goo blog サービス終了のお知らせ 

家庭菜園のあしあと

ムシ達がたいへん元気な畑です。

まっか

2018-08-04 22:05:00 | うり類(すいか・かぼちゃ)

昨日、初収穫です。

少しまだ早め気味でしたが、旨・旨でした。

 

見極めのサインはこんなんでした。

 

成り状態はこんなんでした。

 

以上を参考に完熟のを美味しく頂いて行きたいと思います。(^-^)v

 

 


マッカ

2015-08-06 21:43:58 | うり類(すいか・かぼちゃ)

馴染みのメロン系の瓜ですが、今年初めて種を蒔いておりました。

親蔓 ・子蔓の摘芯以降は放任しておりましたが、延び放題でこれからの秋栽培の領域まで占領していく勢いでしたので、孫蔓の先端を上方向へとへと棚を作って誘引しました。

 

本日、ひとつ目の初収穫!。

いい香りはしてはいるのですが、いかがな物かお楽しみで~す。

 


今日のうり類

2015-06-12 21:38:00 | うり類(すいか・かぼちゃ)

スナップエンドウのあとに植え付けた大玉スイカ『紅大』の畝です。

贅沢にスペースをとってあります。

飛び地では同じように『黒皮』の畝も。

合計10株、昨年は摘果し過ぎたみたいであまり数は採れなかったので今年は控え目にしようと思っています。

 

こちらは初チャレンジのメロン『マルセイユ』。

もっと早めに親蔓の摘心をしなければいけなかったみたいですが、本日摘心しました。

少々せまい畝ですので子蔓の半分ぐらいは上へ立てようかと思います。

 

きゅうりも収穫出来始めてきました。

秋まで順次ずらしてきらさずに栽培しようと思っています。(^-^;

 


今日のすいか

2014-07-11 21:58:00 | うり類(すいか・かぼちゃ)

ほぼ目標の位置に27個の実がとまりました。

少々よくばり過ぎて、歩留まりは少し悪いのですがこれからゆっくりと仕上げていこうと思います。

 

ところで?、よく『空洞あり』とかの表記ですいかが売ってあるのを見かけますが、どうやって見分けているのでしょうか。

指で叩いても、私にはぜんぜん分かりません。

レントゲンにでもかけてるのかな?。まさかね。(?_?)

 


すいかの摘果

2014-06-24 22:14:00 | うり類(すいか・かぼちゃ)

今年2回目の摘果です。

大玉すいかの『紅大』(接ぎ木)を18株植え付けておりますが、空梅雨気味のせいでしょうか?、若い節に次から次ぎへとへと着果してくれています。

狙いの15節以上のはまだ三つだけ。

今後も順調に着果してくれるかなと思いながら取ってはみましたが、これ如何にー。(?_?)

 

追):親蔓は摘芯してありますが、子蔓はたくさん放任状態です。

 


今日のかぼちゃ『ほっこり姫』

2013-06-28 21:48:48 | うり類(すいか・かぼちゃ)

3つ・4つと収穫サイズのが付いてきました。

今年の立体栽培はいい感じです。

収穫は付け根の茎が茶色くなってから、食べ頃はその後2週間ばかり待って熟成(でんぷんが糖に)してからが最適です。

ほっこりしてるかな?。

 

黄色いミニトマトの『キャンドルライト』。

 

第一果房の実が大きくなってきました。

この夏、期待のトマトです!。