goo blog サービス終了のお知らせ 

家庭菜園のあしあと

ムシ達がたいへん元気な畑です。

今日のスナップえんどう

2019-03-01 20:51:50 | まめ類

そろそろ勢いづいてきそうです。

今日はネットを張って、追肥を施しました。

 

よく見てみるとすでにハモグバエの進入を一匹発見!

プチッとはしておきましたが、あとは放任。

 

さぁ、今年の出来栄えはいかなる物でしょうか?

お楽しみ~。(^_-)

 

 


スナップえんどうの植え付け

2018-12-02 20:37:22 | まめ類

暖かな一日でした。

またまた、久しぶりの投稿ですがなんやかんやと小忙しくやっております。

 

スナップえんどう、ここ最近は芳しくありませんでしたので欲張らずに畝間隔を広めにとって植え付けました。

 いつもより少ない数ですが、その分世話をしっかりやっていこうと思います。

 

そしてそして、待望の孫ができたものでその記念にあんずの苗を植え付けました。

こちらも丹精に育てていこうと思います。(^-^)v

 


スナップエンドウ初収穫

2018-04-22 20:47:00 | まめ類

まだ少し小さめですが収穫していきました。

昨今の暖かいというより暑いぐらいの天気ですので、長期間の収穫は期待できませんがしばらくは楽しませてもらいます。

わたくし、エンドウ豆で唯一の好物はスナップだけで、絹さや・うすい系は何故か苦手で植え付けませ~ん。(^o^;)

 

昨日・今日とでコンポストを作りました。

今までのは木製でいたむのが早かったのですが、今回はアルミ筐体❗

 

先ずは木枠の部材を炙って。

 

頂き物のプランター棚のアルミ板を組んでいきました。

しかも、2槽式。

 

切り返しも耐久性もバチッリ!   かな?

 

 

 

 

 

 


藁囲い

2017-01-11 18:58:48 | まめ類

今年は面倒なのでやめておこうかと思っておりましたが、北風にさらされ寒そうに寝そっべっている様子を見てやはり施していきました。

藁で囲ってるだけでは保温効果はあまりありませんが、風に振り回されての株の傷みはだいぶんと緩和出来そうです。

 

今年は初めての試みで、米ぬかをふんだんに籾殻の下に施してあります。

リン酸の肥料成分が多いので、花がいっぱい咲いてくれる事を期待しています。


そらまめの植え付けと白菜

2016-12-05 18:20:22 | まめ類

11/17に種を蒔いたものです。

今年はどうしようかと迷っていましたが、やはりなければ寂しいので遅蒔きながら蒔いていました。

畝の準備もままならず、植え付け場所は茄子の後。

茄子は本来、多年草ということもあって株を抜かずに苦土石灰だけ施し脇に植え付けました。

ちょっとおうちゃくな畝になってしまいましたが、そらまめの生長と茄子の越冬のふたつを楽しんでみます。(^o^;)

 

今日の白菜。

みごとなもんでしょう。

巻き物はいつまで経っても苦手です。

そんなのを見てか、いつも良くしてくださってるご近所の菜園の方が「食べて」と持ってきてくださいました。

ありがたくいただきます。

 

これからの時期、これならばと今日はキャベツも植え付けました。

10パックお徳苗ですが、大事に育てていきます。