前回にお話しした例の陰影。
CTの結果、骨(大腿骨頭部)はつぶれておらず、
骨嚢包(こつのうほう)【骨に穴があいてしまうこと】
だとわかり、今後つぶれないように
気をつけてとのこと。
もうつぶれているのかと、ひやっとしたらしい。
つぶすのも荷重。
強くして、骨嚢包(こつのうほう)を
なくしてゆくのも荷重。
なので、適度な荷重がもとめられる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふくらはぎの痛みを解消すべく
先週から渦流浴にも15分入ってみることとなった。
足付け根まで漬かり、
泡部分をブクブクふくらはぎへ当てる。
その後、血行良くなりすぎてポリポリかいています。
リハ室で、ひとり温泉直後の気分。
軽くのぼせております。
月曜日はバスクリンの匂いがすごいぞ?
金曜日はお湯の色だけは立派だぞ?
ま、いっか・・・。
そういえば、ここに入院して3か月超。
経つの早い。
CTの結果、骨(大腿骨頭部)はつぶれておらず、
骨嚢包(こつのうほう)【骨に穴があいてしまうこと】
だとわかり、今後つぶれないように
気をつけてとのこと。
もうつぶれているのかと、ひやっとしたらしい。
つぶすのも荷重。
強くして、骨嚢包(こつのうほう)を
なくしてゆくのも荷重。
なので、適度な荷重がもとめられる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふくらはぎの痛みを解消すべく
先週から渦流浴にも15分入ってみることとなった。
足付け根まで漬かり、
泡部分をブクブクふくらはぎへ当てる。
その後、血行良くなりすぎてポリポリかいています。
リハ室で、ひとり温泉直後の気分。
軽くのぼせております。
月曜日はバスクリンの匂いがすごいぞ?
金曜日はお湯の色だけは立派だぞ?
ま、いっか・・・。
そういえば、ここに入院して3か月超。
経つの早い。
正一さんにまた感謝っすよ。
まちゃん、みさとプレ代行
ありがとね★
マツボのでみせてもらえたけど
キレイ★☆★
帰ったらおうちいこー!
あ。あたしも発見できた。納得!
しかし荷重をかけすぎても、足りなくてもいけないか。
難しいね。。めざせ、荷重マスター!!
なんとね、1週間に2回だった☆
動かなかったころとは違ってね、
荷重が始まると痛みに直面してしまい
だすよー。
最近、ちょっとリハビリへのモチベーションが
さがっておる。
そして週末ね、GO!
16日から、思いっきり荷重をかけてしまう旅になりそうで怖いわ。
でも、行くけどね~
病院なのに、1週間も入れ替えなしのバスクリン風呂に患者をいれて大丈夫なのか?!?!
感染にはご注意を
そうでしたか。
コカンセツバトル拝見しました。
そうですね、経過にあったリハビリメニューを
するためにも、こまめにPTの先生のチェックも
必要かと思われます。
今後も、地味に地道にがモットーですね。
お互い頑張りましょう♪
絵美さん
わるいわるい、外したままだい!
それなのに更新見つけてくれた絵美ちゃん、
さすが目が垂れているだけあるわーぁ。
わたしはとってもウレシイっす。ラブエミ。
これからももっと垂れてってください。笑
はい。自主訓練中の居眠り、気をつけます★
Kumimiの日記更新されてるなんて知らなかったよー
コメント好きな私がコメントできなかったなんて・・
mixiの日記更新の一覧に出てくれなかったのよぉ
他のとこのブログを使ってるとなかなかあてにならないみたい
これからはちょくちょくチェックにこなきゃー
骨はつぶれてなくて良かったねー
色々気を使う面もいっぱいだろう少しずつ
うつぶせが気持ちいいからって寝ちゃダメよー
参考に使させていただきます
私の入院した病院{愛知医科大学病院}の担当医からはCPMの効果を、股関節可動域の改善と説明を受けました。術後、重りをつけて牽引している状態なので関節が固まってましたから。予定は2週間でしたけど1週間で90度まで曲げられるようになったので担当医からの「もういいよ」で終わりましたが。
コカンセツバトルのデータは術後3ヶ月のものです。
現在5ヶ月目でリハビリなど一部変更をお願いしているところです。
私も術前、右足を引きずり腰を回すような歩行をしていました。{本人は自覚無しでしたが}
これも筋力の減少が原因でした。
跛行への不安などあると思いますが、筋力の回復で改善できることもあるので地味なリハビリを{お互い}続けましょう。私の場合の問題は気合と根性ですけどね{爆}
動かすことによって
骨の中で造血作用が促され、
結果、骨の付きがよくなるとのことです。
CPM、されていたのですね。
ここでは大半の方は30度でされておりますね。
でも睡魔がおそってくるのは、どこも共通ですね♪
ありがとうございます。
コカンセツバトルのデータ見させていただきます。
それからどうぞ参考にお使いくださいね。
貧乏ゆすりの効果で②の理由は聞いたことがあるのですが、①の理由がメインなんですね。振動させることにより軽い荷重がかかる事が良いのでしょうか。
CPMは私も1週間程しました。角度は60度でした。爆睡できますよね、同感です。
棚形成術は寛骨の一部を削り形成不全の部分に接骨させる術式です。大腿骨はさわってません。
既にご存知かと思いますが「コカンセツバトル」というHPにデータとして載せて頂いています。レントゲン写真も載せていますのでよければ見てください。
教えていただいた「貧乏ゆすり」の効能をリハビリの一方法として紹介させて頂いてもよろしいでしょうか?
コメントありがとうございます。
柳リハの情報よくご存じですね。
そうですね。
リハビリに取り入れているとまでは
いかないですが、効果があるとの話は
受けております。
貧乏ゆすり、つまり振動は2つの効果がある
とのこと。
① 骨切りした部分が再度着くのを促す効果。
② 軟骨形成スペースに滑液が流れ込むのを
活性させる効果。
(※ ①の理由がメインで言われております。)
そのほか同様の効果の狙いで行っていることがあります。
CPMという機械を毎日1時間。
ベッドで寝ながらその1mくらいある装置に術足を乗せます。
これも先述の効果のためです。
屈折運動がゆっくりと自動で行われるので、
とても眠くなり私はその1時間熟睡してしまいますよ。
3月に手術で自宅療養なさっているとのこと、
無理はなさらず気をつけてお過ごしくださいね。
棚形手術ということは、
大腿骨はいじらず、屋根部分だけを
増やしたということでしょうか?
変股症を検索しててこのプログを知りました。私も右変股症の診断を受け、今年3月下旬に棚形成術{古典的ですね}を受けました。現在術後5ヶ月目、自宅療養中です。
骨とう部がつぶれていなかったの事、良かったですね。長期入院が続いていますが、気長に気楽に乗り越えてください。
教えて頂きたい事があるのですが、柳川リハ病院では「貧乏ゆすり」をリハビリに取り入れている、と聞きましたが、実践方法や効能などを教えていただけないでしょうか?
キューブがんばったデス!!
運転も一人でするハメに(さすがに片道で400km以上はつらいねw)
しかも一緒に行った人は外注の方だったので・・・
凄いスケジュールですよ!!
土曜24:00家を出発
日曜5:00に仙台手前のPAで仮眠
日曜9:00仙台
日曜はそれ以外で撮影場所いったり来たりで2時間程
運転w
月曜は撮影場所とホテルの往復のみw
火曜は9:00出発の16:30到着
今日は都内入ったら大雨で視界は最悪でしたよw
二泊四日ですよ・・・まあ二泊はホテルだったので
よかったよ~ベットふかふかでした
はい。がんばりますね。
温泉というか、ちび風呂です。
一生懸命、どの絵文字が当てはまるかな、
いいのかなと選択しているのだろうと思うと
少しおもしろくてすみません。笑
TO BEECO
いいえ・・・。
ただのバスクリンなのです。そして
ただ1週間、湯を換えていないだけですね。。。
TO デコハゲ
でた。またこの名前ですか。
可愛い顔して、すること面白いあなたに
萌えるわ私。
というか、これまた似合わない言葉をさらっと
いっちゃうから面白いわ。。。。馬乗りって・・・。それ、とんでもない夢みたわね笑
TO Yがつくひと
1000KM走るって、あたかも自分が
走ったかのように言ってるけど違うでしょう。
でも仙台おつかれさまです。m(__)m
穴って
カルシウムを一杯とるといいかも
こちらの無事に仙台からもどってきました
さすがに往復1000km走ると疲れるね
しかし三ヶ月かぁ早いなぁ
退院までがんばるですよーではでは
頑張っているのにうまく進まず苦しい時もあるケド、焦らず、くみちゃんパワーで乗り切って頂きたいm(_ _)m!!
そお願ってます★
私が最近見た夢は→
うちのかわいいワンコを旦那っちがいじめて、我慢できなくなった私がブチギレ。旦那っちに馬乗りし、頭をブン殴った結果…
旦那っちが死んでしまう
恐ろしい夢を見ました( ̄□ ̄;)
危ない!!自分がこわいっす。
何を意味するのラ~
虫の鳴き声に秋を感じてます。
時がたつのは早いですねぇ~
すごい大変なことではないの!?
お風呂担当の人の好みで、色やら匂いやらなんだろね
色がきれいだとカラーセラピーみたいになれっかもね
早いね。ほんと。もう3ヶ月。
あたしゃ、寂しくてしょうがないよ
ちくしょう
それと、温泉は色が濃いほどよく効くのかもね?のぼせないようにね