10月10日 土曜日
天気:くもり 透明度:15~20m 水温:22~23℃
今日はずっと曇り空・・・
でも、海況は安定しているし透明度も上々!陸上は暑くも寒くもなく快適~!
もちろん今日も楽しく潜る事が出来ました~!(^^)
水中生物情報!!!
久しぶりに登場したのがバラハタの幼魚。前回出たのは何年前だっけなあ・・・(笑)
でも前回はツートンカラーでしたが今回は赤に青の斑点バージョン!
綺麗です。(^^)
大きなウミウシカクレエビのペアが登場しました~!!!
体長3cmとこのエビにしては最大級!良く見るとちょっと怖い・・・(笑)
フトヤギに住み着いているハナタツ。赤い体色が鮮やかです。(^^)
フォトジェニックですねえ~。位置も撮りやすいし黒抜きしたり、青抜きしたりいろいろ楽しめそうな被写体です。
フォトジェニックと言えば普通種ですがキンギョハナダイの幼魚もおススメで。
特にこの時期多い体長1cmにも満たないちびっ子がおススメ。
極小サイズのオルトマンワラエビも可愛いですよ。近寄ると細い手足をいっぱいに伸ばし威嚇します。小っちゃいくせに生意気です。
ガラスハゼは数多くいますが、個人的にこの個体が一番のお気に入り!
薄っすらと黄色がかっていて丸い頭部が可愛らしいです。
あれ?もしかして種類が違うの?スタッフに聞いてみると「自分が見つけたから可愛く見えるんじゃないですか?(笑)」とのこと・・・確かにまだスケスケの頃から温かく見守っているんです。(笑)
海の掃除屋さんクリアクリーナーシュリンプは岩陰に隠れています。
ゴロタと砂地の境目辺りに良くいるのでその付近でウツボやカサゴがジッとしていたらよ~く探してみてください。透明なエビが体の表面を掃除しているかもしれませんよ~。(^^)
今日の最後は綺麗なスズメダイ2種。
エントリーポイントの足元にこんな派手なスズメダイがいます。
オレンジ色に蛍光の青いラインが綺麗です。
イチモンスズメダイ。
こちらはやや深めに住み着いているヒレグロスズメダイ。
水温が上がってきてすぐに見つかってそれ以来風が吹こうが、海が荒れようが定位置で確認されています。
ネコ目がキュート~♪ これからも楽しませてもらいたいですね。(^^)
それでは・・・
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
秋も深まってきて水中生物もどんどん増えてきました。
他にはウミテングやトガリモエビSP、イロカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウの報告も届いています。
明日、確認してきたいと思います。
そんな明日の海況は、、、
午前中は雨の予報です。更に西寄りの風でちょっと波も出そうですね。
でも、ビーチがクローズになるほどの海況にはならないでしょう。
ボートも「根崎」なら終日潜れそうなので是非遊びに来てください。
スタッフ一同お待ちしております。(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」ページ。はこちら↓↓
http://www.facebook.com/araridc
是非遊びに来て下さい。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もよろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-1717
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆