goo blog サービス終了のお知らせ 

家庭菜園のあしあと

ムシ達がたいへん元気な畑です。

落花生の種

2017-02-11 21:01:18 | 落花生

見事にやられてしまいました。(>.<)

 

屋内の物置にネットに吊るしておりました。

毎晩、ゴソゴソと音がしていたのはわかってはいたのですが、その頃はできあがっていて(-.-)Zzz・・・・でした。

 

今日は物置の大掃除を実施しました!

 


おおまさりの試し掘り

2016-10-08 19:31:12 | 落花生

まだ葉は青々としていますが待ちきれずに掘ってみました。

案の定、ほったらかしの栽培で実付きはいま一つです。

連作5年目となりますが、そっちより雑草対策の方が肝心な様な気がします。

 

こちらはじゃがいも『農林一号』

泥のまみれの中で植え付けましたが、ちょこちょこ土寄せを繰返して見かけ上は綺麗な畝に見えてきました。

 

たまねぎも。

 

トレイに追っかけ畝にも蒔きましたが、なんとからしくなってきました。

雑草対策にモミガラを敷き詰めてあります。\(^-^)/

 


落花生『おおまさり』の収穫

2015-10-12 21:36:22 | 落花生

青空の下、落花生の収穫を始めました。

半分近くはちぎれて地中に残したままでの引き抜いての収穫ですが、まずまずの実付きでした。

残す地中の収穫は重労働!。

まあ、これも元田んぼの地質で致し方なしですが。

でも、砂地質よりも粘土質の方が収穫はしづらいですが栄養価はいいのではと自分を慰めています。

 

芽キャベツも大きくなってきました。

 

ちょこっと散髪。

少々、刈り上げすぎたかも?。

 

雨のやみ間にダメ元で、泥状の畝に植え付けたじゃがいも『農林1号』も無事に花が咲くまで生長してきております。

 

この時期、やることいっぱいで毎日くたくたで~す。(^o^;)

 

 

 


落花生の試し掘り 💢💢💢

2015-09-26 20:12:00 | 落花生

どうやら収穫の日を楽しみにしているのは私達だけではない様で、何者かに先を越せれてしまいました。

数株程度、株元をほじられ試食されていました。(x_x)

 

地中の作物を探り当てる強者、何者か?ですが鼻がきくはず。

ペパーミント・にんにく・青じそ・ローズマリーの抽出液を急きょ作り、畝の周りに撒いておきました!。

美味しそうな匂いになってしまいましたが効くかな?。

 


落花生『おおまさり』の植え付け

2015-06-23 21:21:23 | 落花生

かなり遅くなってしまい、根鉢もカチカチ気味になってしまいましたが植え付けを開始いたしました。

玉ねぎの後の幅広畝、今年は2畝をドッキングさせ2条植え、すいか畝よりも広くとってみました。

しばらくは雑草防止のためにボロマルチを張っておきます。

いつも収穫期には通路まではみ出して大きく広がります。少しでも取りこぼしなく収穫出来るといいのですが。(?_?)

 


『おおまさり』の試し掘り

2014-10-05 21:09:56 | 落花生

まだ葉は青々としているのですが、待ちきれずに掘ってしまいました。

実の付きはまずまずですがやや小ぶり、あと10日ほどって感じでしょうか?。

 台風の雨に期待です。

 

夏蒔きのスナップエンドウ。

吹けば飛ぶ様なか細い株ですが、今日5房初収穫できました。

あと続いてくれるかな?。(@_@)

 


落花生『おおまさり』の植え付け

2014-06-17 21:25:34 | 落花生

周りの田んぼに水が入り、浸水したにんにく畝の後にようやく畝を突貫で立てました。

今年も思いきっての幅広畝です。

その後、暗くなるまでには畝3本に密になってしまいましたが植え付け終えました。

雑草防止のため、にんにくの使い古しのマルチを張ってあります。

 

少々、出遅れ気味でありますが今年の畝はいい感じです。(?_?)

 

こちらはスイカの摘果。

 

スナップえんどう栽培中に、まがいして植え付け放任したままでありました。

にがうりもトマトわき芽苗も放任状態。

 最近はパンパン状態で動いてはいるのですが、なかなか追いつきませーん。(*_*)