goo blog サービス終了のお知らせ 

杭州でのあんなこと、こんなこと(笑) 新発見! 改め、【上海でのあんなこと、こんなこと。】

2009年2月~2010年5月までは杭州での生活、2010年6月からは上海での生活を綴っています^^

新学期!クラス発表!!

2009年09月13日 | 学校のこと
いよいよ明日から新学期スタート。
昨日はそのクラス発表とテキスト購入の為に学校に行って来ました

2月~6月の段階で1班→2班に昇級
7月の夏期講習終了段階で2→2.5班に昇級
9月~2010年1月→2.5班からのスタート

テスト受けて、その点数次第で3班からスタートするのも可能なんだけど、そうすると教科書を丸々1冊飛ばす事になるの(要は自分で勉強しなくちゃいけないって事)
だから私は2.5班からスタートしようと思ってたんだけど、昨日、2.5班はサマースクールで既に終わった所を半分以上重複して勉強するって事が分かって・・、今からでもテスト受けられるって聞いたからちょっと迷ってる

2.5班は3つに分かれてるんだけど、どのクラスもパンパンで20人以上なの!
しかも今回初めて日本人と一緒のクラス。(私含め日本人が3人もいるの)

そして問題は時間割。
2月~6月までは全部午前中だけの授業だったのに今回、午後のクラスもあるの。
しかも1日に3クラスある日もあるから慣れるまでちょっと時間かかりそう

因みに時間割はこれ
月曜日→3コマ 10:00~11:30、13:00~14:30、14:40~16:10 
火曜日→2コマ 8:00~9:30、10:00~11:30
水曜日→2コマ 13:00~14:30、14:40~16:10
木曜日→2コマ 8:00~9:30、10:00~11:30
金曜日→1コマ 8:00~9:30
月曜日は3コマ(午前中から夕方まで授業)あるから午前中に出てに帰って来るのは18時前後
ブルーマンデーってだけでもきっとイヤなのに、3コマもあるなんて最悪

この時間割が明日から始まるのね・・。
恐ろしい
始まる前から既に逃げ腰

という訳で、束の間の至福の夏休みが終了して学生生活再スタート
頑張らなきゃ

Summer School終了~!

2009年07月28日 | 学校のこと
今日Summer Schoolの最終日だったの。
2時間目がテストだったんだけど、早くも結果が分かって無事合格が確認出来ました
これで来学期からレベル2.5からスタート出来ます
9月にレベル3の試験を受けて通ればレベル3からでも良いって言われたけど、それには8月いっぱいかけて自分で2.5~3を勉強しないといけないの。
一人で勉強するなんて無理だから2.5からスタートする事にします

という訳で、待ちに待った夏休み到来!
ではでは、これからの主な予定
8月6日~10日:両親と妹が遊びに来る
8月10日~14日:老公と海南島に旅行
8月21日~24日:台湾旅行

楽しみが沢山あって今からウキウキだけど、一度にこなしちゃうのはすごぉ~くもったいない感じ。
この感じがたまらなく好きだから、実はこのままずーっと今の状態をkeepしたい気もする・・

とりあえず明日は家の中の掃除をして、金曜日はMarthaをランチに招待してるから何を作るか決めたり・・
休みってあっという間に終わっちゃうから計画的に且つ、有効に過ごさないとね

ではでは、おまけに昨日の夕飯

ズッキーニ入りぺペロンチーの
鶏モモ肉ガーリックソテー
付け合わせ

・・またモモ肉の登場。
老公、大好きなのよね
ぺペロンチーノはガーリックたっぷりで唐辛子のピリピリ感も老公好みだったみたいで、気に入ってくれました。
でも、昨日の夕飯だけでにんにく一塊近く使ったんじゃないかなぁ。。。
凄い消費量でしょ


ふ~っ

2009年07月17日 | 学校のこと
昨日は夕飯前にお腹すいちゃったから、桃をスライスしてヨーグルトと一緒に食べたの。
そしたら結構良い感じにお腹いっぱいになっちゃったから、夕飯は折角用意したお味噌汁もゴハンもなしでおかずだけ。。
そんな訳で、ちょっと写真が寂しい感じ


週末に突入したけど、シッカリ復習に充てないとテストに通りそうにもないから勉強しなきゃ・・と思ってるの
最悪~
特に今日の授業は凄いハードでハイスピードだったの。
あんまり頭に残ってないって言うか、理解してないって言うか・・

でも、息抜きしないととても後一週間ちょっと持たなそう。
頭にも身体にも休憩は必要だから、明日は大好きなマンゴープリン@糖朝でも食べに行ってエネルギー補給しようかな

多国籍群?

2009年07月08日 | 学校のこと
Summer Schoolが予想を遥かに超える大変さで・・、勉強に追われる毎日
今週は老公がちょうどドイツ人の接待で夕飯いらないからホント良かった。
・・これが普通に夕飯作らないといけないと、きっと時間足りないわ。
まだ始まったばかりでペース掴めてないしね

1ヵ月でテキスト1冊終わらせるって事で、授業のスピードは前のsemesterの倍
当然難易度は上がってるし新しい単語のみならず、文法もにも相当苦労してます

そんな新しいクラスメートはこれまた色々な国から来てるの。
オーストリア、ナイジェリア、エクアドル、韓国、ドイツ、カザフスタン、タイ、イギリス、アメリカ、スペイン。。
ね、凄い多国籍でしょ

そうそう、正真正銘の中国人なのに小さい頃から海外に住んでて漢字の読み書きが出来ないから(speakingとlisteningはあまり問題ないみたい。)って事で通ってる人が2人いるの。
見た目は「ザッツ・中国人」だから、なんか不思議な感じ

後3週間もあるのか・・・、って思うとまだまだ先は長いけど、出来る範囲で頑張ろうっと

反復機!?

2009年07月06日 | 学校のこと
昨日、テープレコーダーを買いに行って来ました。
テープレコーダーって言っても、一昔前に日本にもあったみたいな大きいのじゃなくて、こっちでは手を広げたぐらいのサイズ
何て訳せば上手く伝わるか分からないけど、反復機(繰り返し読んで使う機械の意味。笑))って所かな~。

見た目は相当イマイチなんだけど(笑)、語学勉強にはもってこいなの

例えば1つのフレーズを繰り返し聞きたい時、どこからどこまで、ってボタンで押して指示すれば永遠とソコの部分だけ繰り返し可能。

更に、例えばテープが「AAAAAA」って言ったとして、それをrepeatして自分が言ったのが合ってるか確かめたいとするでしょ。
そんな時も機械自体に自分が話してる声が直接録音される様になってて再生出来るから、合ってるか間違ってるかスグ確認可能。

ね、便利でしょ?語学を勉強するにはホント強い見方だと思うの。
・・繰り返し使えば、だけどね

でもイチイチ巻き戻しの作業が必要ないから凄く楽チンだし、独りで勉強するのも不可能じゃないよね。
中国人はこれで繰り返し繰り返し練習して語学の勉強をしてるから、短期間でも結構喋れる人が多いみたい
テープが擦り切れるまで聞くんだとか・・
そういう所は見習いたいところだわ

因みに、これは1台2500円弱。(色々なメーカーから出てて値段はピンキリ。)
コレ使って勉強しないとな・・

今のこの時代にテープ??

2009年07月04日 | 学校のこと
Summer schoolの教科書、急に難しくなったし、老公からListeningとSpeakingの練習のためにもCD買って練習した方が良いって言われたから、早速学校の教材売り場に行って来たの。
そしたらね、「CDはないよ。あるのはテープだけ!」って言われたの。
えぇ?テープってカセットテープ??って一瞬疑っちゃった
テープなんて今や日本では殆ど見かけないよねぇ。
カセットデッキって言うんだけっけ、そういうのもすごーく少ないよね、きっと。
でも、ここ中国では未だにカセットテープが主流らしく、カセットデッキが超充実してるらしいの
CDがない以上、カセットを買うしかないわけで・・、だから明日にでもカセットデッキを買いに行く予定・・

因みに買ったカセットがこれら

教科書1冊につき、テープ3本。
コレ全部でいくらだと思う?
なんと全部で450円程度!!!
あんまり安くてビックリしたから聞き返しちゃったぐらい。
でも、よぉ~く見て。何か変じゃない??
そうそう、コレ、市販されてるのじゃなくて、明らかにダビングしたもの
間違いなく違法コピーでしょ
実はこの間上海に行った時に”外文書店”って言う本屋さんに行って1semesterの時に使ってた教科書売ってるかな~って見てみたら、あったの。
その時一緒にテープがあるのも発見しちゃったのよね。。(やっぱりCDはなかったけど。)
きっとそれを買って大量にダビングしてるんだと思うの。
だから450円って安いって思ったけど、実は全然安くないの
しっかし、大学が公にこういう事してるって良いのかしらね。甚だ疑問だわ

どれだけ適当なの($・・)/~~~

2009年06月29日 | 学校のこと
7/1から夏期講習が始まるの。
もう、明後日早過ぎる。。もうちょっとゆっくりしたかったな

申し込みは明日まで。
私は6/25(木)の1semester最後のテストの日にして来たの。

お金を持って直接事務局行ったら、銀行振り込みじゃないと受け付けない、と言われ・・お金振り込みに銀行まで行って(行って帰って来るだけでも30分以上かかる所)、レシートみたいなのと共にもう一度行ったら、今度は別の場所で登録が必要だ、とか言われ・・更に違う建物に行って登録をしたの。

中国語しか話せないおばさんが担当だったんだけど、銀行のレシート持って行ったらあっけない程簡単に登録済んだらしく、「はい、終わり」って言われたの

いやいや、登録終わったは良いけど、詳細な説明は?

私は7/1から始まるって事しか知らないの。
クラス分けテストがあるかないか、教室がどこなのか、何時からなのか・・
そういう情報が書いてあるプリントでもくれるのかと思って待ってたら、「何、もう終わったんだけど」みたいな感じでジロッって見られて。

でもホントそれ以上何も説明ないから、教室はどこなの?って聞いたら「この部屋出た所に掲示板があって、そこに貼ってあるからソレ見て」って言われてお仕舞。
教室と何時からって事が書いてあったし、それが分かれば良いでしょ、って思ってその日はそのまま帰って来たの

でも、家に帰って来てそう言えば、教材ってどうなってるのかしらって疑問が・・。
という訳で、さっき学校に電話してみたの(一番最初に行った事務局に。ここには日本語を話せる先生がいるの。)

そしたらね、「登録した時に何も説明なかったの?何か情報が書いてあるプリントとか貰わなかったの?ハハッ。」みたいに言われたから、
「いえ、なーんにも貰ってないですし、何の説明もありませんでした」って言ったら「そう、じゃ、一応明日の午後学校に来て、教材あるか確認してみて」って言われたの
事務局と登録する所の連携が全く取れてない事に驚き
仮にも大きな大学なのに、、日本では有り得ないよね。

全く、、お金回収したらソレで完了したと思ってるんだよね、きっと。。ホント不親切。。。

という訳で、明日の午後、学校に行って確認するしかないから、行って来ようと思ってます。
片道1時間ぐらいかかるって言うのに・・面倒臭いったら

まじで遅刻する5分前!!

2009年06月26日 | 学校のこと
昨日で1semester最後のテスト(Listeningの分)が終了したんだけど、その、最後のテスト、
テスト開始時間は14時~だって勝手に思い込んでたせいで、危うく遅刻するところだったって言うハプニングがあったの

昨日は7/1からのサマースクールの申し込みをテスト前にしようと思ってたから、早目に家を出たんだけど・・(←結果的にこれが功を奏したの)
バスに乗ってる時にメキシカンのMinervaから、「Ryoko!席取っておいてあげるね」ってメールがあったの(12:45ぐらい)

テスト14時からなのに、随分早めに教室行くんだなぁって薄っすら思って(←この時はまだ全然余裕ぶちかましてました)、「有難う。でも、14時からのテストなのに早いね~」ってメールしたら・・即効Mineから電話あって、「Ryoko、何言ってるの!!テストは13時からだよ!!!!」って。
え?何言ってるの??って一瞬耳を疑っちゃった

そんな訳で、電話で話してる時から心臓がバクバクし始めて(苦笑)・・「分かった、急いで向かうから、先生にちょっと遅れるって伝えて」って言って電話を切ったの。

ListningはGrammerのテストと違って、最初からいないとテストが受けられないから(人の邪魔しちゃうことになるしね)、ヤバいって思って、急いで次のバス停で降りて即効タクシー捕まえたの

運転手さんに行き先を伝えて、「お願い、急いで!超特急マッハでね!」って伝えたの(爆)。
気が動転してたのか、何か話してないと落ち着かなかったのか・・、学校までの道のりは延々とタクシーの運転手さんに覚えたての中国語を駆使して何で急いでいるのかって理由を説明してました。
聞かれてもないのに

語順とか発音がめちゃくちゃだっただろうけど(何度も言い直したしね。苦笑)、一生懸命さが伝わったからか!?何とか理解して貰えたみたい
「そりゃ、大変だぁ」みたいな事言ってくれた気がするし。笑

バス降りた所から学校までそんなに距離がなかったって事もあったんだろうけど、運転手さん、shortcutしてくれてビックリするぐらい早く着いたの。
その証拠に教室にはテスト開始5分前に着きました

教室に着いたら皆が拍手で迎えてくれたの(笑)!(←全員が状況知ってました。)
でも、本当間に合って良かった~

タクシーの運転手さんに感謝
ってその前にMineに一番感謝したけどね
やぁ、ホント、ビックリしたぁ・・
後でノート見たらちゃんとListening:6/25 13:00~って書いてあったの。。
一体、何を見て14:00~だと思ったんだろう・・・

そんな訳で、無事テストも終了し、サマースクールが始まる7/1まで束の間のお休み

振替授業

2009年05月31日 | 学校のこと
今日はこの間の金曜日の振替で授業があったの。
日曜日に学校行くって凄く変な感じ。
それより何より、金曜日お休みにして日曜日を稼働日にする意味って・・一体何
すごーく謎。
文句言ったって仕方ないけど、日曜日授業あると、6日連続で授業ある事になって余計大変なんだけどな・・。
単に3連休にしたいって事でこんな風にしてるのかしら
とにかく、意味不明です。
でも、何もこれは私が通ってる学校に限った事じゃなくて、こっちでは結構普通みたいで、幼稚園から市役所まで同じスケジュールなのを知って驚きました

日曜日って事で今日の授業に出て来た人が少ないったら
今日はGrammerとListeningだったんだけど、Grammer:8人、Listening:4人。
ホントは20人強いるんだけどね。。
なんか、個人レッスンみたいな感じでした

ボウリング大会!

2009年05月22日 | 学校のこと
昨日はクラスの仲間と中国語を教えてくれてる先生(授業はGrammar、Spoken、Listeningの3種類だから先生も3人。)で韓国料理を食べてボウリングってコースだったの


これは韓国料理屋さんで撮った写真。
人が多くて、しかも畳で狭いスペースだったからあんまり大人数で撮れなかったのが残念だったけど、左からメキシカンのアレクサンドロ、ミネルバ(一番の仲良し)、一番右がオランダ人のロザンナ、その隣がブルガリア人のイングリッド。
ホントに愛すべき仲間が出来て幸せ
残念ながら韓国料理の写真は撮れなかったけど(食べるのに夢中で!笑)、すっごい美味しかった
大人数だと品数多く頼めてちょっとずつ食べられるのが良いよね


そしてこれがボウリング場での写真。
右端の二人と真ん中に写ってるのが先生。


これはゲーム後半の写真。かなり盛り上がって、はしゃいで、沢山笑いました
一番左に写ってるオーストラリア人のニコルと競って競って、僅差で勝ったの
低レベルな争いなんだけど(私の昨日の最高スコアは110。笑)トップだったり・・、皆面白いぐらい下手で、でも凄く楽しめました

次回は授業が来月で終わるから、また来月にあると思うの。
今度の企画は何だろう・・楽しみだな