goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy Landingoo

ラジコン関係覚え書き

Niki-Betty入荷

2005-07-23 12:35:28 | ノンジャンル
スパン1.5m、ラダー電動仕様です。
HilightとかOmegaとか呼ばれてたりもします。



今回のコンセプトは「しっかりした高級Cardamon」です。カーボン/ケブラーD-boxのPulserという選択肢もあるのですがこっちは高いし。

骨組みシャーレSD7037翼型

カーボンカンザシ(めっちゃ軽量)が付属、胴体マウント穴はちゃんと開いてるのになぜかマウントボルトは無し。

胴体はカーボン/ケブラー混編

かっこええけどアンテナ内蔵できませんね~。

V尾翼は発泡グラス貼りカーボン補強

シーウォール05

2005-07-20 20:27:45 | ノンジャンル
荒船海岸シーウォールソアリングに逝って来ました~去年は進入性のもひとつなSwingでしたが今年はCardamonです!←五十歩百歩
現地は4~5m/sの海風で体感は結構突風でした。

リフトはばっちし

しかしながら所詮は微風サーマル機、突風に迄Mされてジリジリ後退してきます。あおられて風下旋回すると翼がメキメキでBanzaiしそう。ダウンで突っ込ますのですがやはりトンビのようにはクライムできません。

モーターでインチキ上昇

機体強度が危険なので終了。
次の日は潮岬に行ってみたのですが強風吹き荒れる中トンビがサーマル上昇しており性能的にも不可能と判断。その後例の河原でサーマルひらいをやりましたがいつもの様に風が巻いてるのであんまり楽しくなく結局適当に終了。

沈下率の悪い仰角までダウン打たんと進まん機体では役不足ちゅうことですわな。壊れないで良いEPP無尾翼は不安定で遠くに出すのは浮「しほんとは足の速いColibriなんかが良さそう。とりあえずお盆はTerryかSalsaで再チャレンヂします。

Warped Sokol

2005-07-17 11:05:01 | ノンジャンル


やっぱしノーズ~スピンナーの間隔が気になってWarp4の長すぎるシャフトを切ろうとしたのですが超硬処理にてまったく歯が立たず・・・しゃあないんでマウントの後ろにベニア板挟んでモーターを後退させました。
B20Lより20g以上重いので重心は合わせやすくなりました。

許せる間隔です

次回は折ペラ6x4、6x3、SpeedProp 5.5x4.3でテストする予定。
低速からリニアに伸びるパワー特性を目指します。ってキャブセッティングみたい。

ほんでB20-26S + APCで電流測ってみました。

・B20-26S
・APC 4.1x4.1
・HeCell 1100/7

これで12A弱です。
ダイレクトではこのペラかこの前測ったSpeedProp 4x3くらいしか使えないでしょう。(SpeedProp 3x2ってのも存在するらしいが)


後日Intellect 1200/8にて測定しました。
・Graupner 4x3 → 11.7A
・APC 4.1x4.1 → 12.6A
どっちも過負荷。




ダクトファン入門

2005-07-14 18:39:47 | ノンジャンル
Feigao 1230 電流測定してみました。

GWS 3x2ペラで測ろうとしたらすっぽ抜けて終了~シャフトに挿してあるだけですので・・。ロックタイトで止めたら抜けなくなるのであきらめてもうダクトファンに装着しました。

熱的にヒートシンクは必須

PQ 880/2にて4.4A、中速以下は全然ですがハイになると急に推力が出て変な感じ。静止で160gくらい出るとのこと。
インペラーを抜き差しする際にフィン一枚早くも損傷・・とりあえずアロンアルファで治ったけど飛ばしてダメだったら50mmファンにしよかな。(サイズ的にはMiniBee搭載できそう)


ほんでB20-15Lの使い道考え中。

・1mパイロン機(本来はB40S)に積む → Sunracer
・ギアダウンで軽量2mサーマル機に積む → SkySergio

って結局新作機買う口実なのね。

後者はエルロンめんどくさいのでラダー仕様が良いな~前者にB20Sでも面白そう。(飛ぶのか?)

小蜂不発の謎

2005-07-13 14:28:57 | ノンジャンル
本日もうちのMiniBeeちゃんは就航成らず、Jeti-REX5受信機がアンプの隣にあるのでアカンのかと思ったけど300DFが壊れてたのかも・・・。

墜落にてローター脱落之図

そういや回転が不穏でしたのでもしかしたらローターが振れてノイズか過電流が流れたのかも~、ってそもそもアウトランナーをプッシャーにするからアカンのね。も@さんちのMiniBeeはすんなり飛んだのでふたたびやる気が出て次回はダクト機として心機一転します。

こちらはEleBee様ローパス



B20L搭載Sokol様ですがやはり速すぎました・・何度アウトオブコントロールになったことか(汗)・・・デチューンすべく帰りにラヂ天でペラとHacker X20アンプ購入。B20Sも考えたけどトルキーなWarp4+折ペラに載せ替えました。ヒロボーのペラは6x5.5しかなく涙を呑んでOK模型6x4に。

スーパークールスピンナー

と思ったらWarp4のシャフトがアホ程長くて・・・

スピンナーこんな開いてます・・うぅ