goo blog サービス終了のお知らせ 

.

漫画 後半読了

2010-10-14 | 池田理代子


さらさらっと


さらさら鬼娘




直後


 ツンデレ

残念ながら、後半にいくにしたがって、オーバーアクションの数々に

読んでいてきつくなりました。

オスカル、アンドレの死後は、普通に読めました。

同時収録の外伝「黒衣の伯爵夫人」にも、ル・ルーが出ていたことを忘れておりました。

こちらは、しゃくれてないので、大丈夫でした。


後から、「さらさら鬼娘」のあらすじを読んで、気づいたんですが、

手塚治虫の「グロテスクへの招待」にそっくりではないですか?


偶然?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うたかた

2010-10-07 | 池田理代子


すっかりサン・ジュストさまぼけになってる最中ですが、(いまだに悲しい)
初めて「おにいさまへ・・」を読んだとき、ショックだったのは、薫の君の奈々子への病気告白シーンでした。

真っ直ぐな気性、強い正義感、おしゃれを気にかけないおーざっぱなファッション、
周囲を気にかける優しさ、自分の命を大切にしない者への叱咤、

アニメ版では、ちょっとくどいかな~という展開ですが、
サン・ジュストさまに負けない魅力が満載なのです。

常に、他人のことばかりを思いやり、
自らはバスケで苦痛をそらしていたストイックな薫の君

マリ子さんが、惚れ込むのも当然なのです。






Tribute To Kaoru

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画版 前半 読了

2010-10-06 | 池田理代子

何年ぶりかに読み返しました。

素晴らしい、躍動感です。

盗作疑惑なんてふっとぶほどの・・

 

ドレス姿でも凛々しいオスカル

おでこ

 

 

記念すべき、アンドレ初登場シーン

 

衛兵隊(アランたち)に乱暴されそうになった後のオスカル

母上とつぶやく姿がいじらしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薫の君は、アンパンマン サン・ジュストさまは、ショクパンマン

2010-10-05 | 池田理代子

 

 

 

 

放置されたり、なぐられてばかりのサン・ジュストさま・・

漫画版は救いがありませんでしたが、アニメで昇華されました。

oniisama-e-mad about you

Never say goodbye

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巷に雨がふるごとく・・

2010-10-01 | 池田理代子

 

わが心にも涙ふる。
かくも心ににじみ入る
このかなしみは何やらん?

やるせなき心のために
おお、雨の歌よ!
やさしき雨の響きは
地上にも屋上にも!

消えも入りなん心の奥に
ゆえなきに雨に涙す。
何事ぞ!
裏切りもなきにあらずや?
この喪そのゆえの知られず。

ゆえしれぬかなしみぞ
げにこよなくも堪えがたし。
恋もなく恨みもなきに
わが心かくもかなし。


ポール・ヴェルレーヌ
『言葉なき恋歌』訳:堀口大学

 

 

 

「おにいさまへ・・」を視聴終了しました。

ラスト、ハッピーエンドに改変するなら、サン・ジュスト様も生き返らせて欲しい。

グダグダのところもありましたが、アニメ版はサン・ジュスト様に関しては、

馬面といかつい骨格をのぞけば、素晴らしいできでした。

漫画版でも彼女のことは好きでしたが、アニメ版ではより好きになりました。

蕗子や、奈々子や、薫の君のヌードも、

サン・ジュスト様ほどのときめきはありません・・

ごちそうさまです!

そして・・ありがとう!!!アニメ化してくれて!!

幼いころのサン・ジュストさま

奈々子のスープを美味しそうにいただくサン・ジュストさま

掃除をするサン・ジュストさま

 

辺見氏を訪ね、突然卒倒するサン・ジュストさま

ありがとうございます。

ありがとうございます。

 

智子との珍しいツーショット

どきどき

 

一番大人だったのは、智子という意見に一票

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サン・ジュストさまが・・!

2010-09-30 | 池田理代子

 

死ぬのは判ってたけど、悲しい!

やっぱりサンジュスト様は、素敵すぎる!

蕗子には、さんざんむかついたけど、

後半、演出で盛り返した。

 

 

無防備とゆうか

子どものような純粋さの

サン・ジュストさま

 

しびれます。(病気)

 

サン・ジュスト様のタバコの吸殻をむせながら、吸う奈々子、

(痛いほど気持ちが判る。)

アニメ版では、自殺ではないようで、それはそれでちょっと救われます。

 

Saint Just & Nanako

 

「おにいさまへ…」を内容1ミリも知らない私がアフレコしてみた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルばらから、おにいさまへ・・

2010-09-29 | 池田理代子

 

鑑賞中です。

ずいぶん昔に観たので、ほとんど忘れており、

原作とはいろいろ違うので、

新鮮に楽しめます。

声優があってると思います。

絵が怖いけど・・

 

カイジ風 サン・ジュスト様

奈々子とサン・ジュスト様(ぶつかった)

服のままシャワーを浴び、寒がるサン・ジュスト様を介抱する薫の君

 

サン・ジュスト様の冷蔵庫

 

原作ではあまり出番の無かった奈々子の親友、智子が超かわいい、

すごく良い子です。

この子が出てくると、異常空間から抜け出せる。

岡ひろみの親友を彷彿させる)

 

薫の君の愛の形は、武士道そのまま

 

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画本

2010-09-25 | 池田理代子

 アニメ、ベルばら視聴し終わりました。

(12話だけ観れなかったけど)

何回見ても、鳥肌ものです。

ジャンヌのかっこよいこと!

シャルロットの狂気!

フェルゼンの男前ボイス!

 

 

しかしこの名作も

原作の漫画本を人から借りて、初めて読んだときは、ピンとこなくて、

オスカルもアンドレの良さもいまいち判りませんでした。

有名な、青いレモン事件も、

アンドレの飴玉よこさないと泣いちゃうぞっぽい

顔がなさけなく、(画像が無いんですが)

 

わざわざめかし込んで、無理心中を図るアンドレには不快感があったので、

私の中では黒歴史でした。

 

めかし込むアンドレ

 

 

アニメで、無理心中のシーンありましたっけ?

そして、初夜では、

いつも凛々しいオスカル様が「こわい・・!」

とか、お姫様だっこされるとか、

ひとつひとつのシーンが気恥ずかしくて、ちょっと苦手でした。

 (ドレスのシーンは好きなんですけどね。)

 

アニメだと、進退窮まり、ひっ迫した、命がけでの流れなので、

感動しました。

  

そのくせ、あんまり男っぽいオスカルも受け付けない、

この微妙なバランスが難しい、

 

オスカルが、椅子にじーと座ってるところは、

これを描いた時の池田理代子さんはスランプだったんじゃなかろうかと勘ぐったり、

両手をひろげて、部下を迎えるオスカルの表情もポーズも貫禄が過剰気味で、男の中の男すぎます。

 

この結核の症状は、まぬけにも私はつわりと勘違いしてしまいます。

 

アニメが素晴らしかったので、後に漫画本も購入したのですが、

アニメと違うので、すぐ古本屋に売ってしまいました。

しかし今となって、原作漫画の未完成な(失礼)人物像が、

彼らの若さゆえからくる暴走で、瑞々しさにも通じ、逆に良いのではないかと思い直し、

改めて読み返したくなりました。

ル・ルーが登場する外伝は、オスカルとアンドレがしゃくれてるので、

別物の位置づけです。

 

実写版は、いろいろがっかりしたのを覚えています。

上記画像は、「ベルサイユのばら大辞典より」

 

 

美しい肖像画のポリニャック夫人

本当はいい人だったらしい

デュ・バリー夫人

 

死の大天使

革命の大天使

花のサンジュストさま

 

 lady oscar film

実写映画『Lady OSCAR』観賞メモ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力持ち

2010-09-13 | 池田理代子

 

ロザリーがかわゆす。

この関係って、サンジュスト様と奈々子の前身のよう。

薫の君の方がオスカルっぽいのだけどね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【地獄のミサワ絵で】カッコカワイイ★ベルサイユのばらED【手描き】

2010-09-09 | 池田理代子

【地獄のミサワ絵で】カッコカワイイ★ベルサイユのばらED【手描き】

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしたのジョー2

2010-09-06 | 池田理代子

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルサイユのばら

2008-01-04 | 池田理代子

 

RoV AMV - Versailles Paradise

原作の漫画より、アニメが好きでした。

ところどころ、内容が変えられていて

オスカルの最期の台詞も違いましたね。

アランは全然違う。

ベルサイユのばら大事典によると、池田理代子さんは、

目が疲れるのでアニメは途中までしか観てないそうですが、

観たくないんじゃないかという気も・・

印象に残ってるエピソードでは、オスカルの結婚相手を決める舞踏会が開かれるんですが、原作では彼女は派手な男装で現れ、

会場にいる女の子と踊りまくるんですね、やけくそっぽく。

アニメではいつもの軍服で現れて、

「これは奇妙な舞踏会ですね、女性が一人も出席されていない・・

失礼した、どうも私には場違いのようですので」

と言って去る。

全体的に感情を押さえ気味なのが良かったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする