約400ある石段を登った先にある神護寺。
824年創建の真言宗別格本山です。

神護寺の紅葉は本当にあかくて綺麗です。

境内には約3,000本の紅葉があるそう。

金堂へ向かいましょう。



国宝の薬師如来像など、仏像も素晴らしい。



厄除けのかわらけ投げ。

球技系は破滅的な小文太なので、かわらけ投げもヘロヘロかと見ていたら、案外上手に投げていました。

紅葉のアクセサリー。

そして最後はやっぱり茶屋でちょっと遅い昼ご飯をいただきました。
食べてばっかりか。

小文太は大好きなおぜんざい。
824年創建の真言宗別格本山です。

神護寺の紅葉は本当にあかくて綺麗です。

境内には約3,000本の紅葉があるそう。

金堂へ向かいましょう。



国宝の薬師如来像など、仏像も素晴らしい。



厄除けのかわらけ投げ。

球技系は破滅的な小文太なので、かわらけ投げもヘロヘロかと見ていたら、案外上手に投げていました。

紅葉のアクセサリー。

そして最後はやっぱり茶屋でちょっと遅い昼ご飯をいただきました。
食べてばっかりか。

小文太は大好きなおぜんざい。