芦別の雪 Dream

北の山笠・芦別健夏山笠
キャンドルアート
がたたん

一緒に芦別に遊びに行きましょう!!

うんだよ,生じゃないのかぁ

2006-05-31 06:31:37 | 遠征中
中村俊輔かっこよかった!!

流れで点が取れてた.
セットプレイじゃなくて...

2点目もバラックが本調子じゃないのがいけない気がする.

しかし気分よくみてながら,
インターネットみたら,
高原2発.日本,独と引き分け...

え...!?

そっか,生じゃないんだ...

うそーーー

ショック.早く起きたのに.

これから,また点入れられるんだ.

しかし,プレ試合で奇跡をおこさなくてよかったよ.

これからこれから!!

プロゼミ終了

2006-05-28 17:43:21 | 遠征中
今から札幌を出発
特急椅子がないっす
一時間立ちっぱなしだ
ちょっと驚いたのは一号車の前に一号車があったこと
まあ座れないことは変わらないけどね

昨日の晩御飯は根室花まる
一時間並ぶかと覚悟してたら
一人だったから入れてもらえたわ
にしんとか青ぞい、こまいのタマゴ、ほやとか珍しいのが食べられたわ

満足

さてジョグジャカルタの大地震心配です

遺跡また崩れちゃうよね

津波があったばかりなのに
天災

意外と日本人が少ないなぁと思いましたが・・・

お久しぶりだべさ

2006-05-27 18:39:14 | 遠征中
御無沙汰していました.

やっぱ外出しないと,書かないですね.

いまは,札幌.東横インからこんにちはです.

朝特急の中から書いていたんだけど,
僕の携帯途中で電源切れて再起動するんだよね


一回,新しい本体に取り替えてもらってばかりなのにさ...

で,ネタは,芦別.

一世帯の平均所得は160万だって...

おおお.

そりゃ2万人弱いるのにスーパーがないわけだ.

所得だから税引き後だとは思うけど...

月給12万って聞いてはいたが...

ちなみに全国平均は500万.

物価が安いんでしょっていう人.
自分の無知に気づきなさい.

仮に安いとしても,物価が3分の1ってことはないでしょう.

さらに,物価は安くないので!!

キャベツも水道工事も,暖房代も,パソコンだって.
さらにネット環境も最悪だし.

そりゃ,東京や大都市に出たがるのは当たり前だよ.

それなのに,東京の人は,再生プランとか言ってくる.
で,俺のいうとおりにしないからだめなんだって言う.

もう,何をしてもだめなのに...

・・・・

わたしゃ,この経験を生かして東京にもどりたい.

社会は,障害に関しても,貧困に関しても,
しらなさすぎで,好き勝手なこと言っている.

やっぱ人間は平等じゃないよねぇ~.





写真集だべさ

2006-05-20 09:29:22 | 遠征中
芦別にもどってきて

またひとりの生活が始まるのです.

きのうは,ケーキ屋さんにいったです.
例のフラノデリス

http://www.le-nord.com/furanodelice/home.html

一個買うのってはずかしいでしょ?
一人で,お茶しながら食べるのももっとはずかしい.

だから,いかにも二人で食べるように2つ買ってしまった...

昨日のお昼は,羽田空港第2ターミナル内のちばき屋が経営している
ラーメン.けっこうおいしいんだよね.
少々高いけど...

で,こっちに帰ってきてから富良野の回転寿司トピカル

ここ,最近のお気に入りになってきた.
安いしいろんなねたがある.
松川って魚知ってる?

という風に食べすぎなのでした.

さて,フィリピンの残りの写真を貼り付けて
フィリピンネタは終わりにするのです.

まず,世界最小のボルケーノ(火山)
山の上の湖の中の火山です.




そこのレイクサイドで食べたランチ





お飲み物は,やしのみよ



最後は,一緒に連れて行ってくださった方の甥っこです.

ギフテッドで,飛び級を2,3しているみたいですよ.
で,手に持っている粘土細工も得意.
あんまりしゃべってくれなかったですけどね.



発表で,なんで,日本はそんなにインクルージョン教育が
進んだのかっていわれたけど,
絶対にそんなことないんですよね.
日本はダメダメさ.

インクルージョンなんてまともに言っている人はうちの
巨匠ぐらいです.

それに比べて,フィリピンの方が法改正等ぜんぜんすすんでいたりする.

ギフテッド教育もね.

まあ,たしかに問題も多いし,金持ちには優遇されているけれど,
学ぶべきところは学ぶ.

そういう姿勢が必要かなって思いました.

そして羽田へ

2006-05-19 10:23:06 | 遠征中
明日からスクリーング始まります
しごとだ仕事だ

ってことで北海道に帰らないと

ってか国内の移動がめんどくさい

飛行機代だってマニラ―成田のほうが安い地方もあるしね

でも北海道は安い便があるのでいいですけどね

これは自腹ですが

北海道に着いたら回転寿司かな?

いやらーめんかな

フィリピンの人達ラーメン好きだって言ってたので
食べたくなっちゃったしね
とりあえず日本食はうまい
夜はスパゲッティーにするんだ

到着

2006-05-18 21:07:15 | 遠征中
今回は巨匠のおかげでなかなか体験の出来ない経験をしました
おなかすいたなぁ
最近はこどもたちと行ってたので今回は寂しかったですね
そういえば一人部屋も久しぶりかもです
発表のときも素晴らしい応援団ですし
写真も撮ってくれるので
でも今回は写真がありません
でも代わりに僕がこども扱いされて
それはそれで・・・

中華レストランでも
親子ですかみたいに言われて
巨匠はお孫さんですかって言われなくてよかったねと喜んでくれました

親孝行できたかな

ところで今日のいーぜみ
間に合いそうもありません
だっていま成田を電車ででたばかり

よろしくです

今空港

2006-05-18 13:33:01 | 遠征中
フライトまで2時間もあるよ
暇ですよ
レポートの採点でもすっかな
そーいえば今回フィリピンではお金ちょうだいに会わなかったなぁ
景気はよさそうでした
でもこどもの数が多いからね
こどもが増えればマーケットは自然に大きくなるからね
逆に言えば人口が減るのは経済が発展するのに困難があるって
ことよ

上流社会

2006-05-18 07:40:02 | 遠征中
やっと帰国の日が...

日本撤退のバーガーキング
外国に来ると食べたいのに
そんなの食べられる時間がないのだ.

夜も昼も,御招待.
とても御親切なんですが,わたしゃ逃げ出したい.
そんなに食べられないし,高脂血症になっちゃうよ.

ってか,金持ちさんが,多いんですわ.
昔のTBSドラマに出てくるような.

第一,運転手がいるんですね.

日本人で私費で運転手雇っている人なんていないでしょ.
メイドさんも.

いい国だよ日本は.

別に,運転手やメイドさんの仕事を低く見ているわけでは
ないですけど...

富めるものはますます富み,
そうでないものは...

しかし,金持ちがギラギラしているわけではなく,
こうしてうちの学長がきたら,接待しないといけないとか,
奨学金を出したり,
福祉にいっぱいお金つかったり.

ビルゲイツは,相当寄付しているよね.

そんな感じだけど,
やっぱマニラって,ギラギラおっさんと,
若いフィリピンのお姉さんが手をつないで歩いていたり,
食事をしていたり,ホテルのエレベーターであったり...

おじさんっていくつになっても元気なんだなぁって
妙なところに関心しちゃった.

「きみ,日本語しゃべれないの?」

だって.

いろんな人がいるのだ.

視野を広げること
それが僕は発達って考えてるんだ.

それに,昨日連れて行ってもらった焼肉屋さん
それは,ホストの家族が経営している.
そのような日本人がいっぱいやってくる.
だって,別にフィリピン料理を楽しみにしているわけではないし,
スタミナをつけないとね...

でも,日本人が落としたお金で,
ぼくは,御馳走してもらっているのですよねぇ.
だって,現地の人にとっては高いもん.

ある意味恩恵をうけてしまっている.

いろいろ考えますなぁ.

なまえ

2006-05-17 21:52:26 | 遠征中
名前って,発達初期に一番聞く言葉ですよね.
だから,のちのちに正確に影響が出てくるって
言う人もいるぐらいです.

そもそも,子どもが,ママよりもパパを先にいうことが
多いというのも,
別にママよりパパが好きなわけではなく,
大好きなママが,自分のことをママというよりも
はるかにパパを呼ぶほうが多いからだと思いますけど...

ただでさえ英語を聞き取るのが大変なのに,
名前のような固有名詞が出てくると,
そこで,脳の処理が止まってしまいます.

さらに外国人の名前はより覚えにくいですねぇ.

さて,僕の名前は,父ちゃんに言わせれば,
外国人にも呼びやすいようにだそうです.

長男は4文字,次男は3文字,僕が2文字...
でも弟は3文字.

だんだん,名前を考えるのが面倒だったのかもしれません...

長男は,一番外国人と接するのが多い仕事なんだけどね.

しかし,僕の名前は本当にみんな覚えてくれます.
幸せなことですね.

今日も,けんちゃんって呼ばれてました.
本当は,けんくんのほうが好きなのですが,
もう,おっちゃんなので...
って,けんちゃんも一緒ですけど.
そうやって呼んでもらえるのも幸せですよね.

で,話の結論は,
子どもの名前を考えるときは,
国際時代にあった名前にしよーってことです.
まだ,その機会には恵まれてませんけどね...

今日は学長インタビュー

2006-05-16 19:28:27 | 遠征中
バギオのローカル放送が取材です.



先生流暢な英語で応じていました.
すんげーかっこよかったです.

ついでに,僕に回ってきそうでしたので,
逃げました.

しゃべられません...

日本の恥をさらせられませんもん.

でも,このインタビュアーは,
僕にバギオの女はどうだったって
聞いてきました.

それすら,答えられない英語力のなさに
反省です...



今度は帰り道

2006-05-16 13:43:14 | 遠征中
また車で六時間
マニラまでです
色々な風景を見てると考えることも多いです
やっぱ貧富の差が激しいよね
マックやケンタ、スタバなんていっぱいあるけど
日本の半額ぐらい
でも日本人の給料の半分なんて程遠いでしょ?

自分の人生は自分で決めるとか、
自分で切り開くとか、
ぼくは自己決定っていう言葉は大嫌い

あなたは日本人でうまれてくることをいつ選んだのさ
芦別で生活してみても似たようなことを考えるけどね

小泉政権は、行政改革をしてるけど格差社会を作った
競争はいいが競争の舞台にのられない人には支援をってテレビでやってたけど
そういう二元論的話もきらい

同じ量食べれば同じだけ背が伸びて、
同じだけ体重が増えるの?
同じ時間勉強したら同じだけ学習するの?
同じだけ練習したら同じだけうまくなるの?

人間って平等?

イエス・キリストは平等を説いたと思われがちですが
神の前では平等だといって、存在の平等を説いたのです。
ぼくはそれが人権の核心だと思うけど。

それは逆に言えば人間は違いがあることが当たり前だし
共生社会・インクルージョン社会は
どちらかが重荷を背負うのではなく
合意形成WIN WINでないと

なんて頭のなかでは世界の車窓からがながれてるのでした。

発表おわったよ

2006-05-15 15:01:11 | 遠征中
うーん
ポジティブ1、2をみせたかったのに
くやしいな
みつちゃんのマニラの映像なのに
技術トラブルだ

おまけにはやくおわってしまったから
質問がきちゃった
躊躇なく学長にマイクをわたすぼく
やっぱ学長はとことん偉大だよ



ここまでくるのに芦別から3日間
ってことは帰るのも3日間
今回は山口先生とふたりだけでしたが
フィリピンのにしながけんはまだ健在でしたな

バギオってとこです

2006-05-14 23:09:53 | 遠征中
マニラから,車で6時間
避暑地バギオです.

涼しいって言うより寒いです.
東京よりも,芦別よりも...





で,よるご飯は,おすしにしてしまいました.

さらに,これで一人前です.



二つ頼んでしまいました...

食いすぎです.

550ペソ
1500円ぐらいです.

あああ

いろいろ旅行できて,
楽しそうな仕事に見えますが,
常にプレッシャーと戦ってます.

うちのかあちゃんは,
その奥さんが一番たのしいって
言っています.

プレッシャーはないもんなぁ...



ひまだ

2006-05-14 15:37:22 | 遠征中
きょうはめずらしく運転手ではない
マニラから6時間のドライブ
後ろにのってるだけなのだ
だから携帯いじりです

今回ははやくもストマックパニックの様相

くる前に焼肉行かなければよかったかな

昼寝すんべかな