今日は午前中と午後教室がありました。
今日の生徒さんは課題作品コースのYさんと基礎コースのT・Fさんのお二人。
どちらの方も午前と午後の2コマで受講されました。
まずはYさん。
前回制作途中の「ハチのピンブローチ」から
ピンブローチの金具を埋めたところで終わっていたので埋めた部分をさっとヤスリがけしたらすぐに焼成。
針が洋白なので低温で長めの焼成になるのでその間に次の課題「グラスハーモニー」に取り掛かります。
スィートデザインの本に載っているお花モチーフのデザインを作る事にしたのでこの前フュージングしたガラスの中から2個小さいものとそれよりも一回り大きいガラスを選びます。
それを花芯に見立ててお花を作ります。
まずはガラスの周りにシリンジで枠を作ります。
この枠がある事によってガラスを留めるのと花びらを付けるのりしろ部分となります。
それぞれ出来たら乾燥。
極端に高さが低い所はシリンジを足して枠の高さを調整します。
乾燥後ヤスリをかけて形を整えます。
次に花びらを作るのですがその花びらの形にカットする型を純銀リボン線で作ります。
指定の大きさのモノを3つ作りそれぞれの枠にカットするときの目安となる印をつけておきます。
平らに伸ばした粘土をそれぞれの型を使ってカットし、ローラーなどの上に置いてカーブを付け乾燥させます。
花びらを合計20枚作って乾燥させたところで時間となりました。
次回までに焼成出来たピンブローチは磨いてくることと、20枚の花びらをそれぞれヤスリで形を整えてくる事を宿題にしました。
ピンブローチは次回完成出来ると思いますので楽しみです!
そしてT・Fさん。
前回から制作しているシリンジで作るペンダント、ヤスリがけも終わったので合成石に付いている余分な粘土を取って早速焼成!
焼成後、ブラシがけをして磨いたら内側を磨くためにバレルに入れてしばし待ちます。
その間に次の課題の「レーシーなボールイヤリング」イヤリングと言うタイトルがついていますがT・Fさんはペンダントを2個作る事にしました。
大きいものと一回り小さいモノで毛糸玉をモチーフにしたいということだったのでとりあえず小さい方はブルーのシリンジでひたすらに巻き巻きする作戦で。
握力勝負なので疲れたら休み休みシリンジを重ねていきます。
そうこうしているうちにバレルに入れたお花が磨き終わったのでいよいよ組み立てです。
3つのお花を大中小と順番に並べていき、それぞれを丸カンでつなぎ、両端をチェーンでつるしたら完成。
が、何だか物足りないということで急遽ビーズを小さいお花の所に付ける事にしました。
チェコビーズの透明なフロストタイプのビーズを選ばれて付けたら完成!!



苦労した甲斐がありました。
最後に付けたビーズが良いアクセントになっています。
アクアマリンの合成石と良い感じです。
そしてその前の課題。
磨いてくる事を宿題にしてあったのですがすっかり私も本人も存在を忘れていてそういえばと言うことで取りだされました(~_~;)
磨きヘラをかけていなかったのでモチーフの所を磨きヘラで磨いて頂き、金具とチェーンを付けたらこちらも完成!!



今日は2つも仕上がりました。
次回はひたすらまたシリンジですが根気よく頑張りましょう!
■ argnetiere ■ M
※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。
今日の生徒さんは課題作品コースのYさんと基礎コースのT・Fさんのお二人。
どちらの方も午前と午後の2コマで受講されました。
まずはYさん。
前回制作途中の「ハチのピンブローチ」から
ピンブローチの金具を埋めたところで終わっていたので埋めた部分をさっとヤスリがけしたらすぐに焼成。
針が洋白なので低温で長めの焼成になるのでその間に次の課題「グラスハーモニー」に取り掛かります。
スィートデザインの本に載っているお花モチーフのデザインを作る事にしたのでこの前フュージングしたガラスの中から2個小さいものとそれよりも一回り大きいガラスを選びます。
それを花芯に見立ててお花を作ります。
まずはガラスの周りにシリンジで枠を作ります。
この枠がある事によってガラスを留めるのと花びらを付けるのりしろ部分となります。
それぞれ出来たら乾燥。
極端に高さが低い所はシリンジを足して枠の高さを調整します。
乾燥後ヤスリをかけて形を整えます。
次に花びらを作るのですがその花びらの形にカットする型を純銀リボン線で作ります。
指定の大きさのモノを3つ作りそれぞれの枠にカットするときの目安となる印をつけておきます。
平らに伸ばした粘土をそれぞれの型を使ってカットし、ローラーなどの上に置いてカーブを付け乾燥させます。
花びらを合計20枚作って乾燥させたところで時間となりました。
次回までに焼成出来たピンブローチは磨いてくることと、20枚の花びらをそれぞれヤスリで形を整えてくる事を宿題にしました。
ピンブローチは次回完成出来ると思いますので楽しみです!
そしてT・Fさん。
前回から制作しているシリンジで作るペンダント、ヤスリがけも終わったので合成石に付いている余分な粘土を取って早速焼成!
焼成後、ブラシがけをして磨いたら内側を磨くためにバレルに入れてしばし待ちます。
その間に次の課題の「レーシーなボールイヤリング」イヤリングと言うタイトルがついていますがT・Fさんはペンダントを2個作る事にしました。
大きいものと一回り小さいモノで毛糸玉をモチーフにしたいということだったのでとりあえず小さい方はブルーのシリンジでひたすらに巻き巻きする作戦で。
握力勝負なので疲れたら休み休みシリンジを重ねていきます。
そうこうしているうちにバレルに入れたお花が磨き終わったのでいよいよ組み立てです。
3つのお花を大中小と順番に並べていき、それぞれを丸カンでつなぎ、両端をチェーンでつるしたら完成。
が、何だか物足りないということで急遽ビーズを小さいお花の所に付ける事にしました。
チェコビーズの透明なフロストタイプのビーズを選ばれて付けたら完成!!



苦労した甲斐がありました。
最後に付けたビーズが良いアクセントになっています。
アクアマリンの合成石と良い感じです。
そしてその前の課題。
磨いてくる事を宿題にしてあったのですがすっかり私も本人も存在を忘れていてそういえばと言うことで取りだされました(~_~;)
磨きヘラをかけていなかったのでモチーフの所を磨きヘラで磨いて頂き、金具とチェーンを付けたらこちらも完成!!



今日は2つも仕上がりました。
次回はひたすらまたシリンジですが根気よく頑張りましょう!
■ argnetiere ■ M
※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。