10月13 火曜日
天気:晴れ 透明度:10~12m 水温:22~23℃
今日も1日いい天気!青空が高く気持ち良かったけど西寄りの風が吹いて海はちょっとパシャパシャしていました~。
でも、黄金崎公園ビーチは終日ダイビングOK!底揺れも弱く快適に潜る事が出来ました~!
水中生物情報!!!
黄金崎と言えば「ネジリンボウ」!
って、言われるほどここ黄金崎は毎年多くのネジリンボウの仲間たちが観察できるビーチなんですが、今シーズンは不調・・・今のところ1個体しか確認できておらず、その唯一のネジちゃんもここ数日遭遇報告無し。。。
でも、本日ヒレナガネジリンボウを2個体発見することが出来ました~!(^O^)/
1cmクラスのチビッ子と3cmの若魚。やっと大き目な個体が見つかったので今後は遭遇報告が多くなると思いますよ。ご期待ください!(^^)
画像は大きな方の個体。ビビッてこれ以上近寄れなかったです。。。(笑)
同じくハゼ仲間からもう1匹!ハチマキダテハゼはネジリンボウと同様に南方のハゼですが、ネジリンボウに比べるとかなり大きく成長しています。
意外に多く生息していますよ~。
人気のウミテングは今日も仲良く2匹で砂地をうろちょろしていました。
体長は5cmと大きいものの上手に砂に同化していて見つけにくいです。
行動範囲も広いようですね。
こちらも人気のイロカエルアンコウ。
浅場が好きなイソギンポはフジツボの殻などを住処にしています。
今日のような波のある日は撮り難い被写体ですが、この個体は沖に浮かんでいたブイの浮具が外れて沈んできたロープに住んでいるのでとても撮りやすいです。
甲殻類も面白くなっています。
トガリモエビSPは今日もペアで確認できました。
でも、僕の腕では2匹一緒には撮れません。。。(^^ゞ
オシャレカクレエビは岩陰が大好き!砂地とゴロタの境目を探すと簡単に見つかります。特に今シーズンは当たり年のようでとにかくあちこちにいます。
ピコピコとお辞儀するような動作が可愛いですよ。(^^)
今日の最後はオキナワベニハゼ。
こちらも岩陰が好きな生物。デコボコした岩のハングした場所を探してみてください。
画像は180°回転させてあります。
他にはカミソリウオ、モンハナシャコ、ハナタツ、ガラスハゼ、ウミウシカクレエビ等々!マクロ系は相変わらず充実しています。
更にゴロタ上の
も健在で透明度の良い海で気持ち良さそうに泳いでいますよ~。
秋も深まってきていよいよ本格シーズン突入と言う感じでしょうか~。(^^)
明日の海況予想!
明日は風向きが変わって海は落ち着いてきそう。天気も良くて絶好のダイビング日和となりそうです。
是非遊びにきてください。スタッフ一同心よりお待ちしております!(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ~い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね~。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー