西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

今日の海況 2014年10月31日

2014-10-31 17:16:39 | Weblog

10月31日 金曜日
天気:曇り時々雨 水温:21℃ 透明度:5~15m

厚い雲に覆われた一日でした。
時々雨がぱらつく時間帯もあり、はっきりしない天気はやっぱりあまりいいもんではないですね^^;

海は終日べた凪でした~
今日もの~んびりとダイビングが楽しめましたよ~



ボートのキンギョハナダイが凄いことになっていました。
ほど良い流れがあったのと、深場の水温が少し下がった影響かぐっちゃりかたまっていました。
向こう側にいるダイバーが見えなくなっちゃうほどの濃度!
この光景を眺めているだけで幸せな気分になっちゃいます!

水深20m以深の水温は19度。
透明度は15mと綺麗でしたよ~。(浅場の透明度は5~8m)

小さな生物ではハナタツ・ムラサキウミコチョウ・アカホシカクレエビ・キイロウミウシ・マツバギンポ・イボイソバナガニそしてクマノミとミツボシクロスズメダイの幼魚がたくさんイソギンチャクの周りで観察できました。

もちろん!巨大なマダイ&コロダイ
さらにイサキやメジナも群れていますよ~。

ビーチでは、ある意味季節来遊魚のマトウダイと遭遇できました~
大きな個体で3~40cmくらいの大きさがありました!
あった時にはマトウダイがすでに逃げの体制に・・・
写真が撮れずでした。
これから増えてくるのかなぁ~
でも、体に的のある模様はインパクトがあって良いもんですね(^^)

可愛かったのが、大きなカイメンを背負ったカイカムリ
身体のサイズには全くマッチしない感じでした~
それがまたよかったんですけどね♪
目立つカイメンを背負っているので見つけやすいです!

お尻ふりふりのコロダイの幼魚も引き続き楽しめています♪
黄色のラインがとってもきれいな個体ですよ~
だいぶ大きくなってきているので見やすいのも嬉しいですね(^^)

最近、砂地やケーソン付近にはたくさんのミサキコウイカの姿が楽しめています♪
色の変化の速さもですが、なんといっても仕草が可愛いくておもしろすぎます(^-^)
見かけるとついついいじくってあげたくなっちゃうんですよね♪

最近、少しずつ数が増えてきているのがハタタテダイです♪
まだ小さく臆病な存在です。
この子たちを見ていると南国気分が上がりますよ~!!

ロープにはタツノイトコが隠れていました~
今やハナタツを見ることよりも、タツノイトコの方が珍しかったりして。

とは言いながらも、根強い人気はハナタツですね♪
今年は大当りの年!
タツ好きな方にはほっておけない状況です♪

イロカエルアンコウは引き続き定位置で楽しめています。
居ついているところのカイメンの色に徐々に近づいて来ています。
今後はどんな色になっていくのかな~

他にもネジリンボウオキナワベンハゼ、なども楽しめました!

~~~~~~イベント情報~~~~~~~~

11月1日(土)は黄金崎ビーチにてスタンドアップパドルの無料体験会が開催されます!

11月2日(日)は黄金崎公園ビーチで焼き牡蠣の実演販売、ご当地グルメの海賊焼の実演販売、水中ライトのRGBlueのモニター会とん汁のサービスを開催致します♪

皆様是非遊びにいらして下さい!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-1717

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

31日今朝の安良里

2014-10-31 07:11:38 | Weblog

おはようございます!
厚い雲に覆われた朝です。
小雨もぱらつきだしました。
ですが、海は引き続きベタ凪♪
今日も終日問題なく潜水できそうです!
週末に向けて何か面白いの出ないかな(^^)♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の安良里ログ 2014年10月30日

2014-10-30 14:30:57 | Weblog

10月30日 木曜日
天気:晴れ 水温:20~21℃ 透明度:8~12m

今日もまたまたすっきりとした秋晴れの一日となりました~
陽射しも徐々に弱くなり、すっかり夏のような強さは感じられなくなりました。
一歩一歩冬が近づいてきているのが少し切なくなってきますね。

海は引き続き穏やかな海況でした~♪
波のないコンディションで終日の~んびりとダイビングが楽しめましたよ~

ビーチは今日も様々な生物が楽しめています♪

まずは・・・
今年は数がかなり少ない中でやっと出会えた~
小さなケラマハナダイです♪(もしかしたらアカオビハナダイかも)
水中で見ると少しうっすら紫がかったような綺麗な色をしています。
今年はこれからなのかなぁ~
数が増えてくれると期待したいですね♪

黄色がとっても映えるコガネスズメダイも♪
まだ小さいからかとってもきれいな色でした~
表情の可愛らしさもまたいいんですよね♪

可愛らしいコケギンポも♪
この個体はカラーバリエーションが多いのがいいですね♪
居ついているところの色に身体の色を変えるんですね~
今日の子は赤の個体が可愛かった~

岩陰では小さなオキナワベニハゼも楽しめました♪
暗がりが好きな個体なのでなかなか目にすることないですが、目にしないのはもったいない存在です!!
近場で見れているので、どこかに行くついでに、帰ってくるついでにいつでも楽しめますよ~

今年は爆発的に当たっているハナタツですが、今日はまたまたさらに2個体が発見されました~
どちらも極小サイズ^^;
ハナタツじゃなくてジャパピグでいいかなぁ~・・・
立派に成長してほしいですね(^^)



人気のイロカエルアンコウは引き続き楽しめています。
だいぶ成長してくれていて、離れたところからでも見やすい♪
成長が早いということは、餌場としてはいいとこなんでしょうね~

ブルーのラインが綺麗なヒョウモンダコも数か所で発見できました。
綺麗なものには・・・やっぱり毒があります。
見惚れてしまうくらい綺麗なカラーでした♪

スケスケのキラキラしたカゲロウカクレエビも久々に確認できました!
背景の色もいい感じですね♪
周りにはほかにいなかったので、ここにたまたま流れ着いたのかな?

他にもネジリンボウ、ガラスハゼ、カイカムリ、クリアクリーナーシュリンプ、イソバナカクレエビ、アカスジカクレエビなども引き続き楽しめました(^^)

あっちこっちで様々な生物が楽しめました~
探せば何かが見つかるこの状況、面白かったです!!

~~~~~~イベント情報~~~~~~~~
今週末の25日(土)~31日(金)までの期間、
黄金崎はハロウィンウィークに入ります♪
ちょっとした仮装で簡単参加!
イベント参加の方にはちょっとしたお菓子のプレゼントも♪
皆様のご参加お待ちしております!


11月1日(土)は黄金崎ビーチにてスタンドアップパドルの無料体験会が開催されます!

11月2日(日)は黄金崎公園ビーチで焼き牡蠣の実演販売、ご当地グルメの海賊焼の実演販売、水中ライトのRGBlueのモニター会とん汁のサービスを海開催致します♪

皆様是非遊びにいらして下さい!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

 

安良里ダイビングセンター

 

0558-56-1717

 

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日今朝の安良里

2014-10-30 07:09:26 | Weblog

おはようございます!
薄曇りの今朝ですが、これから青空が広がってきてくれそうです♪
海もベタ凪~
今日も終日問題なく潜水できそうです(^^)
今日はどんな出会いがあるか楽しみです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の海況 2014年10月29日

2014-10-29 18:08:37 | Weblog

10月29日 水曜日
天気:晴れ 水温:20~21℃ 透明度:8~12m

すっきりとした秋晴れの快晴の青空が広がりました~
気温はやや低めでしたが、陽射しの当たるところはぽかぽかと気持ち良かったです(^O^)

海は終日穏やかな海況に恵まれました♪
穏やかな海況にのんびりとした水中環境~
絶好のダイビング微意よりでした♪

ビーチでは、かわいらしいカイカムリが新たに発見されました♪
相変わらず、身体の大きさに釣り合わない大きなカイメンを背負っていましたよ~
これだけ大きなものを背負っているといくら隠れ上手な個体といえども見つけやすいですね~
しばらく楽しませてくれることでしょう♪

黄金崎のアイドルのネジリンボウは今日も元気いっぱいにホバーリングしてくれていました!
今日は大きな個体と小さな個体の両方がじっくりと楽しませてくれていましたよ~
だいぶダイバー慣れしてくれているのでフォト派ダイバーにも嬉しい存在です(^-^)

(写真提供者 ガイドゲスト 伊藤様)

イロカエルアンコウは定位置でど~んと居座ってくれています。
オレンジ色の個体も変色してきている個体共に健在です♪

(写真提供者 ガイドゲスト 伊藤様)

ハナタツは相変わらずフィーバーしています♪
大小の個体が近場からエリアエンドまで様々が楽しめています!
おんなじ個体ばかりと言ってはいけませんよ~
どれも個性的で見た目が違います!
出来れば全部をコンプリートしていただきたいです♪

岩のくぼみやちょっとしたところからはコケギンポが顔を見せてくれていました~
おでこにちょろちょろと生えた髪の毛のようなのがとってもかわいい♪
口を大きく開けて威嚇しているかのようなしぐさもいい感じです(^^)

(写真提供者 ガイドゲスト 伊藤様)

真っ白なサツマカサゴも可愛かった~
じ~っと動かず、うまく隠れているかと思いきや、体色が綺麗なので正直目立ちます!
あどけない表情がステキな存在です♪

(写真提供者 ガイドゲスト 伊藤様)

岩陰でウツボがジッとしていたらこいつがいないかチェックしてみてください。
クリアクリーナシュリンプです。
ウツボを掃除しているんですよね~。
今日は鼻先に陣取ってウツボライダーになっていました!(笑)

そんな岩陰を探索していたらこんな可愛らしい魚にも出会いました。
イソハゼの仲間でしょうね~。ベンケイハゼかイレズミハゼか?
もうちょっと大きくなったら判断できると思うんですが如何せんまだ体長は7mm程度。。。
しばらく成長を見守りたいですね。

フトヤギにはイソバナカクレエビが隠れていました!
このエビにしては大きめの個体でしたよ。
隠れ上手な上に恥ずかしがり屋で観察しようと近寄るとすぐにフトヤギの枝の反対側に回り込んじゃいます。
バディと挟み撃ちにすると簡単に観察できるので協力してゲットしてくださいね。

他にもアカオビハナダイシロイバラウミウシミチヨミノウミウシ等も確認できました。


~~~~~~イベント情報~~~~~~~~
今週末の25日(土)~31日(金)までの期間、
黄金崎はハロウィンウィークに入ります♪
ちょっとした仮装で簡単参加!
イベント参加の方にはちょっとしたお菓子のプレゼントも♪
皆様のご参加お待ちしております!


11月1日(土)は黄金崎ビーチにてスタンドアップパドルの無料体験会が開催されます!

11月2日(日)は黄金崎公園ビーチで焼き牡蠣の実演販売、ご当地グルメの海賊焼の実演販売、水中ライトのRGBlueのモニター会とん汁のサービスを海開催致します♪

皆様是非遊びにいらして下さい!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-1717

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日今朝の安良里

2014-10-29 07:10:13 | Weblog

おはようございます!
すっきりとした青空が広がり、今朝も清々しい朝です(^^)
海も穏かな海況で終日問題なし♪
の~んびりとダイビングが楽しめそうですよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月28日(火曜日) 本日の海況

2014-10-28 17:45:15 | Weblog
10月 28日 火曜日
天気:晴れ 水温:20~21℃ 透明度:8~15m


北寄りの風がちょっと冷たかったけど、スカッと晴れて気持ち良い天気になった今日の安良里&黄金崎!
海も予想通り穏やかになってきてのんびり楽しく潜ることができました~!

今日は昨日一緒に潜った方から「甲殻類の面白さ」を教えてもらっていたNさん!
リクエストはアナモリチュウコシオリエビ(通称・ロボコン)ということで張り切って行ってきました~!

リクエストのアナモリチュウコシオリエビは本来ライトの光などを嫌うのですが、最近案内している個体は意外に大丈夫。
個体差なのか?ダイバーに慣れたのか?は不明ですがありがたいですね。
今日も巣穴から半身出ていました。


トラフナマコに住み着いていたのはナマコマルガザミ
体長は5mmにも満たないチビッ子でした。
こんなに小さいのも珍しいですね。


イソギンチャクを探せばいろいろな甲殻類が見つかります。
イソギンチャクモエビやイソギンチャクエビ等など。。。
そして代表的なのがこれ。
カザリイソギンチャクエビ
サンゴイソギンチャクに囲まれてなんだか気持ちよさそうですね~。


昨日発見されたニシキウミウシonウミウシカクレエビも期待したんですがウミウシの方は見つかったもののエビの方は見つかりませんでした。。。
引き続き捜索を続けます!

もともとは赤い体色だったイロカエルアンコウ
オオパンカイメンに住み始めてからどんどん色が変わってきて現在はこんな感じです。
背びれに昔の名残が残っていますね。


体色が派手な方も健在です。
良く動く個体で毎日違う場所で確認されています。
体色は変わりませんが日に日に大きくなっているような気がします。


黄金崎の名物と言ってもいいと思います。
ネジリンボウも元気いっぱい!
こんなに寄れるネジリンボウはなかなかいませんよ~♪
フォト派の皆さま是非!


タツノイトコはガイドロープを丹念に探していけばきっと見つかる生物です。
今日はやたらと被弁がもしゃもしゃしている個体に遭遇しました。
目が可愛いですね。


砂地を進めばいろんな生物に出会います。
まだ数は少ないですが徘徊型のウミウシも出ていますよ。
これはクロネズミ
良く見るとアゴヒゲがありますね~。


テンスモドキの幼魚は一昔前はたくさん見かけていたんですがこのところ数が減ってきています。
うっかり近づき過ぎると素早く砂に潜っちゃうので観察する時はご注意くださいね。


砂地生物は他にもハナアナゴ・ホタテウミヘビ・シビレエイ・ダイナンウミヘビ・ホウボウ・ヒラメ・ダルマガレイ等に出会いました。

ゴロタ上のキビナゴやキンギョハナダイ、クロホシイシモチの幼魚の群れも楽しいですが、砂地もやっぱり面白いですね。

今日の最後は渋めの魚のご紹介です。
その名も「ヤミテンジクダイ」!
名前の通り暗がりが好きな魚で、いつもは岩陰の奥に住んでいます。
儚げな体色に丸顔で個人的には大好きな魚~。
可愛らしいと思いませんか~?・・・俺だけ?(笑)


それでは・・・
今日はこの辺で失礼します。

明日のいい天気に恵まれそうですね。
そしてもちろん海況も安定していそうですよ。
是非遊びに来てください。

スタッフ一同心よりお待ちしております!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月28日(火) 今朝の安良里

2014-10-28 07:05:08 | Weblog

10月28日(火) 今朝の海況

おはようございます!
今朝も良い天気に恵まれた安良里&黄金崎!
海は水面が少々ザワついていますが体験ダイビングを行っても差し支えない程度。
ボートの出航も問題なさそうですし、今日ものんびり楽しく潜れそうですよ~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の海況 2014年10月27日

2014-10-27 17:59:35 | Weblog

10月27日 月曜日
天気:晴れのち曇り 水温:20~21℃ 透明度:8~15m

朝方は暑いくらいに晴れていましたが、昼頃から徐々に雲が広がって風も冷たくなっていました。
黄金崎公園ビーチの休憩施設ではストーブの登場です。
スーツのまま入れるお風呂・勢いのあるシャワーと合わせて暖か3兄弟です!
これからの季節にありがたいですねえ。。。

水中は、午前中は透明度バッチりのコンディションでしたが、午後には風による波が出始め透明度が若干下がってしまいました。
ですが元の水が良いので、風向きが変わればすぐに元通りになってくれると思います。

ビーチでは大きなニシキウミウシがで~んといるのが確認できました~
ニシキウミウシは体色が派手な上に大きいので目に付きやすい♪

(写真提供者 ガイドゲスト 吉岡様)

そのニシキウミウシを眺めていると・・・
な~んと小さなウミウシカクレエビが(^^)

(写真提供者 ガイドゲスト 吉岡様)
ウミウシカクレエビとしてはとっても小さい物でしたが、とっても綺麗な体色♪
しかもウミウシとコラボは黄金崎では珍しい光景です!
久しぶりに良いものを見せてもらいました(^^)

ケーソンの周りには多くのミサキコウイカが確認できています。
色の変化やポーズの取り方は見ていてと~っても面白いです♪
前足を挙げての威嚇ポーズは、なんかの儀式でもしているかのようですね~
面白いです♪


体色は派手なのに隠れ上手なイロカエルアンコウ
昨日は「いなくなった~!」なんて情報も流れましたが本日無事に発見できました。
海草の影が好きなので丹念に探してみてくださいね~♪



ここにきてたくさん見かけるようになったのがアオサハギ
特に体長1cmに満たないチビッ子が多く観察出来ています。
水深18m付近のソフトコーラルの周辺でよく見かけますよ~。


久しぶりに浅場まで上がってきてくれたのはサクラダイの幼魚
ボートポイントの深場へ行けば比較的簡単に出会えるのですが、水深の浅い黄金崎公園ビーチではあまり見かけることがない魚ですが、
意外と逃げなくて撮りやすい魚です。


台風明けはすぐに巣穴に逃げ込んじゃっていたネジリンボウですが、最近ではすごく寄れるようになりました。
体長は3cmほどのチビさんですが度胸が据わっています。
共生中のニシキテッポウエビも活発ですよ~。


最近は甲殻類も楽しくなってきました。
クリアクリーナーシュリンプ・イソバナカクレエビ・アカスジカクレエビ・カイカムリ・コマチコシオリエビ・アナモリチュウコシオリエビ・カザリイソギンチャクエビ。イソギンチャクもエビ等など。。。
岩陰やフトヤギ、サビカラマツをジックリ探してくださいね~。

画像はアカスジカクレエビ。
真っ赤なラインが綺麗ですね。


明日の海況予想!
明日は天気も良くナライの風で西伊豆方面海況は安定していそうです
ボート、ビーチ共にのんびり潜れるでしょう。

それでは・・・
今日はこの辺で失礼します。
明日も潜るよ~!

ありがとうございました!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-1717

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日 今朝の安良里

2014-10-27 07:24:11 | Weblog

10月27日(月) 今朝の海況

おはようございます!
気持ち良く晴れ間の広がった今日の安良里&黄金崎。
海も穏かで今日も楽しく潜れそうですよ~。

でも、午後からちょっと西風が強くなってきそうです。
ボートは少々揺られかもしれません。ご注意ください。

ビーチは終日安定しているでしょう~♪
安心して潜りに来てください!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする