今日は教室がありました。
今日の生徒さんは基礎コースのHさん、なんと半年ぶりの教室です。
色々と忙しかったようですが何とか忙しい合間をぬってきて下さいました。
そんなHさん、「クラシカルなストーンリング」と「森の小枝のブローチ」を制作中。
まずはリングをやっつけてしまおう!ということに。
前回トップパーツとリングを合体させたところで終わっていたのでその補強から。
接合部分をシリンジやペーストで補強、乾燥させた後できれいにヤスリで整えたら焼成。
乾燥や焼成の合間にブローチの制作も進めます。
2本の枝パーツに石枠を差して乾燥したところで終っていたのでヤスリを使って形を整える作業。
2つのパーツを合体させるにあたりバランスを見ながらどういう風にくっつけるのか決めていきます。
決めたら印を付け、間に粘土を挟んで合体させます。
接合部分をなじませたら乾燥。
リングは無事に焼成でき、ブラシがけをして少し歪んだので芯金に通して叩いて歪みを直したら完成!
完成したリングがこちら



とても存在感のあるリングが出来上がりました!
リングが完成したところで時間となったので次回はブローチの続きです。
また新たな気持ちで作品作り頑張っていきましょう!
■ argentiere ■ M
※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。
今日の生徒さんは基礎コースのHさん、なんと半年ぶりの教室です。
色々と忙しかったようですが何とか忙しい合間をぬってきて下さいました。
そんなHさん、「クラシカルなストーンリング」と「森の小枝のブローチ」を制作中。
まずはリングをやっつけてしまおう!ということに。
前回トップパーツとリングを合体させたところで終わっていたのでその補強から。
接合部分をシリンジやペーストで補強、乾燥させた後できれいにヤスリで整えたら焼成。
乾燥や焼成の合間にブローチの制作も進めます。
2本の枝パーツに石枠を差して乾燥したところで終っていたのでヤスリを使って形を整える作業。
2つのパーツを合体させるにあたりバランスを見ながらどういう風にくっつけるのか決めていきます。
決めたら印を付け、間に粘土を挟んで合体させます。
接合部分をなじませたら乾燥。
リングは無事に焼成でき、ブラシがけをして少し歪んだので芯金に通して叩いて歪みを直したら完成!
完成したリングがこちら



とても存在感のあるリングが出来上がりました!
リングが完成したところで時間となったので次回はブローチの続きです。
また新たな気持ちで作品作り頑張っていきましょう!
■ argentiere ■ M
※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。