goo blog サービス終了のお知らせ 

変形性股関節症deまなぶ。

Welcome To My Page.
Be Fine With Me.

「変形性股関節症は自分の骨で治そう!」

2009-02-01 00:20:31 | 術後2年~3年
私の主治医が本を出版しました。


「変形性股関節症は自分の骨で治そう!」

     井上明生著 メディカ出版 1680円


amazonでも購入できます。こちら。



先生、ご多忙の中、ようやく著してくれました!!

患者さん向けに作られ、大変わかりやすい解説で読みやすい。



本当にお待ちかねでしたよ、記して多くに伝えるべきです!



伝えて、必要な方へもっともっと発信するべきです!



もっともっと知ってもらって、

    路頭に迷っている患者さんを救っていただきたい!





そしてそして、キアリを伝承する情熱ある医師が
増えて欲しいです!!本当に!!




ただ、それにはキアリ術を受け入れる病院側の環境がないと、
そこの基盤がないと、、、どうにもなりません。




大学病院なども経営の利益や拡大だけではなく・・・
   ・・・・キレイごとなのかな。





患者側の話に戻します。
もちろん、年齢・職業・支援環境・股関節の状態によって
いろいろ治療の選択も違うでしょうが、


人工股関節しか手の施しようがないと言われた方、

自骨での救済が不可能と言われた方も諦めないで
欲しいんです。




先月これが届いてすぐ、読破しましたが、
私にとって耳をふさぎたくなることも
書いてあり、今更また驚きました。



ただ、それだけマイナスも隠すことなく、
書かれているのだなとも感じましたよ。



だからどうかどうか、この情報が必要な方々へ届き、
自分にとってのベストの治療法を見つける
ヒントとなりますように。



・・・・・・・・・・・・・・・・

最近の変化を。

術前は、痛みさえ取れて歩けるようになれば
もうなんでもいいわよ、と思っていました。




術後、進めば進むほど本当回復が遅いこと。ゴールを延ばされること。
これにもがっかりはしましたが
手術しても結局、一生付き合っていくものと
気づいていったことが一番大きな衝撃でした。



スポーツなんてもういいわよ、もうしたいと思わないねー。
という自身の欲を気づかないふりしていた時期もありました。





しかし今は変化してます。
少し素直に。

足に疾患を持っている方なら
「あんよ良くなりたい」
という意識があると思いますが。
ただ、その思いがどんなに大きかったとしても
なんか違う。


先月、友人が撮ったサーフィンDVDを見てたら
涙がとまりませんでした。


あーあ。スポーツだね。ずいぶんあんたたちは
気持ちよさそうだね。



そんな気持ちを本気な顔してしつこく言ったら
きっと周りが反応に困るだろうと
そういった羨望を塞いで隠していたけれど、、、


どんなことをできるようなったら
自分が嬉しいのか、楽しみなのかを
具体的に設定して別に公言していいのかも。
とそのDVDのあと、何日か考えて思ったんです。




細く長くモチベーションを維持するためには
できる・できない してよい・よくない を
別に考えたっていいんです、
だって具体的な希望を夢見ないと。


まあね、踊り狂い狂い狂いたいなー。


よくなりたいなー。だけじゃ、
毎日筋トレなんてできませんし。さぼるの得意だから。

 
  あ、足指ね。動かしてます。いま。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 
ずっとまえ。
わたしにイライラしてた友人が
言った思い出のひとこと。

「別にあんたはあんただし。
あんたと踊れなくても、
海入れなくても、
遊び方が変わっても、
わたしはあんたといることが
楽しいんだからしょうがないんだよね。」

          ぽろっ・・・。







にほんブログ村 病気ブログへにほんブログ村 病気ブログ 骨・関節・筋肉の病気へ


ただいま

2009-01-08 23:33:17 | 術後2年~3年
おととい退院し、我が家へ帰ってきました。



昨日はゆっくり過ごし、
今日から仕事も復帰してます。


来週から本調子をめざし、
徐々に馴らしていければと思います。



さてさて、入院してからを振り返ってみます。


22日、福岡へ。


23日は、患者仲間さんらと焼き肉やさんへ。
これでもかっ!!
という程に食べ続け、、、注文し続け、、、


人生で一番お肉を食べた日だったと思います。


明日はお肉を切られるなら、今日はわたしが肉を食いちぎるのよ!!
という意気込みでした。


血と肉ありったけ持ってこーい。というギラギラさ。
あれだけのお肉を食べれた自分が
ちょっと誇らしかった程です。



話がそれました。
そんなわけで、24日の抜釘手術は、
無事終えることができました。



術後の麻酔が切れた後の夜も
座薬を2回入れた程度ですみました。


痛いは痛いけど、前回のキアリ手術とは比にならず。
あの術後の痛みを思い出せば、なんでも乗り越えれますね。


そして、次第に・・・・
いろいろ、いろいろ・・・・・


喋ったり寝たり・・・・
食い意地張ったり・・・・・


悪さしたり・・・・・
腹がよじれるほど笑ったり・・・・
眠って傷くっつけたり・・・・


しっとり歌ったり・・・・
そして泣いたり・・・・

そのあと実に悶々としたり・・・・
で、考え込んでみたり・・・・


そしてまたやっぱり食べて笑ったり・・・・



そして、私は退院していきました。



今年の目標を考える時間もたっぷりありました。
お笑い芸人もとっても詳しくなりました。



さっそくその目標の一つは、1月にクリアしなくてはいけません。


それはいろいろ内緒だけど、いっこいっこ、いっこずつやってくよ。
自分楽しみにしてます、自分!


また入院中の写真やお話をUPしたいと思います。
ご挨拶が遅れましたが、、、
本年もよろしくお願いいたします。











にほんブログ村 病気ブログへにほんブログ村 病気ブログ 骨・関節・筋肉の病気へ

来週、福岡★

2008-12-18 23:20:19 | 術後2年~3年
しなきゃしなきゃと思いつつ、
先月の検診から更新していなかったな。


ここ一ヶ月のわたしの動向。


検診の結果後、帰りの飛行機では
春頃、会社にお休みいただいて
抜釘かな?と思っていたのですが。



思いもよらなかったのですが
相談させてもらったら。


むしろ今期のうちに、
しかも冬のうちにということになり、
12月24日、抜釘してきます。


年末年始休暇もはさんで、
幾分はお休み日数を少なくさせて
いただきました。



そうと決まったら、環境準備開始!!!


と思ったら、まず風邪ひいて調子崩す。

それから、少しずつ必要品を揃えたり、
年内に片付けないといけない、書道おけいこ事の提出や。

(でも着付けは今月行く時間作れなかった、やばい(>_<))



あとは、医療保険や更生医療の手続きでの
役所との度重なるやり取りも。


(この更生医療についての
神奈川の行政に対する疑問については
次の回でお知らせするね。)



やはり急だと、準備万端にとはいきませんでしたが、
更生医療の件で、県に対して非常に納得いかない気持ちを
先週切り替えて、今はもう気持ちよく入院する方が
大事と考えております☆★☆


今、荷物も梱包し終わりました。
そして、ひと段落で気になっていたブログUPを
してます。


いま、この日記を書いて気づいたけど、
やっぱり私おこってる???

いつもの私じゃない文章なきがして
UPするの躊躇したくなっています。



でも、そんなことないよ。
気持ちはもう切り替えたはず。



がんばるんだから♪♪♪



とってもかわいい、とっても楽しくなりそうな
段ボールでしょ~ぅ、
ほら、たのしかったね、柳川☆






にほんブログ村 病気ブログへにほんブログ村 病気ブログ 骨・関節・筋肉の病気へ

検診結果

2008-11-19 00:07:16 | 術後2年~3年
行ってまいりました、柳川。


福岡に着くと必ず、不思議なテンションになり、
感慨に更けってしまう。



不安と期待で、初めてこの地に来た数年まを思い出し、
色々な感情が込み上げてき。。。


あの時はひどい痛みだったな、

退院した時は車いす頼り切りだったな、

それに比べて、今はこのくらい良くなったのかな、

あの時の自分が今の自分を見たら、安心するかな、がっかりするかな、

など、車窓から流れる景色を横目に
ここ数年を回想していると、柳川へ着く~~。



訪れる度、こんな様子です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【レントゲン結果】
軟骨のスペースもきれいに保持できており、
骨の付きも全く問題ないとのこと。


案の定、問題児の中殿筋に関しては、
増えていないねぇ・・・と先生、ため息。


中殿筋がある程度、回復しない限り、
びっこはとれない。


始めから、中殿筋の回復が著しく遅いこの欠点を承知で
先生は、外反でなく、内反骨切りをした。



将来、軟骨のスペースが再度なくなった場合、
今度は、外反の切り方でもう一度手術が出来るようにと、
先生の決断。



なんせ、原因不明で変形したわけなので、
この骨が、またいつ変貌することか。って可能性を
考慮されても仕方ない。



内反は筋肉回復に大層な時間はかかっても、
私の足のパターンにはそれが適正で、
それだけの価値ありなのでしょう。



現実的に正直、この1年・・・・
一向に反応してくれないこの中殿筋、
やっぱり外反にしてもらっていたほうが
良かったじゃないかと思っていた。


でも今、本当に大事なのは軟骨のスペースが良好かどうかだし、
すぐ良くなることでなく、ながく良くなることだ。
すぐ良くなりたいけど、、、長持ちする方が利口!


長い目を見ての判断とのことを改めて理解し、感謝した。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【金具について】
体内の金具たちも、筋肉強化の邪魔を
している可能性もあるし、
取ったら少しは回復も早くなる可能性があるので、
早いうち絶対取ったほうがよいとのこと。

・・・会社に相談してみます。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【リハビリについて】
中殿筋の鍛え方について、
リハビリの先生にも相談した。


やっぱり私、鍛え方のポイント、知らぬ間に
ずれていたご様子。


効果的な方法、再度教えていただき、
帰ってきてから意気込んで、始めてます。


と、調子に乗ると膝がすぐ痛む、文句を言いだす。

各箇所に文句を言われない中で、
必要個所もうまく強化していかないとね、自分のペースで。



あっちで、退院時の歩行を知っているスタッフや患者さん仲間の前で
今の自分の最高系な歩きを、杖なしで披露したとき。


友人 「(1年前より)きれいになったよ!顔じゃないよ!」
私  「 ウルサイナー(笑)」
と言われるとこの1年の進歩を不満に思っている自分に
自信がでて、嬉しくなる!


(でもよく考えたら、、、執刀医に「中殿筋が全然増えてない」
と言われたことは変わらないので、、、
使わずに綺麗に歩けるようになってしまっているだけ
ということであるので、、
やっぱりちょっと焦る。。むしろ恐怖・・・。
でも綺麗になったといわれるとやっぱり嬉しい・・・
顔でもかなり嬉しい・・・。)


他で代替して、弱所をごまかす歩きを定着をさせては、
腰や膝など、いずれ他にガタがきます。

そして中殿筋は赤ちゃんのまま、周りの筋肉に甘えたまま
私の歩行状態は向上しません。


なにごとも・・・
理想に近づくためには・・・
見えないところが重要になってくるっ★



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【検診へ行くその他の意義】

スタッフや患者さん仲間とのひととき、
本当重要な時間でした。


同じ病気の仲間と沢山、沢山、お話することで、
分かち合い、励みあい、笑い合い、
英気を養って帰ってこれました。



これも治療の一部だなと思うくらい
わたしには大切です。



み~んな、ありがとう!




(((う~ん、博多ラーメン、2杯のはしごは確かにきつい。
でもおいしいから止めれない。次は3杯食べてみる。)))











にほんブログ村 病気ブログへにほんブログ村 病気ブログ 骨・関節・筋肉の病気へ


今週、検診へ♪

2008-11-10 22:01:06 | 術後2年~3年
金曜日、お休みをもらって
愛しの柳川へ検診へ行ってまいります。


リハビリの先生にも主治医にも
沢山ききたいことがある。


リハビリの先生には。。。

中殿筋が一向に強化できない問題点を
相談したい。

訓練て、ずっと自分だけでしていると
いつの間にか少しずつ何かがずれて
実はさっぱり効果的に、できていなかったりして。

せっかく努力していても、勿体ないです。


今のリハビリ内容では、何が足りないのか、
どこが間違っているのか、
具体的に修正してもらいたいです。


主治医には、ボルトやワイヤーを抜く抜釘、
入院の時期を相談したり、日々の痛みやしびれについて
報告してこよう。


私が入院していた同じ時期に1本目をし、
現在は2本目のあんよで入院中の仲間の格闘姿も
みに行く!



また、同じ時期に入院していて、現在は社会復帰している
仲間たちにも、この1年どのくらい回復してきているかどうか、
情報交換するべく、集合します。楽しみ!


スタッフに会えるのも楽しみ!






にほんブログ村 病気ブログへにほんブログ村 病気ブログ 骨・関節・筋肉の病気へ




T医大の訪問

2008-10-15 23:52:30 | 術後2年~3年
先月末の話になりますが。


1年半前、手術を迷っていた時、
セカンドオピニオンで相談させてもらった先生の
ところに行きました。


しかし今回、足を運んだのは自分の目的では
ありません。



金沢に住む親友が、ここ数ヶ月前から
私と同じような症状で、杖をつくようになってしまい、、、

1度行った金沢の病院で、右股関節の軟骨が
削れ始めているので、変形性股関節症かも?との疑惑・・・



色々病院をまわるべく、まずはこちらで
診てもらいに行ったのです。



彼女は、私が足を悪くしてから、
いつも荷物を持ってくれたり
車いすを押してくれたり、
旅行に連れて行ってくれたり、
私の分まで常に2倍動いてくれたり。



福岡まで2度もお見舞いに来てくれたりと、
これらのせいで、発症を早めたのではないかと。。。


福岡の病院にだって、お見舞いでなく、
診察しに来てるべきだったのでは・・・と、
その時はまだ表面化してはいなかったものの
申し訳ないです。


金沢の病院からの物も持参したのですが、
色々な部位や角度からのレントゲンやCTを撮り直し、
先生いわく、


「股関節はきれい。変形性股関節症ではない。
腰痛やそのほかの可能性はあり、
ここではこれ以上わからないけど、
とにかく股関節は正常。」



ひとまずほっとしたけど、
ほっとしている場合ではない。


早く原因がわかって
自分なりの治療方法を早く
見つけてもらいたい。



今まで彼女とずっと親しく付き合ってきて、
大から小まで、度重なる以心伝心や
色々な互いにまつわるミラクルがあったけど。


病気まで一緒にならないで欲しいです。
杖は一緒になっちゃったけど、、、



私が足に困るようになってから
べっとり甘えさせてもらってきましたが、
彼女も杖を使い始めた今、互いの状況を考えすぎて。



荷物をどっちが持つから始まり、
自分のほうが動けるのだから、あなたは待っていてだとか、
色々なシーンで口論が絶えません・・・。


だって、
私は手術済みで、自分の痛みや疲れのコントロールは
ある程度、測れるわけです。


その点、あの人には、少なくとも原因究明できるまでは、
今まで足に困ってなかった生活ペースの定規を持ったまま
物事を自分で勝手に計って、決めないでほしいのです。


私は当初、痛みが出始めても、
自分が足の病気になる訳ないと軽視し、
放置していた頃を後悔してます。


といっても、相手も
私に対しての思いやりと、強い自立心によって
かたくなに私を攻撃。


で、この間は、新宿駅構内で大声で激論(笑)


簡単にいえば、自分のことを自分ですれば
良いだけなのでしょうが。


違うんです、金沢から来てるので、
彼女には大きな荷物とかもあるわけです。

今回は病院行くのにレントゲンもあったりと・・・。



Stickers?(杖2人組ユニット)が
結成されて間もないので
今はまだ互いの役割分担がうまくいきません。




これについては、まだまだ話し合いが必要で、
徐々に歩み寄っていこう。


ということは合致しました。




ひとまず、われら、杖ドルで売っていこうかな。


最近話題の$安の話じゃないよ。
アイドルのドルですけど・・・???






病院の話に戻しますと、
その診察で、先生と久し振りにお会いし
私の現状も報告させてもらいました。



そして、1年半前に路頭に迷って訪れたとき、

「あなたの骨の場合、私では救済することはできないけど、
福岡のI先生なら、きっとあなたを!」


と、福岡での手術を悩んでいる
私の背中を押してくれた先生に。


あの時、先生が断言してくれたから
勇気を頂けたんだよと、感謝を
伝えることができました。


先生は、
「勇気を出したのはあなたなんだから
あなたがすごいんだから、これからも自信を
持ちなさい!」

と、またまた私をしゃきっと
させてくれたのでした。


改めてありがとう。






にほんブログ村 病気ブログへにほんブログ村 病気ブログ 骨・関節・筋肉の病気へ

3連休でプール三昧

2008-10-15 00:53:53 | 術後2年~3年
先週の3連休は、3日間プールに通えました。
よい子。良い子。


といっても、長時間はしません。

1日30分~40分のみ。

それ以上やっても、冷えたり、痛みが出たりして
しわ寄せがくるだけなので、トレーニングは短時間にし、
回数を増やすように心がけてます。


希望は、最低週3通いたいなと思っているのですが、
なかなか・・・。


仕事がある平日は、22時の閉館に間に合う時だけ
絶対行くようにしてますが、ほとんど行けないので
土日で回数稼いで貯筋。



ひざが痛みを出したり、筋肉がかちこちになったりと
トラブルが発生するのは、プールをさぼりがちになって
いる時のような気がするので、怠ったらだめよ~。と
いう具合に、自戒できます。


痛みが出てからでは、引くまでプールも行けなくなるし、
油断大敵で、自己管理とても大切です。


と、書きながら、いつでも油断の隙がある
自分を脅して奮い立たせるようにしているのですが。笑



で、何度も何度も思ってきたことだけど、
ひとこと言わせていただきますと。


水って、本当すてき。最高。

こんなにも負担かけずに、筋トレや筋伸ばしができる。


普段では、全然出来なくなった動きや体勢も
水中では、叶っちゃったりする。


スローモーションだけど、走る真似とか。

ナーナーナナナ、ナナナ、ナナナ。
   の横動きのダンスポーズとか。
(きし団の歌)


そんな風に、以前は楽しんでいた動きを
ここでdream comes true (???) して、
にんまりしており、個人的に楽しい時間です。


同時に、若いお兄さんの監視員には気をつけて、
ばれない様には行動してます。


では、おやすみなさい。







にほんブログ村 病気ブログへにほんブログ村 病気ブログ 骨・関節・筋肉の病気へ

long time no update....

2008-10-10 00:17:45 | 術後2年~3年
更新、久し振りです。


この半年超もUPせずに来てしまったわけですから、
何から書いていいのかも分からず。



手術から1年もとうに超えました。

現在、1年4か月でしょうか。


そして社会復帰して半年ほど、経ちました。


現在のリハビリは、プール歩行と自主筋トレと
いったところ。



足の経過は、まずまずです。

冷えによる痛みや筋肉の硬直が出にくく、
とても過ごしやすかった夏。
わたしは暑い季節が非常に苦手なのですが、
今年はこの季節を見直し、心から感謝して過ごせました。



そういった面で、今後は待ち遠しい季節になるのかも
しれない。夏を少し好きになれそうです。



そして、再びやってくる冬。


水温での冷えによって、鍛える前に痛みが
出てしまうので、もちろん温水なんですが、
プールのリハビリが出来なくなります。



筋肉が固まる前に、プールトレーニングが
お預けになる前に、少しでも筋肉を
貯筋しておかなくてはいけないところ。



それまで引き続き、こまめに通います。
そして、こまめに日記更新もします。


リハビリのこと、
社会復帰のこと、
日常生活のこと、
足の状態において進歩したこと、不安なこと。


これからまた、少しずつでもマイペースに
書き綴っていきます。


これらを目下の約束とし、今日は寝まーす。


おやすみなさい。






にほんブログ村 病気ブログへにほんブログ村 病気ブログ 骨・関節・筋肉の病気へ