goo blog サービス終了のお知らせ 

西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

今日の海況 2015年10月30日

2015-10-30 15:24:19 | Weblog

10月30日 金曜日
天気:晴れ  透明度:15m  水温:20~21℃

青空広がる良い天気になりました~

西風びゅんびゅん・・・
朝のうちは穏やかな海況でしたが次第に波が入ってきていました。

気温は低めで肌寒い^^;
施設の中のストーブが早くも大活躍な季節になりましたね~

そんな今日でしたが、水中はコンディション良くの~んびり♪
じっくりと楽しめました~

水中生物情報!!!

ふらふら~っと漂うカミソリウオ
現在、エリア内で計3個体確認できています!
どれも隠れ上手な個体ばかりですよ~

隠れ上手と言えば、やはりイロカエルアンコウ・・・
少し動くだけで探すのに一苦労です(^^ゞ
でも、見つけた時が嬉しいんですよね~♪

そして、隠れ上手さんのトップレベルな存在がフィコカリス・シムランス
何度見ても・・・やっぱりゴミのようにしか見えませんね^^;
大きさ1cm弱の超おちびさん♪
これを探すのにはかなり手を焼かされますね・・・

すっけすけが可愛らしいムスメウシノシタの幼魚も引き続き楽しめています!
まだまだ個体数多く見れていました~
砂地に溶け込むようにじ~っとしていますので、よ~く目を凝らしてみてくださいね(^^)

また砂地では、気合いの入った雰囲気のハチマキダテハゼも楽しめていますよ~
今年は個体数も多く、数個体が確認できています♪
ヒレナガネジリンボウは本日お休みでしたが、ハチマキダテハゼは元気な姿を楽しませてくれていまいした!

ゴージャスな巣穴からちょこんと顔を出したモンハナシャコも引き続き確認できています!
結構離れた位置から眺めていると、巣穴から飛び出してちょろちょろしていることが多いです。
近く居るオオモンハタのチビちゃんにちょっかいだしているのかな??

長く定着してくれているトガリモエビ
引き続き定位置で確認できていますよ~
やはりこの個体の一番の特徴といえば目の付け根部分の穴!
この穴は何のため?
不思議ですね~

シロガヤには少し地味ですがロマノータスが確認できています。
これから徐々にウミウシも増えてくる季節ですね♪

ウミウシでは他にもコトヒメウミウシスイートジェリーミドリガイヒロウミウシミツイラメリウミウシアオモウミウシミノウミウシ亜目の1種等が確認出来ました♪

明日はいよいよ焼き牡蠣&海賊焼の実演販売です(^^)
大量の牡蠣をご用意いただけました♪
大きなぷりっぷり牡蠣を皆様、是非食べに来て下さい♪

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」ページ。はこちら↓↓
http://www.facebook.com/araridc
是非遊びに来て下さい。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もよろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

黄金崎ダイブセンター

0558-56-1717

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 


30日 今朝の安良里

2015-10-30 07:21:38 | Weblog

10月30日(金)今朝の海況
おはようございます!
今朝も青空広がる安良里&黄金崎。
朝晩はヒンヤリしていますが日中はぽかぽか陽気になるでしょう。
海は上々のコンディション。
西寄りの風が弱く吹いているので水面はパチャパチャしていますが底揺れは無さそうです。
ボートはちょっと寄れそうですがビーチはのんびり楽しめるでしょう~。
(^^)
西伊豆安良里・黄金崎公園ビーチの今朝の海況です。画像クリックでログへ!