goo blog サービス終了のお知らせ 

らくがき帖

ノンジャンル心象風景

タロチャビン

2005年03月24日 | 生活


私は怒っているときや
強く呼びかけるとき以外は
自分の子供たちを
「ヒメちゃん」「タローくん」
と呼んでいるが、
これに違和感を感じる人は多いのだろうか。

と言うのも、食事時、
何の気なしにオットに
「これ、タローくんに渡して」
と言ったところ、
思いもかけず強い反応が返ってきたのだ。

「タローくんって何だよ、タローくんって!!
気持ち悪ぃからタローくんなんて言うな!
こいつのどこがタローくんだよっ!」

いや確かに、大人になって友達の前で
「タローちゃん♪」
なんて呼ばれたら本人だって嫌がるとは思うが、
いくらいたずらでわんばくだからって、
3歳の男の子に「くん」ぐらいつけても、
気持ち悪ぃってことはないんじゃないかと…

ちなみに、オットはタローのことを
何と呼んでいるかというと、
「テメェ、コノヤロォ、チャビ!」
といったところでしょうか。
「チャビ」というのは、
タローが生後7、8ヶ月のころ、
アトピー症状が激化して
髪が生えていなかった時代があり、
そのころの愛称(?)「はげちゃびん」に由来。
「タロチャビン」「アホチャビン」「バカチャビ」
などの活用形有り。
ヒドイ親…?だよね、やっぱし。

しかしね、武州生まれの口の悪さってのは、
ホントあなどれませんね。
子供たちは生まれたときから
聞かされてるから動じないけど、
あたしゃ未だに怖いときあるよ…(-_-;)

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
「ちゃん」をつけたり、つけなかったり。。。 (popo)
2005-03-24 12:16:20
そうそう、私も、「ちゃん」をつけたり、つけなかったりで、

精神的時間的余裕がある時には、「ちゃん」づけで呼んだ後、ふと、

自分の子供に「ちゃん」つけてていいのだろうかと思ったりもして。

家の中ではともかく、家の外では、意識的に「ちゃん」をつけないで呼んでマス。

まあ、他の人がそんなこと気にしているわけはないのだけれど、何となく、ね。

対して、夫は、家の中でも外でも「ちゃん」をつけたり、つけなかったりで、

さほど意識していない様子。

我が家では、私の方が、圧倒的に口が悪いので(関西育ちの私を許して!)、

関東でお育ちの夫には未だに理解し難い時があるらしく。

別々の所で育った人と一緒に暮らしてると、いろいろあって、面白いよね!
返信する
そ、そうなの~? (arica)
2005-03-27 00:28:33
って、どこに反応してるかわからないけど、全部。



やっぱり、popoちゃんちぐらいの年の子でも、

「ちゃん」づけが恥ずかしく思ったりする?

あと、popoちゃんの方が口が悪いの?

学生時代のpopoちゃんの三重弁、

かわいく感じたのに…?

うーん。

じっくり話した~い!



オットとの違いはね、

細かい部分で次々発見されるね。

子供が生まれてからまた増えた気がする。

子供への接し方って、文化の違い大きいよねー。





さて、一つ訂正事項。

オットが生まれ育った埼玉県本庄市は、

埼玉と言えども文化圏的にはむしろ

上州の影響が強いそうで、

口の悪さも武州ではなく上州のものらしいです。

(ホントすごいよ…)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。