芦別の雪 Dream

北の山笠・芦別健夏山笠
キャンドルアート
がたたん

一緒に芦別に遊びに行きましょう!!

とりあえず,そばだ...

2007-02-28 13:07:59 | 遠征中


そばせっと...

そーきそばをたのんだんだけど...

スペアリブのボリュームが...
年を越して実質値上げなのかなって思ったら,

やっぱりミスでした.

宮古そば(沖縄そば)でした...

って,写真もへぼいなぁ...

これからきれいな写真をとろ!!


朝マックだよん

2007-02-28 06:38:09 | 遠征中
まあ家を出てくる前に軽くごはん一杯と
紅茶をのんできたんだけどね

やっぱり朝早いから・・・
で浜松町で乗り換えの時
ちびっと歩いてマックでテイクアウトなのだ

マックグリドル

東京タワーが綺麗だったわ
でも空港につくってほしいなぁ
マックと吉野家

マックが成田と関空のみ?

初電なのだ

2007-02-28 04:50:27 | 遠征中
おはようございます

けっこうホントに

4時40分の電車に乗って羽田空港なのです

格安ツアー料金なので出発1時間前集合
7時25分宮古島直行便です

南の島でのお仕事はもちろん営業です

この前のパネルディスカッションは
司会で好きなことしゃべられなかったけど
今日の持ち時間は2時間なのだ

エヘヘ

しかし宮古は2回目
新ネタ勝負なのだ

不安だ・・・

サッカー選手がファーストタッチが重要なように

野球選手が最初の打球処理が重要なように

僕にとっては最初の笑いをとるのが重要なのだ・・・

そこをすべるとダダスベリ・・・
ガハハ

僕の役目は私立なので当然学生募集・学生獲得なのですが
大学教員として学ぶ楽しさを伝えること

なるほど、
そうか、
おもしろい、

って思わせると記憶に残るし
子どもへの客観支援になるしね

あとはやっぱりインクルージョンの伝導ですな

さて今日は何食食べるかな??

2月も終わり・・・

2007-02-27 10:04:51 | 遠征中
少年老いやすく学なりがたし・・・

まさに,日々早く,研究もぜんぜんできない...

このごろ毎日,大学院の夢が・・・

でも,研究なんてする余裕なんてないのだぁ.
あーあ

凹む...

そろそろ人生の瀬戸際のトットちゃんだね.


ところで,なぜ,2月は28日までしかないのでしょう?
31日まである月と30日の月もあるのに...

ちょー不自然.

で,早速,googleで検索してみる.

「なぜ2月は28日」

便利だねぇ...

なるほど.

答えは自分で検索してみましょう!!



2007-02-26 00:25:43 | 遠征中
結論から先に

僕は社会福祉に投資できる国は
経済発展にも寄与できると信じている

つまり我々の分野は決して経済成長をひっぱるもので
国家のお荷物になるはずはない

だって安心できるからこそ貯蓄から消費にまわせるんでしょ

善意や同情だけで成り立つのでは
結局誰かが犠牲になってしまう

社会の犠牲を減らそうとしているのに


富良野の小児科医が過労死してしまいましたよね

僕と同じぐらいの年なんだよね

小児科も不足してるし
産婦人科も不足してる

われわれの発達障害をみられる医師もかなり不足してる

お金だけじゃないのよね

ぶっちゃけ・・・

Dr.コトーだって・・・

過疎地区ってなんなんだろうって思うよね.

金で解決できるはなしなら安いのでは

やっぱり心

つまり

教育だよなぁ

いま改めて

2007-02-25 20:24:27 | 遠征中
インクルージョンが目指すものを整理してみよう

一番のポイントは一元論

人に上下も障害あるなしも関係ない

みんなそれぞれ違う人間だからこそ
人間として同じなのだという意味

そういう意味で
ノーマライゼーションの発展したものがインクルージョン
だと言われるときがあるけれど
僕は違うと思う

バリアフリーの延長がユニバーサルデザインではないのと同じである

まぁノーマライゼーションがなかったらここまで
こなかったと思いますが・・・

そこで男女平等を考えてみよう

男と女は生物学的に異なりますよね

でも男と女は同じ人間だと運動が起きた
機会均等も叫ばれた

でも男と女の違いがないのかと言えば嘘である

同じになることよりも違いをいかせるほうが
差別は少なくなるのであった

次に人種問題があった

21世紀に入り人類は障害者問題にチャレンジするようになった

男と女のように、はたまた、
有色人種と白人のように
障害がある人とない人

前者よりも一元論の発想はわかりやすいんじゃないかなあ

インクルージョン教育は分離教育でも統合教育でも
ないのです

イギリスにも特殊学校はあるし
日本よりも行っている子どもも多いのです

僕は特別支援学校を分校でいいので
地域に作りたい

そんな感じ

札幌へ

2007-02-25 10:45:55 | 遠征中
今札幌行きのバス
2時間暇だ

今日は札幌自主ゼミ

来週土日は札幌で大学説明会

札幌ウィーク

ということで札幌で何食べんかな??

味噌ラーメン??

これは来週T主任に案内しよう
すみれもしくは白樺山荘だね

し、昨日の夜食べた
あまってたキャベツ
をどっさり入れて・・・

ってなことで
回転寿司にするかな

でも中華食べたい気もしてる

四川飯店の五目やきそばかなぁ

チャーハンもいいなぁ

猛烈腹減ってきた
自爆だ・・・

きんき

2007-02-24 13:56:40 | 遠征中
昨日は,北のひぐまさんのお誕生日.

まぼろしの高級魚 きんき が手に入ったとのことで,
またもやご馳走になってしまいました.



僕も,初めて...

というか,金目鯛のことを北海道では きんき っていうのかなぁって
思ってた.

で,調べてみる...

きんきと金目鯛の違い

ようするにすんごい脂がのってんの

コラーゲン?

とろとろ

たっぷり.

そうか,深海魚は脂肪を蓄えてんのね.

で,少しでも光を吸収するために目がでっかいのか.

一本釣りきんきってのはさらに高級

針がもれなくついてきてました.

いつもありがとうございます!!


自閉症と知的障害

2007-02-22 16:31:39 | 遠征中
うーん.来週宮古島のテーマは,
自閉症から,特別支援教育をぶった切る方向.

ただいま,資料の作成中.

でも,自閉症と知的障害を合併するとか,
自閉症は,知的障害とは違うのだというのが
最近の流れ...

僕としては???

なんだよねぇ.

そもそも知的障害とは何かと言われれば,
定義上,知能指数が70以下のことを言うんだ.

あとは18歳未満の発症と,社会性の遅れ...

ただそれだけなのよね.

言語が苦手な自閉症は知能指数が下がるに決まっているんだよね.

知的障害がない自閉症は,ただ単に,
WISCの言語性の問題にフィットしちゃったか
(アスペルガーみたいに高知識タイプね)

動作性がものすごーく高いだけなのにね.

どうして数字にみんな弱いんだろう...?

だって,聴覚障害の人は,WISCなんてできないってのは
共通理解なのに...

肢体不自由のお子さんが,田中ビネーの課題ができないってのも
わかるのに...



資料作りをそっちのけで,本を読み出すと止まらなくなってます.

認知科学への招待― 心の研究のおもしろさに迫る"
大津 由紀雄; 単行本; ¥ 3,150 研究社

"認知科学への招待- 心の研究の多様性を探る2"
大津 由紀雄; 単行本(ソフトカバー); ¥ 3,150 研究社

おもしろいよ!!

みなさんもぜひお読みください.


しかし,やっぱり認知心理学ってのは,標準モデルなんだよね.
これを,典型的ではない子どもたちに適応させるのには
無理があるというか,非合理的なんだよね.

つまり,雨が降ったらかさをさしますって教えても,
大雨の時には役に立たないみたいな...

あとは,チョムスキー派なんだよね.

言語は生得なもの...

それじゃあ,そこに障害がある子にはどうすればいいんだよ!!
ないからあきらめろってのか?

心の理論に対してだって,

誤信念課題の通過には文化差がある報告や

聴覚障害がある子どもでも,
親に聴覚障害がある子どもの方が,
親に聴覚障害がない子どもよりも,
通過率が高い.

つまり,親にも聴覚障害があると,手話等の
コミュニケーションの発達が促進されやすいから
誤信念課題も理解しやすいんだって.

あとは,きょうだいがいるうちや,
普段友達と多く接している子の方が
通過率が高い

つまり,そんなの,学習によるもんじゃん!!
しかも言語学習!!

それなのに,自閉症の固有の障害なんだって
心の理論は...


言語が遅れているだけなのに...
もしくは,ウェックスラー系の言語性のIQが高いだけなのに...

自閉症が,また,母子関係の問題といった
関係論に戻っていってしまっているようだね.

愛情をかけてください.
いっぱい声をかけてあげてください.

かい...?


認知心理学(認知科学)と関係論とは一線と画するし,
脳科学の発展は非常に重要だと思う.

しかし,循環理論にならないように願いたいところなんだよね.

行動主義の批判から認知革命が行われたのだから,
行動主義が批判していたところを凌駕しないといけないのが
新理論だと思うのだけどね...



塾作るかなぁ

2007-02-21 13:38:20 | 遠征中
うちは,そもそも塾から始まってるんだよね.

ツルセミっていう塾.

うわさによるとPAFFYのあみちゃんも在籍していたらしい...

学校で特別扱いしてはいけないというのであれば,
塾に依存するしかないねぇ.

小学校一年生をみてて,学級では難しいけど,
小集団だったら言うことを聞けるって子もいるんだよねぇ.

言語OS論者のぼくは,
ちょっとした言語指導(とくに語用論)をすることで
ずいぶん落ち着く子がいると思うんだ.

つまり,指示がわかっていないからそわそわしている子
の割合の方が多い...

ADHDは,学校や家庭など2ヶ所以上その傾向が見られないと
診断されないんだよ.本当は.

家ではおとなしいって子は...

あと,塾や,お習い事は,
税金ではできないというデメリットがあるけど,
サービスを選択できる.
つまり,ユーザーが自由意志でやめることができる
のもポイントですね.

(といいつつ,ぼくはピアノもプールも体操教室も公文も
 やめたくてしょうがなかったけど,親はやめさせてくれなかったけど・・・)

だが,しかし!!

この芦別において,当然経営はなりたたないよねぇ.

普段そばに学生さんたちがいっぱい住んでたら
お手伝いしてもらって,土曜塾・放課後塾なんてできるのになぁ.


てか,僕が個人的に少年サッカーでも教えればいいのか??
そしたら,直接的に子どもをみることができるしね.

「ぼく,大学で勉強しているんだ」って
「小学校は嫌いだけど大学は好き」なんて言わせちゃったりね.

大学じゃなくて,大塾.

星槎大塾!!



なんて,常に悩みはつづくのであった...



パネルディスカッション

2007-02-21 01:27:01 | 遠征中
今日のパネルディスカッションは
結構来たのね.

勉強になったのは,光とともにのシーンで
大西先生が言ったこと.

親御さんは理解してくれる人がいて,
すっきりするんだ.
別に支援がついたわけでもなく,子どもの障害が軽減したわけではない.
理解されるだけで,こんなに違うんだっていう話.

そうだよなぁ.
「見立て」だよ.

保護者も「見立て」がないことに不安を感じるんだよねぇ.

先行きが見えないことってどれだけ不安か.
自閉症だけじゃないのよね.

初めての土地に行くとき,行きと帰りでは感じる時間が違うでしょ?
それだけ,見立て,過去の知識って人間の行動を左右する.

ということは,知識をつんだ支援者がいることは,
どれだけ不安を解消することだろうか??

知識を積むことは,人をつけるよりも安いと思うんだけど,
今の現状では忙しすぎて研修にいけないって言われるんだよなぁ.

だから,学校なんて週4日制にしちゃえばいいのに.
一日は先生たちの研修日!
そしたらうちの経営も・・・

授業時間を増やすなんて反対!!
土曜日復活反対!!


日本アカデミー賞

2007-02-17 17:34:48 | 遠征中
われわれ映画監督にとって
最高峰ですね

フラガールみていないけど,
がんばったことが報われたっていいですよねぇ

で,
「みなさんのおかげで,ありがとうございます」
ってスピーチ

してみたいなぁ...

いっぱい感謝したい人がいるんだけどなぁ.

その前に賞をもらえないからなぁ...

ってことは,まだまだ周りの人の頑張りが
感謝するほど足りないのかしら・・・

なんてね.



ぼくなんて,第一志望の学校すら受かったことがない
だめだめ人生だし・・・
挫折の総合商社だけど...

やっぱり,周りの人が喜んでくれるのって
うれしいなぁと思うのですよね.

よかったねって言われたり,
自分もうれしいよって言われたり,

それは本当にうれしいことですよね.


きっと,僕が結婚したらみんな喜んでくれる.
なぜなら,僕が知らない人と結婚して悲しむ人は
いないから・・・

ガハハ

で,そんな結論ではなくて,
やっぱり罰はよくないけど,賞はいっぱいあっていいですよね.

こどもたちを褒めるきっかけをいっぱい作ってあげたい.

順位がつくからよくないと,運動会でかけっこを
やめるのではなく,

いろんな子どもを褒められる機会を増やした方がいい.

まあ,全部一番になる優秀児って
いるからやっかいなんだけどね.

ハハハ

子どもに,

お母さんうれしいよ.
先生うれしいよ.

って言ってほしい.

というか,うれしいねぇって言われて
うれしいって言う気持ちを獲得していくと
考えているんですよね.
言語OS論の僕は...

子どもを産んだときに,
こんなにおめでとうって言ってもらって
それがうれしかったし,
子どもを産むことがおめでたいことだっていうことがわかったって.
聞きました.

でも,子どもに障害があったとき,
だれもおめでとうって言ってくれなかったって・・・
それが悲しかったって.

まあ,第三者の立場では,即におめでとうって言えるほど,
社会はまだ成熟しているとは言えませんが,

乙武くんのお母さんのように,
あらかわいいって.

ダウン症の子なんてめちゃかわいいですぜ!!


子どもの笑顔もそうですね.
まわりが笑顔を教えるんですよ.
てか,学習させて維持させている.

笑うっていう行動もオペラント行動.
笑わせないようにすることも周りはできちゃうんだよね.


なんて,レポート採点地獄では,
どうやって褒めようかすんげー悩むのでした...

学校訪問でもね...



けちをつけるのは誰でもできる.
プロなら,褒めてみろって感じです.

できないところを見つけるのは簡単だけど,
できるところを見つけてあげてのばすこと.

それが教えて育てる教育の専門家っす!!

めざせ褒め上手!!


標準学力検査

2007-02-16 11:54:59 | 遠征中
偏差値の概念自体は無実である.

使い方によって問題が生じるのである.

知能検査,知能指数も偏差値そのままである.

この使い方も慎重にならないと,
子どもを傷つけるものになってしまう.

健康診断も同じです.
がん検診なんて,
肝臓検診なんて...

でも,健康診断の結果で差別されることは,
少ないですよね.
格差?が出るのも少ない.

要は使い方なのだ.

北海道新聞の記事

授業がテスト対策偏重にならないようにするのが
重要なのです.

それは現場の進めかたじゃん.

そもそも,学力の到達度をみなければ,
しらずしらず,格差を作り上げているのに.

まったく不思議ですね.

高校受験だって,大学受験だってあるのに,
適切な志望校を選べないじゃん.

個人差を隠すことが,格差のない社会なの?

インクルージョンの基本は,まったくそこがちがうんだね.
個人差があることを認めましょうってことです.

みんなできるところもあるし,できないところもある.

みんなが4番バッターを目指さなくてもいいじゃん.

二人いれば,トップとビリがいる.

人権って言うのは,たとえビリでも,
成績が悪くても,人としての大事な存在だという
ことなんだけどなぁ

成績が悪いことをほったらかすことが,
人権なのかねぇ...

よくわからないねぇ~


少年マガジン 後編

2007-02-15 16:50:20 | 遠征中
・・・.




あのメモ書きと
アスペルガー症候群とわかったときの
クラスの変化.

・・・.

空気が読めないからいじめられるというのを
どうにかしなければいけないんじゃないのかなぁ

お互いに・・・

障害だからしょうがないで納得させるのでいいのかなぁ・・・