今日は午後教室がありました。
今日の生徒さんは海外のお引っ越しを目前に控えているPさん。
なんと今日が最後の授業です。
前回途中まで作った幅広のリングの続きから。
ヤスリで形を整えてくる事を宿題にしていたのでそのチェック。
良い感じに出来上がっています。
そうしたら今度は合成石を入れる為の穴をピンバイスで開けていきます。
穴の深さに注意しながら開けて途中からは石を入れながら深さをチェック。
石の数の穴(2個)開けたら中央にあるシリンジの模様を描いていきます。
Pさんはとてもシリンジが上手いです。
シリンジの模様も難なくかけたら乾燥。
その間に次の作品に取りかかります。
前回は石枠を使ったペンダントとおっしゃっていたのですが結局そのデザインではなく前回作ったリングとお揃いのペンダントトップを作ることにしました。
作り方はほぼ一緒なので手順を思い出しながら作っていきます。
一度作っているのでするすると形にして合成石を入れ、差し丸カンを埋めて乾燥。
そしてリングの方は最後にスポンジ研磨材で全体をさっとヤスったら焼成!
焼成後、ブラシがけをしてバレルに入れ、磨いたら完成!!



中央のシリンジのデザインは手を組んだ形をデフォルメして描いたそうです。
その両脇にピンクの合成石が2つ配置されています。
深いデザインですね!
幅広なのでとても存在感があるリングに仕上がりました。
乾燥したペンダントトップは全体をヤスリで整えてこちらも焼成。
焼成後は前回のリングもブラシがけで終わらせていたのでこれで完成!!


シンプルですが何にでも合いそうなペンダントトップが出来ました。
温かみのあるフォルムとヘアライン仕上げが合っています。
とここでシリンジが沢山余っているのでシリンジで何か作りたいとご希望。
時間もまだあるし、シリンジが上手なPさんにちょっと無謀かな?と思ったのですがシリンジを重ねて作る作品を作っていただくことにしました。
デザインは強度も考え葉っぱの形にしました。
そのデザインに沿ってシリンジをのせていきます。
改めてPさん、シリンジ上手です。
初めてでなかなかここまで上手くできない!と感心しながら3段重ねたところで少し厚みが足りなかったので4段重ねにする事に。
乾燥の間、また暇になってしまったのでだったらイヤリングにする?ということで同じデザインでもう1個作ることに。
2個目とあって私が説明するまでもなく一人でどんどんシリンジを描いていきます。
あっという間に3段重ねたところでチェック。
さらにシリンジが上達しています。
シリンジの線がつぶれることなくきれいに3段重なっているので1個目は4段まで行きましたが2個目は3段で同じ厚みが出ています。
そして乾燥。
1個目の外側を軽くスポンジ研磨材でヤスって形を整えてら焼成。
焼成後は軽くブラシがけをしてバレルに投入。
さらに2個目も乾燥出来たのでこちらもヤスって形を整えて焼成。軽くブラシをかけて同じくバレルに投入。
そして出来上がった作品がこちら

左側が1個目右側が2個目に作ったモノです。
2個目に作った方が格段に上手に出来上がっています。
返す返すももうちょっと早くお教室に通っていただけていたらと悔やまれます。
今日は全部で4つの作品を作ることが出来たのでPさんも充実した2時間が送れたのではないでしょうか?
出来ればお引っ越し先の海外でも落ち着いたらアートクレイを続けて欲しいです。
お引っ越しの準備で大変かもしれませんがお身体に気を付けて頑張って下さい!
■ argentiere ■ M
※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。
今日の生徒さんは海外のお引っ越しを目前に控えているPさん。
なんと今日が最後の授業です。
前回途中まで作った幅広のリングの続きから。
ヤスリで形を整えてくる事を宿題にしていたのでそのチェック。
良い感じに出来上がっています。
そうしたら今度は合成石を入れる為の穴をピンバイスで開けていきます。
穴の深さに注意しながら開けて途中からは石を入れながら深さをチェック。
石の数の穴(2個)開けたら中央にあるシリンジの模様を描いていきます。
Pさんはとてもシリンジが上手いです。
シリンジの模様も難なくかけたら乾燥。
その間に次の作品に取りかかります。
前回は石枠を使ったペンダントとおっしゃっていたのですが結局そのデザインではなく前回作ったリングとお揃いのペンダントトップを作ることにしました。
作り方はほぼ一緒なので手順を思い出しながら作っていきます。
一度作っているのでするすると形にして合成石を入れ、差し丸カンを埋めて乾燥。
そしてリングの方は最後にスポンジ研磨材で全体をさっとヤスったら焼成!
焼成後、ブラシがけをしてバレルに入れ、磨いたら完成!!



中央のシリンジのデザインは手を組んだ形をデフォルメして描いたそうです。
その両脇にピンクの合成石が2つ配置されています。
深いデザインですね!
幅広なのでとても存在感があるリングに仕上がりました。
乾燥したペンダントトップは全体をヤスリで整えてこちらも焼成。
焼成後は前回のリングもブラシがけで終わらせていたのでこれで完成!!


シンプルですが何にでも合いそうなペンダントトップが出来ました。
温かみのあるフォルムとヘアライン仕上げが合っています。
とここでシリンジが沢山余っているのでシリンジで何か作りたいとご希望。
時間もまだあるし、シリンジが上手なPさんにちょっと無謀かな?と思ったのですがシリンジを重ねて作る作品を作っていただくことにしました。
デザインは強度も考え葉っぱの形にしました。
そのデザインに沿ってシリンジをのせていきます。
改めてPさん、シリンジ上手です。
初めてでなかなかここまで上手くできない!と感心しながら3段重ねたところで少し厚みが足りなかったので4段重ねにする事に。
乾燥の間、また暇になってしまったのでだったらイヤリングにする?ということで同じデザインでもう1個作ることに。
2個目とあって私が説明するまでもなく一人でどんどんシリンジを描いていきます。
あっという間に3段重ねたところでチェック。
さらにシリンジが上達しています。
シリンジの線がつぶれることなくきれいに3段重なっているので1個目は4段まで行きましたが2個目は3段で同じ厚みが出ています。
そして乾燥。
1個目の外側を軽くスポンジ研磨材でヤスって形を整えてら焼成。
焼成後は軽くブラシがけをしてバレルに投入。
さらに2個目も乾燥出来たのでこちらもヤスって形を整えて焼成。軽くブラシをかけて同じくバレルに投入。
そして出来上がった作品がこちら

左側が1個目右側が2個目に作ったモノです。
2個目に作った方が格段に上手に出来上がっています。
返す返すももうちょっと早くお教室に通っていただけていたらと悔やまれます。
今日は全部で4つの作品を作ることが出来たのでPさんも充実した2時間が送れたのではないでしょうか?
出来ればお引っ越し先の海外でも落ち着いたらアートクレイを続けて欲しいです。
お引っ越しの準備で大変かもしれませんがお身体に気を付けて頑張って下さい!
■ argentiere ■ M
※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。