goo blog サービス終了のお知らせ 

家庭菜園のあしあと

ムシ達がたいへん元気な畑です。

にがうりの初収穫

2014-07-04 21:29:09 | にがうり

りんご箱のにがうりの一番果です。

小さな実ですが、蔓も伸び盛りですので早めに採りました。

今年の子蔓は勢いが良さそうで、誘引もしがいがあります。

立派なグリーンの棚になります様に!。

 

今日は夏蒔き第一弾目の種を蒔きました。

 

種の値段も結構値上がりしています。

間引きするのももったいないし、発芽も揃えたいしで思案した結果、二粒ずつの種まきとしました。(隣りの畝には丹波黒豆も少し)

間引きって、種屋さんにはいい話なんでしょうがね。(?_?)


にがうりの植え付け

2014-05-19 21:41:09 | にがうり

昨日、やっと植え付けました。

にがうりは棚立てしての栽培となりますので、植え付け場所は毎年同じところになってしまいます。

よって、いつも大型プランター栽培です。

今年は木箱を利用して植え付けました。

ちょっと炙っただけで、おしゃれになりました。(^^)/~~~

 

今日は期待していた雨もどこかに行ってしまった様で、水やりにあくせくでした。

おかひじきも生長まばらですが、いい感じになってきました!。


にがうりとピーマンの植え付け

2012-05-09 21:14:08 | にがうり

4/11に自家採取した種を蒔いたものです。

狭い菜園では、にがうりの植え所がだいたい決まってしまっていて、連作を避けるために大型プランターに植え付け定位置に置きました。
第3菜園にはちゃんと地植えスペースを確保しています。
どれだけ違いがでるか楽しみです。

今日はあと、ピーマンの三色も植え付けました。



緑のピーマン『京ひかり』とパプリカ黄にパプリカ赤です。
いずれも3/2に種を蒔いたものです。
信号機の配色で、同じパターンで第3菜園にも予定していま~す。


にかうりの採種

2011-08-10 20:54:36 | にがうり
綺麗なオレンジに色づいていました。
割れだしていましたので採種です。

種のまわりの真っ赤なプルプルは少し甘くて美味しかったです。

28粒の種が採れました。


今日はセルトレーにミニキャベツ・チンゲンサイ・ブロッコリーにレタス系の諸々の種を蒔きました。

採りそこねたニガウリ

2011-08-08 20:35:44 | にがうり
菜園の外側で葉に隠れて実っていました。
まだ、いくつも採れていないのに少しもったいないことをしてしまいました。

太くて形もいいので来年用の種を採ることにしま~す。


今日は第二弾のにんじんの種を蒔きました。
先に蒔いた分は本葉が出だしてきました。
この夏蒔きはいつになく発芽率がいいので、第三弾も蒔こうと畝のスペースを空けています。

にがうりの赤ちゃん

2011-07-13 20:50:54 | にがうり
先日の一番花です。
まだ3cmぐらいですが少し膨らんできました。
うまく授粉ができた様です。
『花』から『果』になりました!。

勢いが盛んで子蔓の先端があっという間にネットのてっぺんに達しました。
今日はてっぺんから水平方法にネットを追加しました。
明日ぐらいに子蔓も摘芯して、水平方法には孫蔓を延ばしていこうかと思っています。

毎日、程よい雨が欲しいなぁ~。

にがうりの一番花

2011-07-08 21:12:20 | にがうり
今朝、第一号の雌花が咲いていました。
昨年に採種した『願寿』というにがうりです。

うっかり見とれていて、授粉させるのを忘れてしまいました。
虫達が上手く手伝ってくれたかなぁ~。
夕方にはまだ綺麗に咲いていました。


今日はモロヘイヤを植え付け、九条ねぎの掘りあげた後の畝を下仁田ねぎ用に耕しました。
いい汗を流してビールが美味しいで~す。

ベランダの苗 『にがうり』と『落花生』

2011-05-29 09:36:22 | にがうり

にがうりは4/24に蒔いた分です。
昨年に実ったものから採った種をまきました。

白レイシと緑色の二種類まきました。
ただ、今回もごっちゃになって写真のものはたぶん白いレイシだと思います。
(白レイシは葉の色が少し薄かった様に記憶してます?)


落花生も同じ頃に蒔いたものです。
ほんと、ビックリするような発芽の仕方でおもしろいですね!。

トマトの畝に植え付けるつもりでしたが、タイミングが遅くなってしまったので次のズッキーニの畝に植え付けようと思っています。

昨年は狭い畝では葉があふれて、かなりの花から延びる蔓みたいなのが土にもぐりきれなく、もったいない思いをしましたもので~。


台風、穏やかに通り過ぎます様に願いま~す。