goo blog サービス終了のお知らせ 

家庭菜園のあしあと

ムシ達がたいへん元気な畑です。

今日のはくさい

2014-12-25 20:22:33 | はくさい

9/25に種を蒔いて、10/18に植え付けたおくてタイプの『金将2号』です。

これからは虫の心配は無いのですが、巻きそうで無さそうで微妙なところでございます。

やはり、時期相応の品種も蒔いておくべきでした。(-.-)y-~

 

菜園の空きスペースは、ぼちぼちと寒お越しをしはじめております。

 

地味な作業ですが大切な手間です。

 


雨を狙って直播き

2013-08-24 21:52:22 | はくさい

何週間ぶりでしょうか、やっとまとまった雨が降ってくれました。

ここぞとばかり、はくさいの種を蒔きました。

例年はポットに蒔き、育苗してからの植え付けパターンが常でしたが、先発隊のカリブロ苗の定着が暑さに負けてかぜんぜんでしたので直播きでのトライです。

 強い雨で流されないように防虫ネットを掛けておきましたが、寸足らずで隙間だらけなので防虫効果は全くなし。

今年は初めて農薬『アルバリン』とやらを使ってみょうと検討しています。

 穴だらけ・虫だらけよりはと思案のしどころです。(?_?)

 

丸オクラが花盛りです。

 

オクラ花は朝に咲いて昼頃にはしぼんでしまいますので、久々に見たように思います。

野菜の花の中でトップクラスの綺麗さらしいです。

私のいちばん好きなにらの花もまもなく咲きそうです!。

 

 


今日のはくさい『ほまれ二号』

2013-02-01 21:33:18 | はくさい

10/21に直蒔きで蒔いたものです。

生長ぐあいはまばらですが、外葉がだいぶんと大きくなってきました。

マルチと半トンネル状態(隙間だらけ)での栽培ですが、中心部分がほんのりと巻きかけ?てきました。

この冬のはくさいは(も)、いまひとつの出来栄えでこの分に期待大です。

 

先日(1/23)にセルトレーに蒔いた分の赤キャベツが発芽し出しました。

 

でも、少し失敗でした。

一枚のセルトレーに発芽適性温度の違うアブラナ科とトウガラシ科を蒔いてしまったため、すべての発芽には苦慮しそうです。

目の届く時間帯だけでもと、ストーブの近くに置いたり、こたつの中に入れたりでavg.27℃をキープするのにたいへんです~。

 


はくさい『黄ごころ65』の植え付け

2012-09-07 20:55:22 | はくさい
8/18に種を蒔いたものです。
先ずは第1菜園にパイロット的に6株植え付けました。
畝は突貫仕立ての即日植えです。(悪い癖です)
害虫の格好の標的、防虫ネットを念入りに掛けておきました。
後日に第三菜園にどっさりと植え付ける予定です。
第二弾は遅蒔きタイプの『ほまれ二号』を予定しております。

余談ですが~。
一昨日に使って菜園に出しっぱなしの愛用の鍬がなくなっていました。
仕舞い忘れた自分も悪いのですが悲しいです~。

秋・冬野菜の育苗

2012-08-22 21:44:43 | はくさい

写真は8/18に種を蒔いたはくさい『黄ごころ65』です。
はくさいは先ずは勝負の早い65日の早生系からスタートです。
その後、時期を少しずらして第二・第三と蒔いていこうと思っています。

その他、ブロッコリー・カリフラワー・カリブロの種も併せて蒔いています。
こちらも今の時期、順調に発芽しています。

植え付け直前までは虫にやられない様にとベランダで育苗していきます。
狭いベランダを占領してしまい、また叱られそうですが踏ん張ります!。

今日は秋じゃがいもの種芋を買いました。

 


秋じゃがいもはカットしての植え付けはタブーなので、数軒かけ廻ってほどほどサイズの物を入手しました。
ニシユタカとアンデス赤で合わせ12kg、畝の準備を急がねばなりません。


今日のはくさい『ほまれ二号』

2011-11-04 20:45:30 | はくさい
10/10に植え付けたものです。
暖かい日が多い事もあって、外葉が大きく育ってきました。
中心部の小さな葉は、ほのかに巻いてくれそうな雰囲気です。
ひとまず今のところは順調です。

ところで、先の分のはくさいはというと、・・・?です。
かなり巻いてきた葉をいまさらほぐす事もできず、ほまれ二号に託す気分です。


今日はスナップエンドウにわらを四本ずつ誘引方向に突き刺しました。
だんだんと背丈が高くなり寝そべり加減になってきましたので。

これからの日々は日暮れがはやく、平日は大した仕事ができなくなっちゃいました。

はくさい『ほまれ二号』

2011-10-10 18:48:17 | はくさい
9/17に種を蒔いたものを、なす『庄屋大長』を終わりにして植え付けました。

朝から伐採して枝葉を片付けて、畝をたて直してのいつもながらの突貫工事です。

『ほまれ二号』は遅まきが可能と書いてはありましたが、うまく巻いてくれるでしょうかお楽しみです。

虫よけのために草木灰をいっぱいふりかけておきました!。

今日のはくさい

2011-10-02 20:34:58 | はくさい
9/9に植え付けたものです。
苗で買った65日の品種だったと思います。

寒冷紗を張っていましたが、手狭になったのと害虫退治に面倒なので外しました。

葉の裏まで確認しようとするとよく葉を折ってしいますので、注意しながら害虫との格闘です。
少しでも虫が嫌がるかと草木灰をたっぷりふりかけておきました!。


今日はほうれん草『オーライ』とミニレタス『マノア』の種を蒔きました。

はくさいの収穫

2011-05-19 19:30:12 | はくさい
2/10に種蒔きした『春笑』です。

一つは虫食いの葉をめくっていったら、芯ちかくまでなっちゃいました。

ずっしり感はあまりありませんが、初めての春栽培の収穫で嬉しいです。


寒冷紗の掛けかたが下手なせいもありますが、無農薬での葉もの野菜栽培は難しいですね。

よとうむし第一号も居てました。
けっこうBigサイズでした!。


今日は、次の分のズッキーニとえだまめ黒頭巾の種をポットに蒔きました。

今日のはくさい

2011-04-24 18:39:43 | はくさい
2/10に種を蒔き、4/3に植え付けた『春笑』です。

今の時期、ヨトウムシも居なくていい調子で生長しています。
ただ、アブラムシがちらほらたかっていましたので、唐辛子焼酎で攻撃しておきました。


今日は、にがうりと坊ちゃんかぼちゃの種をポットに蒔きました。