芦別の雪 Dream

北の山笠・芦別健夏山笠
キャンドルアート
がたたん

一緒に芦別に遊びに行きましょう!!

32度...

2011-07-09 21:52:06 | 専門系
うー.

北海道に来たはずなのになぁ...

なんで,帯広だけ32度なんだろう??


暑かった...


今日は,ホテルの朝御飯が鮭いくら丼.


お昼は,サテライトからちょっと歩いて,




っていうお店の,

冷しかしわそば.





やっぱり,十勝といったら,おそばですよねぇ.


おいしいですよ~.


あんまり美味しそうな写真じゃないけど...

550円って安かったです.


夜は,柳月のレストラン トスカチーナ





麺ばっかりだったなぁ...





ファシリテッド・コミュニケーション

2011-07-04 19:44:36 | 専門系
ずいぶん前のNHKの映像は
見つけたんですよねぇ...


http://www.youtube.com/watch?v=mYT3wrXAJhM


で,この分野で著名な先生たちも
お認めになっている方の映像を探したんだけど,
みつからず...

講演会等もされているので,
一度拝聴しなければって思うけど...


そうしたら,僕のHDDレコーダーに
録画してたんだって
思い出して,
昨日の夜中に見てみました.


うーん.

その方は,
ブログも書かれているようですが,
それを読む限り,高度な知識,高度な語彙,
高度な概念を
お持ちでいらっしゃるしようですし...

誤信念課題なんていうレベルじゃないほどの
認知発達をされているのに...


なぜ...?


否定しちゃうのは簡単ですが,
非常に不思議...

しかも,有名な先生が,
肯定していることがとても不思議...


そこで,軸をあげて考えてみました.

FCを否定することのデメリットと
FCを肯定することのデメリット...


前者は,ご家族や周りの人たちが誠心誠意されていることを
否定してしまい,生きる支えを壊してしまうかもしれないこと.

信じられている人達にとっては,
なんで分かってくれないのか?

科学がどれだけ正しいのか?

みたいな争いが起きてしまうだけのような気がする...


後者は,少なくても僕の授業内容や書いているものは,
すべて否定されてしまうなぁ.

また,優秀な(?)ファシリテーターが必要とされるようになる...

つまり,周りの者がそのファシリテーターの能力を
必要とされると,そりゃ大変な社会になってしまうのでは??


あと,僕の単純な疑問として,
もし,内言があれだけ発達している人がいるのであれば,

もう少し外言が発達していて,
ちょっとしたコミュニケーションはできるんだけど,
書かせたら,ものすごいことを書く人って,
いう人があらわれてもいいと思うんだよね.


あとは,僕自身の単純な疑問.

見た目の障害が重度でも,
本人はものすごく考えているっていうのが,
この例じゃないと肯定されないっていうのが,
逆に言うと,重度の人が否定されているような気がする...


今のままじゃいけないのかなぁ.

立派なことを語らないといけないのかなぁ?


ちなみに,アジア知的障害会議では,
だんだんご本人たちが語るようになってきたし,
僕らの発表も子トンボたちに,
自分の言葉で語っていただきます.


子トンボが,イケメンになります

っていう文章,
すごーいよかったと思うんだけどね.


「障害告知とは...」


なんて語るよりもね...


子トンボの作文は,
直筆で,アジア知的障害会議のproceeding
に載りますから!!

スーパー高校生!!!



しかし,やっぱり考えてしまう.


湧き出てくる詩などは,
一度どこかで学習しているかもしれないけど,
それを引き出してくるのは本人の力.


ブログで書かれている文章も,
誰かが言ったことを覚えているだけで,
それをワープロで再現しているのも,
学習でできるかもしれない...


でも,それって,
僕自身だって,
自分で考えた文章ってどれだけあるのだろう?
どっかの本で読んだこと,
授業や講演会で聞いたことを
つなげているだけかもしれない...


どっから,どこまでが,
自分なの?

自分って何?


だんだんドツボにはまってきてしまうから,
みんなこの話題を避けるのかなぁ...


ちなみに日本語のwikipediaにはなかったけど,

英語版にはありました.


http://en.wikipedia.org/wiki/Facilitated_communication



てか,僕にも
心の叫びを言語化してくれる
ファシリテーターが必要なんだよねぇ...


はぁ...



今日の夜ご飯は,
カレー

電子レンジであたためるごはんって,
賞味期限短いんだねぇ.


賞味期限切れだった...





特別支援的英語教育

2010-04-30 10:23:22 | 専門系
特別支援教育は,なにも,障害がある人のためではないというのが,
ぼくらの立場ですよねぇ.

外国にいけば,完全にコミュニケーションニーズがあるわけですから,
それをいかに支援ツールで補っていくのかが重要ですし,
外国語学習において,いかに特別支援的な発想で,
底上げをしていくかですね.

ということで,臨床センターでは,
英語教育を考えている僕でした.


で,まずは何よりも語彙拡充でしょうね.

語彙があれば,聞き取りやすくなりますし,
読みやすくなるわけです.

で,まずは,具体的なことばから
広げていきましょう.

抽象語は,あとです.

でも,ノーマライゼーションとかインクルージョンを訳しにくいのは,
抽象語だからですよね.英語でも説明しにくいのを,
日本語に訳すのはもっと難しい.


http://iteslj.org/v/ei/



このサイトでは,絵 を通して,
単語をあてるゲーム感覚になっています.

具体的な言葉なら絵にできるわけですからね.


で,次に大事なのは,どうやって発音するかですね.


http://cncc.hp.infoseek.co.jp/


このsoftalkを使いましょう!!



単語や文章をコピーすれば,
そのまま発音してくれます.

音声フィードバック,
視覚フィードバック.

文法は二の次ですね.

ちなみに,このサイトは,
英語以外にもさまざまな言語があります.

あと,大事なのは,
自分で学習することですよね.

人に教わっても,
なかなか覚えないもので...

子どもが自分で学習するのを
支援したいのですよね.


この夏の実習は,
これをやってみようと考えているところです.




3歳児の虫歯激減

2010-04-21 08:29:18 | 専門系
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010042190071508.html

最近の母親は...

とか,

虐待が増えているとかいうけれど...

基本的には,育児がしっかりされている証拠じゃないのかなぁ?


確かに,歯科保健の啓発や,
フッ素のこととか,
キシリトールとか,
母親の平均年齢が上がっていることとか,

さまざまな要因はあるけれど,

しっかりと歯磨きしなければならないもんね.


うちの母ちゃん大先生は,
子どもの虫歯とやけどは,
防げる可能性が高いと
言っているけどね.

で,

火傷を調べてみると...

なかなか,見つからないので,

こどもの不慮の事故と発生件数ってのを
みてみると...

http://www.nch.go.jp/policy/syoseki/jikotoannzenn.htm


子どもの数も減っているけど,
不慮の事故件数も下がっているって
言えるんじゃないですかねぇ.


といった,朝から,
アグレッシブな
kenでした.



ハートバッチか...

2010-04-18 19:33:20 | 専門系
今日は,暖かい日曜日.

ぶらり,藤沢駅を徘徊.
とこやさんにいって,
回転寿司食べて,
ダイソーに行って...

でも,夜になると,
また冷えてきてますなぁ...


さて,ハートバッチの話.

「障がいがあります」って,

書いてあれば,トラブルに巻き込まれにくいし,
啓発活動になるでしょ.

ましてや,自閉症などの発達障害は,
一見しただけでは分からないから,
しつけのせいにされてしまう.

拉致問題のブルーリボンや,
妊婦のサインと同じようなものだそうで,
そうすれば,優しくしてもらえるからって...

でも,本人は納得してつけてるのかなぁ.
本人が自ら望んでいるのかなぁ?


よく,障害と怠けと区別がつかないから
教えて欲しいと聞かれますが,
僕は,区別する意味がよくわからないって
答えています.

障害があるから優しくしなきゃいけないのかなぁ?

怠けには厳しくしなきゃいけないのかなぁ?

やっぱり,二元論なのよね.


妊婦さんだろうが,
そうではなくて,
お腹が大きい人だろうが,
席を譲ってあげればいいだけの
話じゃないのかなぁ?


同じく,
失業して経済的に困っていますワッペン
未婚ですワッペン
落ち込んでますワッペン

ってのができてくるのかなぁ?


これだけ,情報社会,
いろいろな情報がある中で,
小さなニーズに敏感になる社会が
必要だと思うけど,
そのために必要な視覚支援が,
ワッペンなのかなぁ...


ちなみに,インクルージョンは,ニーズベースなので,
障害のあるなしに,関係なく一元論なのですが,

WHOの国際障害分類 ICIDHは,
ICFとなり,国際生活機能分類ということで,
障害がある人だけを対象としていなく,
すべての人を対象としている一元論なのよね.

骨折をしていたり, 
妊娠していたりなどの,
一時的な生活機能のニーズも
視野に入れているのですよね.

まあ,かといって,
そんな理想的なことを言ってられず,
いま現在に困っている方がいるのだろうと思うので
難しい問題だと思いますけどね...


せめて,「障がいがあります」じゃなくて,

「優しく話しかけてください」
ワッペンとか

だったら,僕も合コンにつけていくかなぁ...



今日の朝ごはんは,バナナとレタスサンド

夜は,野菜たっぷりやきそば.

一人暮らしだから,
3人前の焼きそばを買うと,
しばらく続くのでした...



発達障害は増えているか??

2010-04-05 19:46:06 | 専門系
昨日は,免許更新講習だったけど...

発達障害は増えているかどうか?

って難しい問題だと思うんですよねぇ.


だって,過去にさかのぼれないんだもん.

で,喫煙の影響でADHDになるってお医者さんのお話...

あとは,環境ホルモンとか・・・.


でもさ,喫煙率って下がっているんだよねぇ.

http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd100000.html

http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd090000.html


平均余命だって

http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd160000.html

思ったほど差がないんじゃない??

ま,僕自身,けちだから,
たばこは吸わないし,
喫煙車とかは嫌だけどさ.

http://blog.goo.ne.jp/ashibetsunoyuki/e/85e7804f6efce70d7e538d53ac93b1ff


さすが三年前からおんなじこと言ってる...


発達障害の原因はたばこだって
決まったところで,それは,お母さんを責めるだけじゃん.

学校の先生の責任逃れになるだけじゃん.


第一,今後ますます,発達障害って診断される人は
増える一方なのだ.

それは,定義があいまいだから.

それなのに,原因探ししたって
しょうがないじゃん.


テレビゲームで,少年殺人が増えたって言っている人と
まったく同じだよ.


人間の認知は,
自分の知識をベースに判断しちゃうから,
マスメディアの情報で判断しちゃうのよ.


ま,ぼくみたいな若造が叫んでも,
そんなに伝わらないとは思うけど...

逆に,ぼくってなかなか身の程知らずのこと
発言しているよなぁ...

うちの大学,昨年度免許更新講習,日本一番だったのにねぇ...


要するに,ニーズに応えられる教育になれば,
障害という枠がじょじょになくなっていくでしょ.

そうすれば,無理に通常学級で,
我慢して勉強することもなくなっていくので,
先生たちも逆に楽になるでしょ

っていう,逆説的な話なんだけどなぁ
難しいだろうなぁ...


って,昨日,
ちゃんと説明しきれていないなぁって
思ったので,
愚痴ってみました.





DSM-V ADHD篇

2010-02-13 17:09:15 | 専門系
http://www.dsm5.org/ProposedRevisions/Pages/proposedrevision.aspx?rid=383

まだまだ,いろいろと議論があるようなんですね...

A. General Structure
以下の二つの選択肢が考えられている.
1)サブタイプを用いず,一つの診断コードとして現在の基準を維持する.
2)大部分の多動/衝動性,不注意のサブタイプを使用しない.

ADD(Attention-Deficit Disorder)を独立させる.

B.不注意の分類を変える.
 以下の二つの提案がある.

1)現在の不注意のサブタイプをほとんど残す.
2)現在の不注意の診断基準と同じようなものを含む新しいADDの診断を作成する.


C. 多動/衝動性と不注意をカバーする新しい4つの衝動性の基準をつくる.

D. 発現時期
1)7歳以下から12歳以下までに拡げる
2)障害から兆候まで発現指標を変える

E. 大人の障害の明示
 必要な基準を少なくする.

F. 複数の状況下の確認:
 教師や雇用主,重要な他者(親など)による専門家や医者への直接的な報告に
 基づいた複数の状況下による確認を必要とする.

G. 基準の標記の見直し:
 診断基準のより詳細な記述の提供

H. 除外基準 :
ASDやPDDを除外しない.
(併記可能という意味)

ちょっと文脈がないから
難しいですなぁ.

http://www.dsm5.org/Proposed%20Revision%20Attachments/APA%20Options%20for%20ADHD.pdf

にプロセスが書いてあるのですが,
それを全部訳すのは勘弁を...


DSM-V 案

2010-02-12 15:04:17 | 専門系
http://www.dsm5.org/Pages/Default.aspx

2010年2月10日 (日本だと昨日ですね)に公表された,
DSM-V 案です...

まだ,案ですがね...

Learning Disabilities が今回初めて記載されていますね.

幼児のPTSDも今回初めて記載です.

ADHDが細かくなって,
(今回は割愛)


Mental Retardationは,Intellectual Disabilityとなって

IQで,障害の重度をみるのではなく,
二つ以上の標準化された個別検査で,同年齢の人口比3%以下もしくは,IQ70以下であり,
二つ以上の標準化された個別検査で,少なくても二つ以上の領域(下記)の
適応スキルが同年齢の人口比3%以下もしくは,標準得点70以下であること

Conceptual skills (概念スキル) (communication, language, time, money, academic)

Social skills (interpersonal skills, social responsibility, recreation, friendships)

Practical skills (実践スキル)(daily living skills, work, travel)

あと,発達期に発現するだそうです.

Autistic Disorder は,
Autism Spectrum Disorderとなって,

1.明らかな,社会コミュニケーションと相互関係の永続的な困難で,以下の全部をみたす

 a.社会的相互関係に必要な非言語,言語的なコミュニケーションの著しい困難
 b.社会相互関係の欠如
 c.発達年齢に合う友人関係の発達とその維持の困難

2.限定的で,繰り返される行動,興味,活動,少なくても以下の二つ以上
 
 a.ステレオタイプな運動や言語行動,もしくは,一般的ではない感覚運動
 b.ルーティンや儀式的な行動への異常な固執
 c.限定的で固執的な興味

3.早期の発現

といったところで,
このASD(Autism spectrum disorder)に,
自閉性障害や,アスペルガー症候群,小児崩壊性障害,特定不能の広汎性発達障害
が含まれるので,
逆に考えれば,広汎性発達障害という言葉も,アスペルガー症候群,小児崩壊性障害,
特定不能の広汎性発達障害っていう言葉も使われなくなるのかなぁ??

それと,僕が,いつも授業で言っている,
社会性が原因なのか?言語が原因なのか?
という問題を,
今回はインクルージョンしちゃったということですね.

なるほど,なるほど.

つまり,社会性コミュニケーション障害と,こだわりの二本柱だよ
ということですね.

まあ,まだ僕は,常同行動も言語発達に影響されるって
思っているけど,世界はまだここまではついてこれまい...


スティーブン・ピンカー2

2009-11-05 10:43:27 | 専門系
ピンカーの「思考する言語」から...

言語が生得的か?学習なのか?
どちらかに偏りすぎではないけど,

前者は,チョムスキーやこのスティーブンピンカー
後者は,マイケル・トマセロ

ってとこが,いまは押さえどころですが...

子どもはことばをただ記憶しているのではなく,
分析をしているのだと考えるのですね.

いい間違いをするのは,親のまねをしたからではなく,
子どもなりの文法のルールを頭の中に描いた結果なのである.

帰納的な一般化能力が高いからこそできるわけで,
そこには「普遍文法」が組み込まれているからである.
つまり,生まれつき備わっている言語の分析装置の研究が必要である.

では,学習論の考えである,親が子どもの間違いを正すという考え方には,
子どもが間違った文を口にしたときに親はそれを直したり,いつもとちがう態度を
とることはほとんどないということが明らかになっているそうです.
(ほんとかなぁ??って思っちゃうけど...)

つまり,自己修正なんだそうです.

その中で,三つの対立理論をあげています.
一つは,単語の意味自体が原子みたいなものであり,概念自体も生得的だと
考える極端な生得主義

もう一つは,その逆のラディカルな語用論主義であり,語の意味の固定的な表象は
存在しないという考え方.

そして,もう一つは言語決定論.母語こそが思考の言語であり,思考の決定を行っている.

ピンカー自体は,意味概念論といって,
それらの3つの理論と比べて穏健に,
単語の意味は,因果性,手段,出来事,場所といった基本な概念で
構成されていて,それらがいくつも集まったものとして意味は表象されると
考える.言語は,思考をのぞける窓であると言います.

まず,極端な生得主義に対しては,
ある程度の生得的な部分を認めなければ,人間が言葉や概念を獲得できて,
鶏などができないのかが説明できないとしています.
(鶏に意味や概念がないってどうやって調べたんだろう??)
まあ,これは,時代によって意味が異なってくるから,
たとえばコロンブスの発見とかあるし,
地動説もそうだし,ウイルスの発見とか,DNAの発見とか,
それこそインターネットもそうだし,人権だってそうだし,
時代によって概念も思考も確実にかわっているわけで,
ピンカーはさすがにそれは認めているのですね.
でも,やっぱりプリミティブな概念には,生得性がある.

ぼくだって,動物だって,猫と犬は,自分たちは違う動物っていう概念は
あると思うんだけどね...

一方,ラディカルな語用論に対しては,
「プラグマティックスとプラグマティズムは関係ないと注記あり」
同音異義語というものがある.
日本語では「はし」とかあるし...
でも,英語ですが,間違った動詞の使い方はほとんどしないし,
多義語にもルールがある.
多義語は別々に脳にファイルされている(プライミング実験から).
で,完全に語用論であったら,こんなルールはない...

で,もっとも僕が興味があるのは,
サピア・ウォーフ主義に対する考え方ですね.

言語決定論では,思考は言語によってコントロールされる.

言語が概念に与える影響はわずかなものである.

当然言語が思考に影響をあたえなければ,そもそも言語が他人との
コミュニケーションとしての機能を失ってしまう.
でも,思考を決定するほどではないと主張される.
(これは,間違っていないと思うのですね.言語OS理論では,
 あくまでもOSであって,それがすべてではないですからねぇ)

エスキモーの雪とか,虹の色の数とか,
数詞とかが,ここらへんの問題になるのですが,

エスキモーが雪のことばをいっぱいもっているから雪に大きな注意を払っている
かという考えは逆で,大きな注意を払っているから言葉が多いのである.
(それもそのとおりだと思う)

言語は,コミュニケーションのために使うものである.
つまり,思考を人に伝えるためのものである.

もちろん新しい語を学ぶことによって思考が深まるが,
それは言葉の力ではなく,その本人の興味や推論が,そういった力を
押し上げるのだ.

英語の場合,つねに時制について考えなければならない
これは,言語が思考に影響を与えなければならない場合であり,
「話すための思考」である

つまり,まとめるならば,
サピアウォーフの仮説は,
思考の一部であり,思考すべてを説明したものではないと
批判しているのですね.

こどもは,ものを区別することができるようになって,言葉を覚えるのであって,
言葉を覚えて区別することができるのではない.
(確かにそうだけど,近年の発達障害なんて,まさに言葉・概念が先でしょ??
 っって思うんだよねぇ~)

アマゾンの先住民族の数の研究(ピーター・ゴードン)
では,数詞が「1,2,たくさん」だそうです.

ヤノマモ族は,周りのものの個別に認識しているから
正確な数を知る必要がない.
猟師なら矢を一本一本識別できるからなくなったかどうかは数えなくてもいい
(子どもだって,確かに数えなくても誰がいないでわかるしねぇ~)

ゴードンは,ピラハ族が数を表す思考が欠如しているのは
数を表す語彙がないからと言語決定論を主張したけれども,
ピンカーは,言葉がないから思考がないのではなく,
生活様式,文化が,これらの人々に数詞と数に関する推論能力の
両方がかけていることのほうが原因なのだと主張します.

つまり,数詞に関する推論能力は,
必要が生じればすぐに既存の認知資源から生み出されるのである.
つまり,数詞の多さではなく,文化の差だということ.

(ここらへん,まったくよくわからないんだよねぇ
 言語じゃなくて文化の差って詭弁じゃないの??)

言語が人間の心的昨日に決定的な影響をおよばさない理由のひとつは,
人間が言語を習得しなければならないからだ.

思考のほうが言語より先だと考えるのですね.

まだ,続く...


ニオイ

2009-10-20 15:25:14 | 専門系
ニオイをかげば病気がわかる

面白かったですよ.

ジャスミンのニオイと排泄物のニオイが同じで,
濃さの違いって有名だけど,

足のニオイと桃のニオイもそうなんだって...


で,がんのにおいがわかるっていうように,
統合失調症も,トランス-3-メチル-2-ヘキセン酸の刺激臭がする
(??)

だそうです.

口呼吸ができるのは人間だけで,
他の動物はできなくて,
犬がはぁはぁしているのは呼吸じゃなくて,
体温調整のために過ぎないそうです.

で,気道と食道が分かれているから,
人間はしゃべることができるけれども,
他の動物はそれができないそうです.

肺から空気を口に出すことができるので,
発声できるんですねぇ.

でも,食べ物がつまると息ができなくなってしまうのも
人間の特徴.

さらに,味覚と嗅覚を合わせることができるのも,
人間が鼻と口が喉頭で交差しているからだそうです.

他の動物は食べているもののニオイを感じることができない.

人工甘味料は,ニオイの化学物質だからゼロカロリー.

犬は,人工甘味料は見向きもしない.


でも赤ちゃんは,おっぱいを飲みながら,
呼吸ができる.
発声器官が未発達だから,
気道と食道が別々だそうです.

鮭が川に帰ってくるのも,
アミノ酸のニオイに反応して戻ってくるらしいし...


やっぱり,嗅覚コミュニケーションこそ,
新しい支援方法になると思うんだなぁ.

気道と食道の話
反芻と関係したりして...


生成文法

2009-10-20 11:24:17 | 専門系
チョムスキーのお話です.

生成文法 英語だと Generative Grammar.

グラマーをジェネレイとする.

人間は,そもそも生得的に文法を生み出す力を持っている
と考えるようですね.

LAD(言語獲得装置)とか普遍文法(universal grammar)


で,その根拠として,
幼児は,非常に短い期間で母語を獲得する
というのがあるわけで,
5年間で母語を獲得できるというのは,
そもそもそのような能力があるからだと考えるわけです.

また,プラトンの問題ということがあって,
普段学習すること以上のことができているのだから,
刺激統制では説明がつかないと考えたのですねぇ.

これらに対して町田先生は,
(チョムスキー入門より)
5年が本当に短いのか?
と疑問をお持ちになります.

僕は,5歳の子どもの文法なんて,
ぜんぜんちょろいじゃんって感じですけどねぇ.
それこそ時系列も抽象概念も難しいんですから...

そもそも,チョムスキーは,
スキナーが嫌いらしく,
スキナーもどうしてそんなに感情的に
なるのかわからないと言っているそうで...

生成文法は,理論が変わってくるのですが,
認知科学の祖とも言われ,
コンピューター言語や,
STの臨床なんかもベースにされていることも
多いと思いますけど...

僕らことばの発達が遅れた子どもたちを支援する上では,
学習説のほうがアプローチしやすいと思うのですよねぇ.

そもそも,生得説は二元論チックなんだよね.

インクルージョンの思想ではないね.


自閉症だから言語発達が遅れてくるんじゃなくて,
言語発達が遅れてくるから自閉症って言われるんだと
私は考えるのであった.

ちなみに,ラディカルな行動主義者は
別に生得説全部を否定しているわけじゃないんだけどねぇ.

ここが,ガチにぶつかるわけじゃないので,
感情的な争いになるんだよねぇ.


飛行機で考えたこと

2009-09-02 10:53:58 | 専門系
地図を見ながら...

インディアナポリスと
ミネアポリスはちがうことに気づいた...

そりゃ,名前が違うから違うに決まっているのに...

グリーンピースと
ワンピースが同じだった昔と同じだ...

で,これを逆さ文字ならぬ,逆さ言葉って
考えているんだけど,

ひらめいたのよねぇ.

どうして語尾の方が同じだと,
同認知してしまうかって,
後ろの言葉の方が
時間的に近似なんだよねぇ.

って,ことは逆さ文字も,
記憶の近似性の問題じゃない??って...

偏とつくりなら,
つくりの方が,記憶的には新しいから,
それを再現してしまって,
あとから偏を思い出す...

どうだろうねぇ??

あと,どうして,夕焼けや朝焼けの太陽は肉眼で見られるのに,
そうではない太陽は肉眼で見られないんだろう??

そして,どうして,僕にジュースをくれないんだろう???

そんなことを考えたフライトでした.


応用動物行動分析

2009-07-12 21:11:52 | 専門系
引き続き行動分析学会です.

今日は,応用動物行動分析という話を聴きました.

具体的には,鷹匠 と, ドッグトレーナーです.

動物に対する心理学は,

言語をつかわないと考えられるので,
純粋な行動で見ていけるのですよねぇ.


その中で,ドッグトレーナーさんのお話は
おもしろかったですねぇ.

まず,特別なニーズがある犬もいるってことですねぇ.

犬は賢いから,しつけさえしっかりすれば・・・
って思ってたのですが,

飼い主の言うことを聞かなかったり,
すぐ噛んでしまう,
トイレットトレーニングがうまくいかない
といった,
飼い主さんが悩んでいて,相談する機関があるそうなんですねぇ.

確かに,個人差というか,個犬差が,
あるのは当たり前ですね.

手帳もできたりして・・・


そんな中で,ドッグトレーナーの中でも,
嫌子による,罰による指導ではなく,
好子による,正の強化で行う方向に変わってきたそうですね.

つまり,犬のしつけも,褒めて育てようということです.


たしかに,しつけは,人間だろうが動物だろうが,
倫理的に,罰を用いないほうがいいですし,
正の強化の方が効率が高いのですね.

ヒューマニズムじゃなくて・・・
なんて言えばいいのだろう...


昔は,犬は狼の仲間で,
支配・服従させなければならないと
考えられてきたそうです.

そのような意味からも,
今は,服従から共生へと言われるようになったそうです.

えさとも言わなくなって,フードっていうらしいですし,
雑種とも言わなくて,mixって言うそうです.

って,英語に訳しただけじゃん・・・

本も出ていて, No bad Dog とか, Don't Shoot the Dog!
とか,
どっかできくようなフレーズですね.

Jerk or Jerky


学会が終わってから,
常磐自動車道,外環をとおって,
東久留米経由で帰ってきました.

ひさびさに,小金井・国分寺を通ってきて,
母校の前も通り過ぎました.

けっこう,お店とか変わるものですねぇ~.


朝ごはんは,黒パン たまねぎスープ 野菜炒め

お昼は,めしの半田屋で,さばの味噌煮,油淋鶏,ひじき,豚汁,ごはん

夜は,カップヌードルライト トマト


なんか疲れたなぁ...

2009-06-11 23:31:24 | 専門系
すっきりしない,今日この頃...

ま,そんな時もありますかねぇ...

今日の朝ごはんは目玉焼きと黒パン

お昼は,キャベツたっぷり塩ラーメン.

夜は,リサーラしか食べていないや.

朝の体重72.6kg

これが,適正体重なのかなぁ??

あと5キロ行きたいところなのになぁ.

標準体重は,62.6kgらしい...

そんなにやせられないよぉ