goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy Landingoo

ラジコン関係覚え書き

TurnLeft復活計画

2011-12-31 11:56:00 | ノンジャンル
Marjoramは案外LiftOff xxs風に速くてええんですがいかんせん軽くて乱流に弱い。
てことでTurnLeftを結局Lehner 3cell飛行は無しのままホットライナーとして復活させます。



なんでSimpropって微妙な直径のスピンナーばっかなんでしょうか~これは38mmでLiftOff xxsも34mmで困ったし。
何の為に買ってたのか判らん新品MPJ 40mmを発見したのでとりあえず起用。

・Mega16/25/5
・Aeronaut 10x8
・FlightPower 3cell
・Jeti Advance 30

Xeno完成

2011-12-24 23:40:00 | ノンジャンル
年末無尾翼シリーズ、一応完成しましたがアンプ内蔵にしたらメカ室が絶妙に狭くてやっつけ感むんむん。


モーターマウントは本来別売りユニットなんですが年末ジャンボ当たっても買いたくないような超☆ボッタ価格なんでもちろんでっち上げ。

・Hacker A20-26M
・Graupner 8x4.5 (3cell基準)
・Hyperion LiteStorm 950/2

ダウンスラスト強すぎ?

せっかくジャイロ積もうと思ってたのに入らんし重心合わせにバラスト積んだら重量760gになってそれってX-wingとあんまし変わらんやん。2cellで飛ぶのでせうか・・・。


これがもひとつだったらX-wing復活させたいけどもっかい見たらサーボ室の場所が中途半端で4サーボ化は困難っぽい。翼根の大キャンバー部分詰めて1.2mとかにしたら速くならんかな~。


西風土手ソア

2011-12-18 15:05:00 | ノンジャンル
どっかの飛行場では朝っぱらから強風でクラッシュしたとの噂でしたので敵討ちを兼ねてBinary900土手ソアテスト。

某所スーパー堤防

西風4~5m/s強風予報だったのに現地は南西風で3m/s?くらい。
前回妙に浮きが悪くてなんだかだったのでもうスロープ用エルロン機に改造しよかと思いつつ重心5mm下げてみたら良い感じ~斜め風でリフトはそれなりだけどちゃんと滞空できたしラダーでも小回り効くし。でもやっぱこれは土手用かな。


年度決算

2011-12-12 19:08:00 | ノンジャンル
本年は個人的にプチ復活の動きがありました。
(☆印が実働、△が復活可能性あり)

~実戦投入~
☆Marjoram:お手軽メインマシンとして活躍予定
☆Binary900:やってみたらもひとつ
☆Alula EVO:それなりだけどラインナップ上必要
~新規購入~
・Xeno:次期潮岬チャレンジ用
・Merlin:半額に釣られて買っただけ
・ELF:Binary900成仏後の出番待ち

~過去のネタ~
☆Betty:テレメトリー搭載にて復活
・Angel:譲渡後天寿全う
・旧Alula:新品キット譲渡(モグラ化現存)
・Pattaya:キット中身確認のみw
・miniFOX:解体か再製作か考え中
△TurnLeft:密かに復活待ち
・Voester Komet Me163:インテリア
・Bird:インテリア
△Sunracer:B20-15Lに積み替え済み
・X-Wing:4サーボ化復活妄想あり
・VooDoo:3cell積んだままインテリア
・Avionik D:インテリア
・Alpina 4m:それは聞かない約束でしょ
・Seafury&疾風:ガレージにて再発見

一機一回(いちごいちえ)

2011-12-11 12:31:00 | ノンジャンル
調教三号Roadster(も@さんから頂いた故Lightning)で再び遠征してきました。

初心者練習機としてレストア

パワーユニットは必要十分な方が飛ばしやすいのでブラシ400に換装、めんどいのでキャノピー無しオープンコクピットのまま~。
 
やってみたら全っ然ダメでした・・(轟泣) 
飛ばしてるエリアが山からの吹き下ろしで全域下降気流ってのもあったけどパワー無さ過ぎ企画唐黶`本日の一回で終了。

隊長のウャ族仕様?Alula

ここって海風ならスロープも出来そうなんですけど冬はもひとつなのかも~。

うちのマジョラム初飛行

こっちはさすがは近年のOK模型て感じでよく走るグライダーでした。(Zuni-Eより速い)
乱流コンディションの割に着陸が妙に伸びると思ったら帰還コースの一部がスロープリフトあげぽよだったみたい。