ソラマメ撤収しました 2019年05月19日 09時25分57秒 | ソラマメ、エンドウ豆 5月18日 ソラマメの葉が黄色くなってきました。 全株撤収します。 今年はできが悪いですね。さや付きでバケツに2杯分でした。 やっぱり、ほぼ連作でアブラムシ退治もしなかったからかな。 来年はちょっと検討が必要ですな。
スナップエンドウを撤収しました 2019年04月29日 07時13分00秒 | ソラマメ、エンドウ豆 4月29日 平成最後の昭和の日。久しぶりの畑作業の日です。 スナップエンドウが枯れ始めています。 今年はいつもに比べて収穫量が少なかったです。 けど、夏野菜の準備を始めるので撤収しました。 ネットは3本のロープを通して吊っているので撤収はいつもより楽でした。 来年もこのパターンでやります。 ソラマメのアブラムシ被害がひどいです。 今年はあまりチェックをしに来なかったので、駆除のタイミングを逃しました。 サヤがつき始めています。 毎年多すぎると家内から苦情をもらっているので、ちょうどいい量になるかな。 多すぎてもありがたがられないのですが、作っている方とすれば取れるに越したことはないですね。
エンドウとソラマメのネット張り 2019年03月09日 15時23分40秒 | ソラマメ、エンドウ豆 3月9日 先日トンネルを外したスナップエンドウとソラマメにネットを張ります。 強い春風が吹き始めているので、今週に予定しました。 まずはスナップエンドウ。 つる無し種ですが、支えがないと強風で株が折れてしまいますから。 キュウリ用の安いネットを何年も使い続けています。 今年はいつも以上にていねいに張りました。 もう花がつき始めています。 今年の収穫は早そうです。 お次はソラマメ。 こっちはネットではなくテープを3段に張りました。 アブラムシはここのところの雨で減ったようです。 今週は様子見でよさそうです。 念のため追肥をしておきました。
ソラマメにアブラムシが来ました 2019年02月24日 09時43分51秒 | ソラマメ、エンドウ豆 2月23日 ソラマメとスナップエンドウのトンネルを外しました。 いつもより早めですが、先日アブラムシが来ているのと、テントウムシをあちこちで見かけたので。 株はみんな元気のようです。 ソラマメにはアブラムシがびっしりです。 1週間後の状況を見て、去年試した油石鹸水を考えましょう。 畝間の草取りもしてスッキリです。 来週は予定があってスナップエンドウのネット立てはその次の週になってしまうかな。
ソラマメとエンドウの定植 2018年12月15日 09時44分01秒 | ソラマメ、エンドウ豆 12月15日 ようやく寒くなってきました。 今日はソラマメとエンドウを畑に定植します。 育苗シートのおかげで、根はポットからほとんど出ていません。 マルチに40cm間隔で穴を開けました。 2畝とも24株の穴が開きました。 ソラマメもエンドウも根張りは十分です。 少し深めに植えつけました。 今日は軽いすかる助を持ってくるのを忘れたので腰が疲れました。 苗は大きすぎずできたので冬越しもできそうですが、春に早どりができるようトンネルはかかせません。 これで冬越しはバッチリです。 残った苗は親父のスペースに植え付けておきました。 こちらはトンネル無しです。 成長スピードはどれほど違うのか。