実写
ネットで観てしまいました。
ひさびさにニコニコでカイジMAD探索したら、ごっそり消されてました。
(いくつか、再アップされてはいたけど)
原作を知らなければ、面白いのかもしれない・・
しかし・・
20世紀少年もそうだけど・・
はしょりすぎだって!!!
限定ジャンケンは、一番好きなとこなのに
制限時間の4時間が、30分て
みじか!!
しかもなんちゅう負け方だ。
カイジが、受身の駄目人間から脱却し、
カリスマ的な能力を発揮し、
人として大きく覚醒していく過程が描かれていた
ジャンケンを丁寧に2時間やってほしかった。
映画での見所
デスノートコンビでの鉄骨渡り
単純すぎる限定ジャンケンのオチ
藤原君の
「キンキンに冷えてやがる」
「悪魔的だ~」
「ポテチも」
[MAD]カイジ君等がはっぱ隊「YATTA!」
誰??
漫画読了、
映画は一章のみ鑑賞。
漫画は後半にいくにしたがって、ややグダグダ
ホラー度が増していて、
あの終わり方はぞやっとしました。(ぞっともやっの合体)
ネタばれになるので詳しいことは書きませんが あの人がいくらなんでも某キャラとかぶりすぎ、
この漫画は合間を置きすぎて読むと 登場人物が多く何がなんだか判らなくなるおそれがあります。
どの人物もいい意味で濃く、好感が持てます。
で、特にオッチョが好きなんですが、彼を見てると努力って美しいと思いました。
結果実を結ばなかったとしても、美しい。
苦労したから老化が早かったのかなとも。
春波夫も山上たつひこっぽくていいです。
全体を通して、作者の優しさが押し付けがましくなく感じとれました。
映画(DVD)もよくできていて驚きました。
「通り過ぎた季節」 酒井美羽
佐藤亜紀子 笠原さん
女子高の体育祭練習中、雨宿りでの唐突なシーン。
不良っぽくアンニュイな笠原さんと、ある意味 無個性な主人公亜紀子
説明も無く、後を引く回。
「八百比丘尼」 山岸涼子
江崎 八重子
ネタばれになりますが、うる星やつらのランちゃんも八重子と同じような能力を持っています。
「四葉のマック」 望月三起也
死田 絵美
アクションシーンは人間離れして描写がうまいんですが、こういうシーンは苦手なんでしょうか、
しっかり伏線のあるキスです。
「ファラオの墓」 竹宮恵子
スネフェル サリオキス
敵国の元王子サリオキスに拷問の末、
いろいろあって、おかしくなったスネフェル王、
邪道のキス。
「ボクの初体験」 弓月 光
永井 人浦春奈(宮田英太郎)
新年会で、酔った春菜にキスをされてから目覚め、
猛特訓の成果をみせる永井くん。
「ベルサイユのばら」 池田理代子
オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ アラン・ド・ソワソン
原作のアランは少し子供っぽい気が
アニメではこのシーンはありません。
部下ジェローデルと
キスをした後、オスカルが求めた口は、以下
「私の知っている唇は・・あ・・そうだ、もっと熱っぽくて・・弾力があって・・すうようにしっとりと、私の唇をおしつつみ しのびこみ・・」
ちょっと生々しいですね。
「章子のエチュード」池田理代子
室崎 柚木章子
保健室で寝てる女の子に、クラスの男子がというシチュエーションは、
高橋亮子さんの漫画にもありました。
そんなこんながあった事を聞いた 普段、章子に冷たい薫さまは、
昔、20巻くらい(?)
一気読みして、王たちによるキャロルの分捕り合戦に食傷気味になっていた王家の紋章を7巻くらいまで斜め読み返しました。
勢いがあるなー
王家の紋章の単行本に収録されている短編「めぐりあい」
読んでる最中です。
政治家になるのも続けるのも金がかかるんだなーというのがわかります。
高い志があっても金が無けりゃア政治家になれない・・
医者なんかもそうですが、仕組みを変えた方がいいですね。
弘兼憲史の描く女は、恥じらいが無いんで嫌いなんですが、
かわぐちかいじの「沈黙の艦隊」も読んでる最中です。
今は中だるみしてますが、「国家の誇り」がテーマなんだと思います、たぶん。
20年も前にこういう漫画があったんだなぁ・・
「カムイ伝」もぼつぼつ読んでます。
カムイ、かっこいいです、惚れてしまいます。
ハロルド
↑
発作的にすんごく読みたくなったんですが、1000円からか~
炎のロマンスも読み返したいなぁ・・
金髪とか黒髪とか隠すのにかつらかぶってる話だったよな。
「真・不気田くん」値下がりしてたので買いました。
復刻無さそうだし・・
まだ届いてませんが、ときめいてます。
風邪からくる吐き気の中、読んでるマンガです。
現在13巻目、主人公がいろいろあっての5年間服役後、シャバはいきなりハンバーガー1500円の近未来設定で、主人公と一緒にめんくらってます。
女性が、ヒーローに求める男根崇拝(リンクは極端な例)って、男の幻想のように思うんですがどうでしょう。
主人公、唐沢さんのグループ他、いろんな集団(極道、官、チンピラなど)が出てきますが、
一番結束の固い仲良しグループは唐沢さんたちで、
この差は、上下(主従)ではなく横のつながりだからということです、
判りやすい。