見えない」そんな状況!それでも一目見ようと色々探し回り、ようやく見つけた場所が、これまたとんでもなく森の奥深くで・・・( ̄、 ̄*)ーーン 
カメラのファインダーから見ても米粒程度の大きさ^^;
写真はかなり無謀な拡大をしてますが、まぁなんとか見れそうです( ノェ)コッソリ
せめて10mぐらいの所に出てきてくれると嬉しいけど・・・・・・・・
贅沢言っちゃいけないね!綺麗な声が聞けるだけでも有りがたいものですヾ(〃^∇^)ノ

オオルリ

2010-05-05 21:27:46 | 井の頭の野鳥「夏鳥」


今日で大型連休も終わり明日からは普段の生活に戻ります(´エ`*)ネー
まぁσ(・_・)は一年中変わらぬ生活ですが( ゜∀゜)・∵ブハッ!!
そうそう!連休中の好天はなんと25年ぶりらしいですよ、ニュースで言っていました。
ほんと昨日今日と真夏日、なんだかグッタリしそう! これじゃ夏まで体力が持ちそうもない気がしてきました( ノェ)コッソリ

今日は久しぶりに朝から井の頭池の外来魚捕獲に参加です。
気温が高いため、水温も上昇なのか魚の動きも活発になってそれなりに捕獲できました。
これから夏~秋と魚が活発に動くので捕獲作業も忙しくなりそうです (*≧m≦) ププッ 

写真は先日撮ったオオルリ!
このオオルリを撮ったのが最後らしく、その後誰も見ていない様子です。
今季の井の頭、鳥の種類はそれなりに良かったけど、個体数が少なく全体的にぱっとしません。この後に入ってくる鳥さんに期待したいです(´エ`*)ネー