10月7日 水曜日
天気:晴れ 透明度:20m 水温:22~24℃
今日も引き続き、快晴!風も当たらずに過ごしやすい一日でした。
陸の気温より水温が高いので海から上がって、スーツのまま入れる暖かい風呂と広い休憩室のおかげで快適にダイビングを楽しんでいただていいるようです。
そして
透明度が20m!
やっといつもの黄金崎が帰ってきましたよ!!!
黄金崎公園ビーチ水中生物情報~!!!
エントリーしたすぐの砂地とゴロタの辺りでイサキとアジがたくさん群れていて、初心者講習のダイバーが伊豆の海を好きになってくれそうな景色が広がっています。透明度の良い海に魚の群れは誰でも感動しますよね!!
そんな良好な透明度に加え小さな生物たちも盛りだくさんの黄金崎です。
順に紹介していきますね~(^^)
まずはハナタツ!現在黄金崎公園ビーチでは7個体くらいが確認されています。
3cm程のオチビさんから体長8cmになろうかという大人のハナタツまで様々です。
今日は新たにサンゴダツも見つかりました~!これからも増えてきそうですね。
トガリモエビは今日も健在。ペアで確認されていましたがさらにもう1匹見つかりました。どうやら当たり年のようです。
変な形のエビですが、目の付け根に穴が開いているのも面白いですね。(笑)
それから・・・ずっとトガリモエビと紹介していますが、眼状班が二つあるので正確にはトガリモエビSPとなるようです。
イロカエルアンコウは現在4個体。どれも体長2cm程で可愛いです。(^^)
カワイイさでいくとこちらもカワイイですねえ~。(^^)
アオサハギの幼魚です。このステージの個体はほとんどゴミ。(笑)目が?型で可愛さ倍増です。(^^)
僕が見に行ったときはヒレナガネジリンボウの姿は見れなかったのですが、何組かの方は確認出来たようです。
画像はハチマキダテハゼ。寄れるハゼです。
個人的なお気に入りがイトフエフキの幼魚。大人になると怖い顔つきになりますが子供の時は黄色い頭で可愛いですね。(^^)
人気のカミソリウオは今日も健在。ペア+単体の3匹が確認されています。
どうも僕は赤い個体に縁が無いようで、よく見落としちゃいます。(^^ゞ
ガラスハゼのお腹はパンパンですね。今日、明日中に産卵しちゃうでしょう。
他の場所では卵も確認されているので産卵シーズンなんですね。(^^)
今日の最後はヒョウモンダコ。浅場の岩蔭で良く出会います。青い紋が見ている分にはとても綺麗なタコですが噛まれるとかなり強い毒があるそうなのでご注意ください。
それでは・・・今日のところはこの辺で失礼します。
透明度良くなって気持ち良く潜れました。
そしてトイレも工事終了~!
明日から使えるそうで一安心!
更に明日も引き続き海洋コンディションは良さそう~!
ボートもビーチものんびり潜れそうなので是非遊びに来てください。
スタッフ一同お待ちしております!(^^)
ありがとうございました。(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に黄金崎ダイブセンターのページがあります!
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー