リベラルくずれの繰り言

時事問題について日ごろ感じているモヤモヤを投稿していこうと思います.

防ぎようのない詐欺メール

2018-12-18 | 一般
昨日「OMCカードを騙った詐欺メール:見分けるポイント」として、カード会社からの注意喚起を装う詐欺メールを見分けるポイントについて書いたが、実はもっとひっかかりやすいメールは簡単に作れる。
いろいろなカード会社から毎月「お支払金額についてのご案内」等のメールが送られてくるが、これまで何の疑問も抱かずにリンクをクリックしてパスワードを入力していた。昨日案内した詐欺メールの場合、文面は巧妙だったが、「第三者によるアクセスがあったからIDの再変更を求める」というイレギュラーな内容だったので、こちらも最初から「本当かな」という気持ちでメールを見た。だが、毎月の定例メールの文面をそっくりまねて、リンク先だけ詐欺サイトに置き換えられていたら、機械的にクリックして先に進んでいたかもしれない。
これからは自分が加入しているカード会社からの案内メールであっても、差出人やリンクURLを丹念にチェックしてほうがいいのだろうか。
とりあえず思いつく自衛策を書いておく。
(1)「支払金額の確認」などであれば、普通は緊急性はないはず。だからリンクをクリックして確認するのに数日待ってもいい。セキュリティー会社などはおそらく常時詐欺メールの情報を収集しているだろうから、万一詐欺サイトだった場合、数日後にはしかるべきところに登録されて、クリックすると「この先は詐欺サイトです」と警告してくれるのではないだろうか。
(2)私はパソコンにパスワードを覚えさせるのは危険だと思っていた。万一ウイルスに感染したときに、あらゆるパスワードが流出してしまうのではないかと。だが、今後、自分が詐欺メールのリンクをうっかりクリックしてしまうリスクのほうが、記憶させたパスワードがウイルスによって流出する可能性よりも高い気がしてきた。だとすると、毎月送られてくるオフィシャルメールについてはパスワードを登録しておいて、登録済みのパスワードが使えないようなリンク先だったら入念にチェックする、というやり方のほうがいいかもしれない。
(3)こんなことがあるから私は「オンラインバンキング」というのはやる気がしない。振り込み機能などを登録していなければ、万一パスワードがフィッシングで盗まれたとしても、被害は最小限ですむはずだ。

関連記事:
「OMCカードを騙った詐欺メール:見分けるポイント」
「スパムメールのリンクをクリックしてしまった!」
「私が芸能人詐欺メールを本物の間違いメールだと思ってしまった理由」
「私が心配している標的型攻撃メール」
「勝手にメルマガ登録すると脅迫するスパムメールも無視するしかないのか」
「ワンクリック詐欺に支払い義務がないことの法的根拠」
「迷惑メールにこちらのパスワードが書かれていた!」

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« OMCカードを騙った詐欺メール... | トップ | 国会が政府の追認機関になる... »
最新の画像もっと見る

一般」カテゴリの最新記事