goo blog サービス終了のお知らせ 

洛中在住

京都暮らし

フレッシュグリーンリース

2014-12-01 | インテリア・雑貨
過去、何度かリースはつくったことはあるけど、木の実などの乾燥ものばかりでフレッシュリースははじめて。
ネットで作り方やデザインなどいろいろ探して勉強し「こうしたい」というイメージをしっかり持ってつくりはじめたフレッシュグリーンリース。
つくりはじめると理想通りにはなかなかいかないものでした。
指が松脂でネトネトし集中して制作しにくいとか、土台に束ねた枝や飾りを括り付けるのに力がいって一人では大変とか、用意していた道具が使いにくいとか。(ハサミが切れない・ワイヤーが細すぎた!など)
まずは慣れることだな、と家用のリースを作りました。

(松脂で指がネトネトで制作途中の写真を撮れませんでした)

はじめての練習用のくせに、一番大きいサイズのリース。50センチ近くあります。




あんまりかっちり作らずに、葉を台風みたいなカタチにしました。(表現下手)
ラフな方がゴージャスに見えて好き。


いろんな色を入れたかったのですが、ちょっと黄みが強かったかな?

サンキライ(赤・黄色い実)は最後まで入れるか悩みましたが、クリスマスリースだから飾りました。

小文太が拾ってくれた松ぼっくりもいい仕事しています。


次にお隣の親戚用に。


小さいサイズですが、こちらは葉がパラパラ落ちないように旦那に頼んでカッチリ縛っております。
家用の大きい方は私が慣れない作業に奮闘して作ったから、結構ユルユルな部分もあるの…

あ…内側の土台が見えちゃってますね…
玄関扉に飾ってくれていました。

他にもいくつかちょこちょことリースを作り、余った小枝はフローラルフォームにブッ刺し、卓上に置くフレッシュリースにしました。
こちらは大好きなブルーアイスがメイン。


火が見えてないけど、真ん中にはロウソクを灯していますよ。


これもシンプルにするつもりが、ちょっと可愛くアレンジしてしまった…。
ま、クリスマスだしね。


食卓がイッキにクリスマスになりました♪


松脂には参ったけど、制作中ずっと森にいるような香りがして、かなり癒されました。
今回でなんとなくコツはわかったので(葉の好みも)、できたら毎年この時期に続けたいフレッシュグリーンリース作りでした。(完成品を買うより安いしいっぱい作れる♪)

余った枝がまだあるので、お正月のリースにならないかと考え中。