goo blog サービス終了のお知らせ 

家庭菜園のあしあと

ムシ達がたいへん元気な畑です。

今日のスナップエンドウ

2012-03-08 21:30:18 | まめ類
手前の小さい方が12/11(11/5種蒔き)に植え付けたもので、奥の大きいものが10/28(10/14種蒔き)に植え付けたものです。
大きく育ってしまった先植え分は越冬中は被いをしていましたが、かなり茎・葉が傷んでしまい、一番花の実も見当たらずです。
これからが本番と追肥・土寄せをしました。

そらまめも育ち過ぎて主枝の見分けがつかずでしたが、エイヤーで摘芯し追肥を施しました。

今日は豆類の手入れで精一杯でしたが、夕食後に頑張って黒えだまめをポットに蒔きました。

今日のそらまめ

2012-01-28 23:14:22 | まめ類
やはりこの季節、いちばん元気なのはそらまめの様です。
側枝の生長も良すぎて、主枝との見分けがつきにくくなってきています。
リボンでも付けて、印しをしておくべきでした。
もう少し様子をみて、寒さが一段落したら主枝を摘芯しようと思います。

今日は11/30に植え付けたサラダ水菜を少し収穫しました。
まだ小さいですがシャキシャキで美味しかったです。

スナップエンドウの一番花

2012-01-26 18:33:31 | まめ類
10/14に蒔いた分です。
昨年より一ヶ月も早く花をつけました。
小雪舞う中、寒そうでした。
背丈は80cm強ぐらい、寒冷紗と不織布でおおいをしています。

適期?(11/5)に蒔いた分は適度の大きさで藁に隠れてうずくまっています。


ここんとこ、第3菜園に通いきりで手が豆だらけで~す。

スナップエンドウの畝

2011-11-14 18:37:37 | まめ類
10/28に植え付けたものです。
もう、こんなに大きくなってしまいました。
はやくもネットを張ってやらないといけないかもしれません。

11/5に蒔いたぶんは2・3日前に発芽し始めていて、ちょうどいい頃かもと思います。
こちらは第2菜園に植え付けます。

畝の脇のほうれんそうはいい感じに生長してくれています。


今日は九条ねぎに土寄せしました。
寒さが増したころから収穫していく予定です。

そらまめの苗

2011-11-11 19:02:48 | まめ類
10/23に蒔いたものです。

鉢の底から根が出始めてきました。
植え付けが後回しになってもいい様にと鉢に蒔いてはいるのですが、まだ場所が出来ていません。
連作との絡みとスナップエンドウの優先でいつものことですが。
第2菜園、急がねばいけません。


今日はたまねぎの苗を買いました。
中生種のOPと晩生種のパワーに赤の甲高の三種類です。
日曜日に植え付けようと思っています。
願わくばそらまめも!。

スナップエンドウの植え付け

2011-10-28 20:33:27 | まめ類
10/14に蒔いた『グルメ』です。
昨年のあまり種だったので、発芽不良があるかと早い目に蒔きましたが上手く発芽してくれました。

ポットの底から根が出だし、抜いてみると根鉢も出来上がっていましたので植え付けました。
少々早めの植え付けとなってしまいました。

この分でいくと、いちばん寒い時期には大きく育ち過ぎて霜にやられやすくなってしまいそうです。
防寒対策を強化して乗り切ろうと思います。


同じ畝の手前には合わせてほうれんそう『強力オーライ』の種も蒔きました。

反対側の列には、10/23に蒔いた同じくほうれんそうの発芽が揃っていました。

今日のえだまめ『黒頭巾』

2011-06-24 21:16:30 | まめ類
トマト畝のえだまめです。
さやがだいぶんと膨らんできました。
今のところカメムシもついておらず、綺麗なのが食べれそうです。

背丈もあまり大きくならず、チョイ植えにはよい品種だと思います。


今日はミニトマト『アイコ』のわき芽苗を植え付けました。
ポットに挿していましたが根がちょろりなので上手く根付いてくれるかな?。

苗の隙間にはまた黒頭巾を植えるつもりで~す。

今日のおたふく豆

2011-05-18 19:48:45 | まめ類
おとこ前の豆は先に採ってしまって今日のは三枚目~。
どうやら、三つ揃ったいいのから大きく生長するみたいです。

花は一つの脇から下に二つ上に細めに二つと二段に四つ咲いて、下の二つが大きく実のるのが基本の様でした。

次期は早めに上の二つはカットしよう。


今日は、きゅうり『北進』5株とみずなすの苗4株を植え付けました。

スナップエンドウの畝の向き

2011-05-06 18:41:08 | まめ類
スナップエンドウも間もなく収穫ピークを迎えます。

写真は後に蒔いた分の畝です。
背丈は私の背を抜いて2m近くにもなってきました。
畝の方向は長手方向で南北にとってあります。

先に蒔いた分は立地条件の関係から、畝は東西方向になっています。


明らかに生長の差が出てきています。

南北方向の畝は一日を通して裏表に陽があたるせいか、裏も表もほぼ均等(若干、西に面した方が旺盛かな)に花が咲いて実を着けています。

一方、東西の畝の分は背丈は30cmほど低く、南に向いている面だけが旺盛で、実の着きも2/3ぐらいです。

当たり前といえばその通りなのですが、あらためて実感しました。


今日は新たに畝を立て直さずにトマト『強力米寿』の苗を3株、だいこんの後に植え付けてトマトトーンを第一花房にかけておきました。

今日のスナップエンドウ

2011-04-20 20:48:21 | まめ類
雨あがりの菜園、少し寒かったですが野菜達は生き生きしていました。


スナップエンドウの莢も目立ってきました。
もう少しふっくらとしたら収穫開始です。


今日も仕事帰りにふらっとホームセンターに寄ってしまいました。

鷹の爪・ししとうときゅうり『北進』の苗を買っちゃいました。

きゅうりはスナップエンドウの後に、あとはおたふく豆の後にとひらめいたもので。
つい。


帰宅すると、タキイ種苗から通販で買った苗が届いていました。

初めての苗の通販です。
当初はやはり、苗は自分の目利きでとは思っていましたが、魅力的な品種でもあったので試しと思い。

でも、見てびっくり!。
綺麗で立派な苗でした。
まるで造花みたい。
育苗のトレサビリティーもしっかり証明書が付いていて。


初めて買ったから、特別いい物を送ってくれたのかと思いました。


品種はみず茄6株とトマト『強力米寿』・『サターン』を各3株です。

あとはわたしの栽培次第で~す。