goo blog サービス終了のお知らせ 

家庭菜園のあしあと

ムシ達がたいへん元気な畑です。

菊菜の植え付け(第3菜園)

2012-03-18 17:33:22 | 菊菜
2/14に種を蒔いた小さな苗(籾殻に隠れてしまうほど)を植え付けました。

本来、この畝にはテント倉庫に日影をつくろうとにがうりを予定しているのですが、まだ少し間があるので植え付けました。
広い菜園、植え付けスペースは余すほどあるのですが、今までの身についた癖はなかなか抜けません。

この春先はよく雨が降ってくれます。
耕さないといけないところがいっぱいあるのに、ミニ耕運機の出番がなかなか回ってきません。
ライ麦は喜んでいるようで、遠目からでも緑の蒔き筋がはっきりとしてきました。

菊菜の植え付け

2011-12-25 20:15:43 | 菊菜
11/15にセルトレーに種を蒔いたものです。
上手く根付いてから一本立ちにします。

風が強くてトンネルを張るのがたいへんでした。


芽キャベツの育ちがいまひとつです。
追肥・土寄せをしてたっぷりと水をやりました。

今朝の菊菜

2010-12-23 20:48:38 | 菊菜
畝いっぱいには広がってきましたが、上にはなかなか生長していません。

大きめの葉のところも少しは有りますが、いま摘んじゃうと後にひびきそうなので年内の収穫は断念です。

奥の芽キャベツは小さいながらも元気そうです。
そろそろ散髪をしないといけないかな。

今日の菊菜

2010-11-24 19:02:05 | 菊菜
混植畝から移植した菊菜です。

鍋物が美味しくなった季節なのに、まだこんなに小さいんです。

気温が5℃以下になると、ほとんど生長しないらしいです。
トンネルはまだ半掛け状態なので、そろそろ密閉率を上げないといけないですね。


今日は残すたまねぎ用の畝を整地しました。
あっという間に陽が暮れたので、植え付けは後日になりました。

菊菜の畝

2010-11-05 18:38:33 | 菊菜
混植の畝で密に発芽していた苗を、30株ほど新しい畝に移植しました。
脇芽をどんどん摘みとっていくタイプなので、たくさん採れるのを期待しています。

畝の奥にはポットで待機していた芽キャベツを遅まきながら5株植え付けました。

それぞれ、先には少しずつまだ小さいですが植えてあります。一ヶ月弱の時差かな。

菊菜は寒さに弱いので畝全体にトンネルを半掛け状態で掛けました。