芦別の雪 Dream

北の山笠・芦別健夏山笠
キャンドルアート
がたたん

一緒に芦別に遊びに行きましょう!!

今から羽田

2006-06-30 16:00:33 | 遠征中
今回の東京でやったこと

まず携帯機種変

高かったけど最新機種にしちゃった

これでモバイルSuicaができるようになった

携帯で電車に乗れる

いくどんにいった

横須賀にいった

お友達は九ヵ月でした

新築一軒家

触発された

いいなぁ公立の小学校の先生は

ALWAYSもレンタルでみた
子育てしなきゃって思った
今度来れるのは8月だ

ALWAYS 3丁目の夕日

2006-06-30 10:52:27 | 遠征中
みちゃいました.

ベタなんだけど,泣いちゃった

やっぱり,人間っていいよね

照れ隠しっていいよね

愛のある嘘っていいよね

感謝するっていいことだ


そろそろやっぱり,僕も子育ての任務をしないとなぁ
って思ってしまいました.

僕にとって,別に昭和30年代がよかったってことは
何一つもないですよ.
犯罪も多かったし,差別も横行してた.

でも,やっぱり歴史は否定しちゃいけないのですよね.
それを経て,今の自分たちがいるんだから.

うちのグループのオーナーである会長が言うには,
過去を否定するのではなくて,
その歴史と,今をどうあわせていくプロセスが大切だと.

そうなのですよねぇ.

特別支援教育は,別に革命じゃない.
過去の特殊教育を否定もしていない.

受け継いできた歴史を,どのように今の問題に合わせていって,
どのように,次の歴史につないでいくのかだと思うのです.

また,会長は言います.
認めてあげて欲しいのだと.

そうですよね,会長は30年,認められていなかった子どもたちを
認められるように努力してきたのですよね.

特別なニーズのある子どもたちは,
何が苦しかったかというと,
生きるという一番大事なことで,
認められてきていなかった.

学校でも,社会でも,家族にも...

確かに,いまの財政力ではできることは
少ないかもしれない.

でも,ちょっとでもできることをやってみようっていう
姿勢だけでも,それは,子どもたちを認めているってことだし,
子どもたちも,その家族も,認められたって思うのじゃないかなぁ.

それは無理ですって言われたことほど,
うちの学校ではないほうがいいのではって言われたことほど,
自分の存在が認められていないんだなぁって思うことはないのだと
思うのです.

できなくてもいいじゃんって
なら,うちに来いよって



応用力

2006-06-28 10:47:54 | 遠征中
人にパソコンを教えるたびに
なかなか応用力って難しいんだなぁって
思います

応用力をつけるためにはやっぱり
基礎が大事

理屈がわかるから
意味がわかるから
でしょうね

ぶっちゃけ野球の基礎が出来ている人は

サッカーやらせてもそこそこうまいでしょ

基礎体力も大事ですしね

しかし一方、基礎練習って面白くない

ダッシュとか素振りとか

パソコン教室も電源のつけかたとか
用語の説明とか

やっぱり機会利用型学習の方が楽しい

素振りよりもゲームの方が楽しいし

ここらへんがなかなか難しいところなのですねぇ

基礎と応用
総論と各論

両軸

らせん型教育

ことば指導も実にそうなんですよね

ただ思うことは

基礎から応用

ではなく

応用から基礎

の方がわかりやすいのかな
そして新たなる応用へ

ってな感じかな

つまり,用語を輸入しても,
ちゃんと背景まで,勉強しないから,
誤訳になっちゃうんだな

基礎も応用も大切なんだ!!

ジーコありがとう

2006-06-23 06:37:17 | 遠征中
ジーコってすごい人ですよ

引退してたのに

日本のサッカーを発展させるために住友に入って

高い年俸だと思われていたけど

実際はそうでもなくて

Jリーグ開幕戦にハットトリックして

スーパースターだったのに
あんまり運はよくないけど

尊敬すべき人物

お別れですね

寂しいねぇ

臨界期

2006-06-20 13:09:46 | 遠征中
臨界期っていう言葉

結婚の臨界期....
いや,きょうはそういう話をするんじゃなくて...

臨界期があるから適切に教育の時期に狙いを定めないといけない...
なるほど.

でも,臨界期をすぎてしまった子にあきらめてしまうという恐れがある.

そもそも,発達が遅れているお子さんは,
臨界期も遅れないのかな??

その臨界期の研究は,ティピカルを対象としているからね...

第2次成長期は生活年齢にともなっているのをみると,
臨界期も遅れるという考え方は,
マイノリティだと思うけど...

でも,やっぱりこの業界にいると,
成長を信じたいのさ.

で,ブラインドタッチ,ようやくできるようになってきた.

これでね,つまらない講演会とかでねひまつぶしできるんだよ.
速読筆記みたいな感じで...

そうじゃなくて,ブラインドタッチを,おっさんになってから
覚えられるって,ピアノも覚えられるんじゃないかなって
思ってきたのね.

ピアノって,右手と左手で別の動きをしてさ,
すんげぇって思ってたけど,
ブラインドタッチのほうがすごくない?

まあ,同時打ちはめったにないけどさ...

そっか,ブラインドタッチは,仕事だからやむなくだけど,
ピアノなんて大人になってからやろうとする根気がないよ.

でも,やればできるんじゃないのかな...

ピアノよりもブラインドタッチのほうができる人が多いのは,
ブラインドタッチのほうが重要であるという文化の差なんだよ!!

なんて,行動主義の鏡のことを言ってみる.

たしかに,目が不自由な人が,視力回復手術をしても,
物を知覚するということを学習していないから,
光を感じられても,認知することは難しいとか...

耳が不自由な人が,聴力を身につけても,
音を弁別するのが難しい(われわれの外国語の聴覚認知のようなもの)...

まあ,難しい問題ではあるけど,
僕の仕事は,人に追従することではなく,
自分の考えを作って行く事なんだ.

変人扱いされるのは,むしろ勲章だね!!

いろんな療法はあるけども,
そして,自分の考えがティピカルにならないかもしれないけど,
自分は自分で行くしかないのよ.

行動主義は誤解されやすいけど,
本当は,ヒューマニズムに富んでいるんだよねぇ.
スキナーが書いた小説なんて,
スキナーって理想主義なんだなぁって思っちゃうんです.

でも,照れ屋だから,
そんなことを表舞台では言わない.

目に見えることだけ対象にしよう.
それが,人を傷つけない一番の近道なのだ.

平均発達? 標準発達? はたまた 定型発達だぁ??

(定型発達ということばだけは許せない.
 ぜったいに戦ってやる...多勢に無勢だけど)

そんなの参考にしかならないよ.
参考にはなるけどね.

と,戦闘宣言をしたところで,きょうはおひらき.

(ほんとうは,健康診断で基準値外のスコアがでていて,
 情緒不安になっているだけかも...



ジーコ

2006-06-20 12:24:48 | 遠征中
ブラジル戦で,いい成績を出せなかったら,
そこで,ジーコとのお別れを意味するのですよねぇ.

夏の甲子園...
負けたら,3年生引退...

みたいな感じですよ.

ぼくは野球部じゃなかったけど...

前回日韓大会のとき,
トルコに負けたとき,
トルシエとのお別れだった.

トルシエが,選手たちを励ましていながら,
うっすら涙を流していたのに,
僕は感動したよ.

トルシエ,くせはあったけど,
よかったよ.
ありがとうってね.
(俊輔を選ばなかったのはむかついていたのだが...)

川口は同じ年,中田は一つ下.

2010年に,僕は代表に選ばれる自信はない...

今大会がすべてだな.


見る前に...

2006-06-18 21:57:01 | 遠征中
やっぱりブログを更新しておこう.

昨日,今日ほとんど寝た.
夢もいっぱい見た.

でも,咳がとれないなぁ...


やっぱり,ドイツ料理食べて観戦しないとね.

ジャーマンポテトに,ソーセージ,ビールにきゃべつ...

まてよ,ドイツと戦うわけではなかった...

僕のジャーマンポテトは,いつもペンション・ケンの定番の朝ごはん.

じゃがいもは,電子レンジで軽く火をいれてから
さらっと炒めるんだ.

歯ごたえよく仕上げないとね.
しゃきしゃき感が残るぐらい...

まあ,じゃがいもも何にもしなくてもうまいんだけどね...

さあ,いくぞ!!


モッツアレラのパスタ

2006-06-16 21:16:01 | 遠征中
釧路で,チーズをいただきました.
いっぱい!!

ストリングチーズとかゴーダチーズとか.

ぼく,チーズ大好き.

ナチュラルチーズもプロセスチーズも大好きです.
カマンベールとかブリーも,海外に行くと安いのでガッツリ!!

ブルーも食べますよ.
臭いのもだいすき...

クリームチーズもね.

実家に帰っても,かならず冷蔵庫の中にはチーズが!!

で,モッツレラね.

豆腐みたいな
とろーけるチーズ.

イタリアでは,それだけのピザもあるぐらい

ちびりちびり食べてたけど,ナチュラルなのでカビ生えるのもけっこうはやい

よし,モッツレラのパスタにしよう!!おお贅沢!!

最近パスタは電子レンジでちーん.

光熱費を節約.

やっぱトマト味だろ.

おお,ナポリタンにしようかと思ったら,ケチャップ,これいつのだ?
仙台で買ったやつか...

さすがに,抵抗力もさがっているぼく.咳も止まらない.
おなかもとまらないとやばいのであきらめた.

じゃーどうしよう. ぺペロン風にいくか...
にんにくは...

なんてしているうちに茹で上がってしまった.
アルデンテじゃないとちゃぶ台をひっくり返す一人亭主関白!!

いえーい,なんでもやっちゃえ.

たまねぎとしなしなのアスパラ

ああ,失敗したなって思いながら,食べてみる.

うん,うまい!!

モッツレラが救ってくれた.

天才!!

ってか,パスタってだいたいグルテンのかたまり.
ゆですぎに注意すれば
うまいのだ...

(今日は長編だったな...)

パスポート

2006-06-15 21:17:56 | 遠征中
更新の時期になりました.

平日に,旭川か岩見沢にいかないといけません.
片道1時間かぁ...

写真を機械のやつでとって,持っていたったら,
顔が少々でかいって...
後日連絡するかもということで,

また,行けるかっていうんだい

今まで,使ってたパスポートとられちゃった.

新しいのが来るまで,出国できません...

緊急事態ができたらどうしましょ.

20代が終わって,30代のパスポート.

どんな旅がまたできるかな??
どんな出会いが待っているかな??



あいのりにもしばらくエントリーできないわ!!

ごほんっ ごほんっ

2006-06-14 20:58:16 | 遠征中
せきが止まらない

声もガラガラ.

お疲れだ...

けっして夜更かししてサッカー見ているからじゃないわよ.

ふー.

なんかいいことないなぁ.

今日はうなぎでも食べるか...

あんまり北海道の人うなぎ食べないよね.


ALWAYS 三丁目の夕日ってのが泣けるらしい


でも,借りにいったら貸し出し中だった.


お仕事も壁にぶつかり中.
もー一人ではたたかえない...

今日の占いは絶好調のはずだったんだけどなぁ.