goo blog サービス終了のお知らせ 

週末園芸日記

週末の花と野菜の園芸作業を中心に、ブログってます。

田んぼの耕耘

2018年04月07日 18時48分15秒 | 田んぼ
4月7日

春の田起こしをしてきました。
まずは休耕田から。


今日はバックターンではなく、3速のまま前向きターンしてみました。
これでも案外早いかも、って気がしました。
30分で終了。


移動して、まずは小さい方から。
出口の対角から始めると、耕し終えると出口に着くそうなので試してみました。


ここも30分で終了。


大きい方は1時間かかりました。


次は5月半ばに肥料を入れて最後の耕耘です。

田んぼの風車が無くなります

2018年03月17日 22時51分51秒 | 田んぼ
3月17日

最近、よく田んぼのモグラ除けの風車が無くなります。
今朝は3つも無くなっていました。
多分近所の子どものいたずらだと思うんですけど、いっぺんに3個というのはたちが悪い。



近くを見回ったら2個は見つかりました。
もう一個を追加で作ってきて、羽根に名前とモグラ除けだから取らないように注意書きを書きました。


これで盗まれなくなるといいのですが。

田んぼの水口栓を取り付けました

2018年03月03日 17時43分03秒 | 田んぼ
3月3日

先日モノタロウで購入した田んぼの水口栓を取り付けます。



去年までは草が出ないように深水にし続けていました。
どうもそのせいで倒伏するようなので、今年からは間断潅水にトライします。
そのために、この水口栓を付けて止めたり入れたりしやすいようにするという作戦です。




ちなみにうちの田んぼは水持ちが悪いので、横にも入水口があります。
ここも水管理がしやすいように、エルボパイプを付けます。



これで、水管理がしやすくなることを期待です。

休耕田の耕耘と畦の土上げ

2018年02月13日 12時53分58秒 | 田んぼ
2月10日

秋からしていなかったので気になっていた休耕田の耕耘をしにきました。
秋の草が生い茂ったまま放っていたので、ロータリーが重くなりそうです。


今回もバックターンを使って浅めに三速で走れたので、作業時間は1時間弱でした。


午後からミニ耕運機を持ってきて、畦際の土を掘り上げました。
完全には上げきらないので、鋤簾(じょれん)を使って盛りましたよ。




一人の作業でしたが、1時間半弱で完了しました。
休耕田ですが、まわりの人に迷惑をかけないようにしないと。

モグラ除け風車の設置

2018年01月21日 15時20分50秒 | 田んぼ
1月21日

ペットボトルがたまったので、風車を作りました。
最近のペットボトルって、薄くて柔らかいのが多いですよね。
風車には500mlの硬くて6角のがよさげです。


心棒には針金ハンガーを30cm弱に切って使いました。
ペットボトルのお尻と頭部分の曲げ角度と、それ以外の部分をまっすぐにするのがコツです。
中には小石を入れて、風車が回るとカラカラ音がするようにします。

四角のペットボトルで8枚羽根も作ってみました。


太い500mlのペットボトルでも作ってみました。


結果的にはどれも使えました。

さて、6個作って田んぼに取り付けてきました。
支柱の先に笹竹を切ったものを結束バンドで固定して、風車を刺しています。
風車の軸が水平になるように支柱の傾きを調整すると、よく風の方を向きます。



ちなみにモグラの掘り返しは、4カ所ぐらい見つかりました。
やっぱり活動しているようです。
この風車のカラカラ音で、よそに引っ越してくれることを期待します。