goo blog サービス終了のお知らせ 

MARURU 's Happy Days!

JRTのまるると楽しくて幸せな生活をしていきたいです♪

2016年GW 北陸1700kmの旅 Part.4

2016-05-23 18:49:00 | まるる旅行記~その他~
2016.5.2 

お友達のりんちゃん一家と別れてから我が家は北上して九十九湾を目指しました。



着いたらちょうどお祭りが開催されていて賑やか。 ともばた祭りと言って

豊漁を願う毎年恒例のお祭りだそうです



そしたら遊覧船の受付の方が「ちょうど祭りと一緒に観覧できるよ。わんちゃんもいいよ。」と

言っていただいたので急いで乗船。 九十九湾を遊覧です

祭りの船と並走して気持ちいい。 入り江が九十九ある事からこの名前になったそうです。



途中、生簀の島に寄ってお魚への餌やりショータイムがありました。

大きな生簀にはタイにアジ、イサキ、ブリまでいて、別の生簀にはタコツボまでありました。

まるるも興味津々。 ちょっとしたアトラクションみたいで面白い



約40分ほど遊覧を楽しんで、九十九湾のお散歩コースを歩いてみます



飛び石のようになっていて、まるるもピョンピョン。 楽しい所でした



そこから能登半島をぐるりと周遊。 先端まで行って南下していきます

途中ゴジラ岩を見たり(かなり小さい)、塩田の道の駅に寄って初めて塩田も見ました。



この日最後の観光スポットは千枚田。 夕日が沈む時間前に到着できました。

すでに観光客で道はすごい人。 どうにか鑑賞ポイントをゲット出来ました。



田んぼには水が張られていて、この景色がまた絶景



ゆっくりゆっくり日が沈む時間を堪能しました。 

こんなに綺麗に海に日が沈むのを見たのは何十年ぶりだろう。

まるると来られて、この時間を一緒に過ごせて本当に幸せです



夕日が落ちるのを1時間近く見ていました。

車に乗ったらまるるはすぐにウトウトしちゃったよ。 この日はいっぱい遊んだからね

その後、道の駅輪島まで来てここで車中泊です。



まるるは車でちょっとお留守番してもらって、私たちは駅近くの和食屋さんへ。

ここが大正解。 ブリのマコ、たけのこ、ブリの白子にホタルイカなど旬の地物がたっぷり

最後に能登のカキフライも食べて、店主とお話しながら楽しい夕食になりました

翌日は輪島の朝市へ行く予定です。 つづく。。。


にほんブログ村