この間、ひさしぶりに古本屋に行き、
上原きみ子さんの「炎のロマンス」復刻版を、全巻衝動買いしました。
初読みは、小学生だったと思います、改めて読んだら幼稚かなーと考えていましたが、
まったくの杞憂で、説得力さえ力強く感じ、すっかり 瞳が窓ワールドの虜になりました。
かつら、とるよあしたから・・
主人公、亜樹と、南の島の王子、れどびぃの恋物語・・
でもね、この話は、この二人より、サブに位置する、もう一人の王子、ルイの存在が大きいのです。
そう、まどマギのほむらのごとく。
こんなシーンまったく覚えてなかったんでびっくりしました。
しかし簡単に亜樹につきとばされるルイ、
この頃は、彼女に対しての愛は皆無です、ただ、れどびぃを苦しめたいだけ。
催眠術で、あやつられるルイ
なんだかんだとかばいあい、助け合うようになる亜樹とルイ、
そしていつしか、亜樹に対し、
づらさえ、はずして歩こうという愛が芽生えるのです。
亜樹は、この南の島を守るために人身御供になる決心を・・
嬉しそうなルイ!
しかしいろいろあって、ルイも、亜樹の幸せを一番に考える愛を選ぶのです。
新たな女王候補の女の子もなかなか魅力的です。
ちなみに ルイは、フランス国王の名前からと聞いたことがあります。
最終巻は怒涛の勢いで、話が収束していくんですが、ラストではこの南の国、
悪名高き国連にも加盟しています。
ケロロを観終って、日常とまどかマギカを観ました。
アニメ視聴は、寝る前の一家団欒のひとときです。
日常はほのぼのと楽しく、そのままいい夢を見れそうなのですが、
まどマギは寝る前に観る内容じゃありませんでした。
漫画で意味不明だったラストもアニメで何かわかるかなと期待してましたが、よくわかりますぇんでした。
ニナが、許して解決するものなのか?
警察病院から簡単に抜け出せるものなのか?
私は、もやっとしたままです。
以下2ちゃんのこぴぺですが、
検索してたら、モンスターの続きの小説ではヨハンは生きていて、またモンスターになってるとありました。
Q.ヨハンって最後どうなったの?
いないよ派─┬─ 最初からいなかったよ派
│ │
│ └─ 空想上の存在だよ派
│ ├─ テンマの別人格だよ派(ルンゲ派)
│ ├─ ニナの別人格だよ派(男装萌え派)
│ └─ 皆の心の中の怪物の象徴だよ派(抽象派)
│
├─ 消えた派 ──┬─光学迷彩派
│ ├─忍術でドロンしたよ派(ジャポニズム)
│ └─異次元に消えたよ派(SFトンデモ主義)
│
├─ 死んだ派 ──┬─窓から飛び降りなどで自殺したよ派(I can fly ! 派)
│ ├─政府に抹殺されたよ派(ハードボイルド主義)
│ └─手術失敗で助かりませんでした派(医療の限界派)
│
└─ 漫画の登場人物なんだからいるわけねーだろ派(それを言っちゃおしまいよ)
6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 19:32:30 ID:11L3HsRd いるよ派 ──┬─ 逃亡してまた同じことの繰り返しだよ派(ループ主義、続編にご期待ください派)
│
├─ 精神鑑定や法の裁きを受けに行ってる派(真面目派)
│
├─ 怪物がいなくなって普通の人間になったことの暗示だよ派(救済派急進勢力)
│
├─ 母親に遭いに行った派 ──┬─母親と心中したよ派(悲劇派)
│ ├─本来の名前で静かに暮らす派(救済派)
│ └─母親殺して怪物に戻った派(怪物原理主義)
│
├─ ウンコしに行ったんだよ派(下ネタ派:小学生レベル)
│ └─ オナニーしに行ったんだよ派(下ネタ派:中学生レベル)
│
├─ ベッドから落ちたんだよ派(ドジッ子派)
│
├─ ベッドの下や天井などに隠れてる派(忍術派より派生)
│
├─ 日本でカラオケ店員やったりパチンコしたり立ちションしたりしてる派(インパルス派)
│
├─ テンマてんてーとラブラブ同棲中だよ派(腐女子派)
│
├─ 妹とラブラブで暮らすんだよ派(シスコン派)
│
├─ 謎のホモ軍団に拉致されたよ派(ウホッいい男派)
│
├─ ロボットに改造されてPLUTOのエプシロンになったよ派(ロンゲ派)
│
├─ 食事に行ったんだよ派(グルメ派・通称グ派。乱獲がたたり、絶滅危惧種に指定)
│
├─ ルーマニアに発掘作業に行った派(キートン派)
│
└─ 覆面を被って日本で宗教団体を始めた派(ともだち派)
7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 19:34:03 ID:11L3HsRd その他派──┬─ くだらない議論は意味がないよ派(虚無派)
│
├─ あのベッドは関係ない全然別の病室のだよ派(撮影のミス派)
│
├─ 寝てるヨハンの絵を描き忘れたんだよ派(作画崩壊派)
│
└─ 全部作者の釣り、本当は何も考えてないよ派(大人の事情派)
大好きな「ディオゲネスは午前三時に笑う」や、「六本木心中」で、言及されてたように、
早くして両親を失った子は、親に美しい理想を抱くのかもしれない
「重力ピエロ」と出会ったときは奇跡を感じました。
以下、「はみだしっ子」は、実にコアなファンがついている神話的漫画で、いずれじっくりネタにしたいです。
とにかく心理描写が、他の少女マンガの親子の確執とは一線を画していて、すごいのです、
もう後半は理解できないくらいに難解で、作者だじょぶか?というくらいに。
今回はほんの一部の紹介
まず、一番好きなキャラ、 アンジーから、
本名 リフェール・ステア
少女マンガでは王道の私生児、
小児麻痺ですが、その後リハビリで快復します。
びっこって台詞がいっぱい出てきますが、今は変えられてます
びっこって言われると傷ついているアンジーの描写が台無しの改悪です。
後になって、一緒になろうという母親に対し、
「ママもボクも相手のことよりまず自分の好きな事を大切にするじゃない!
よく似てる!・・・やっぱり血がつながってるせいだよ!」
あんじーが、母より友達を選んだときの理由です。
ほんとは、下のコマが真実の理由だと思いますが、母親に罪悪感を感じさせないために上の台詞を・・というのは私の勝手な解釈でした。
グレアム
本名サーザ・グレアム・ダルトン
グレアムが、セカンドネームを通名としてるのは、サーザが、クリスチャンネームだったかなんだったか、神様に懐疑的だったからっだったように思います、たぶん・・
自殺者は、天国にいけないという神さまに異議あり!という
グレアムのために自殺した女性がいたので。
このお父さんに疲れて、母親は出て行きます。
↓
直後、犬を殺し、かばったグレアムの右目は失明、
その後逃げまわるのにいやけがさしたグレアムは対決しに父に会います。
「家へ戻る気はないよ!
それを言いに来たんだ」
このお父さんもいろいろ後悔はしているよーです。
サーニン
本名マイケル・トーマス
ネグレクトってやつですか
カワイそうな母親なんですが、
父と夫の仲が悪く、板ばさみになってる母親が、子どもにかまってやれず、狂死します。
無表情
母の死にショックを受け、しゃべれなくなったサーニンは鳥と地下室に、閉じ込められました。
サーニンは鳥の名前です。
マックス
本名 マックス・レイナー
母親は、マックスのせいで出て行ったと父は言い、両親の顔は全然出てきません。
後から知ったのですが、知恵遅れの設定だったとか?
途中で変わったのか?
ターンエーガンダムが、盛り上がりをみせないまま終盤に突入しようとしています。
ハリーがいかす!
ハリーの名台詞
「 もしディアナ様を一瞬たりとも痛め、泣かせる様な事があったらぁぁ、
我魂魄百万回生まれかわろうともぉ!恨み晴らすからなぁぁぁぁぁ!!」
ワンピース面白いです。私はウソップ萌えです。
第38話「海賊団」