goo blog サービス終了のお知らせ 

週末園芸日記

週末の花と野菜の園芸作業を中心に、ブログってます。

畑の様子(葉物やハクサイ大根など)

2018年12月01日 11時27分54秒 | ホウレンソウ・ビタミン菜
12月1日

冬野菜は、今年の暖かさで順調です。
が、ちょっと調子狂いそうです。

まずは菜花。
まだ花が咲いてきません。
スーパーでは売り始めているのに、密集させすぎたからかな。



葉っぱも柔らかくて美味しいのですが、他の葉物があるので見送ります。


ブロッコリーは花の密度が少なめです。
今日は収穫せず追肥だけしておきました。


キャベツは最後の一つが立派になっています。
食べきれないのでもうしばらく置いておきます。
虫がついたり爆発したりしないことを祈ります。


実はもう一株あるのですが、脇芽だらけで食べられるか。


ニンジンは数本を持ち帰りました。
できは・・・大きいのも小さいのもあったので、しばらく置いておいても大丈夫そうです。


ハクサイ、大根、今週は見送りです。
食べきれません。





大根はダメ元で古い種を蒔いたところに芽が出ました。
草取りをしたのでスッキリです。


ただ、ちょっと遅かった感は否めません。
不織布でも掛ければいいのでしょうが、ダメ元なのでこのままにしてみます。


ミズナ、ビタミン菜、ホウレンソウは、大きくなりすぎる前に1回目分を全収穫しました。


立派な葉っぱです。



ミズナ2回目も順調。


ホウレンソウ2回目も順調。


リーフレタスも十分発芽しました。
が、霜よけよのトンネルを掛けた方が
いいかな。
今年は暖かいので油断して、霜でやられたらちょっとさみしいですから。


親父のスペースには、ネギとカブとホウレンソウが山ほどあります。
これからの鍋シーズンには困りません。



葉物野菜の収穫シーズン開始です

2018年11月24日 17時47分37秒 | ホウレンソウ・ビタミン菜
11月23日

ようやく葉物野菜の収穫シーズンが始まりました。
まず、ミズナとビタミン菜。
まずまずですね。今日は半分ちょいを収穫しました。


ミズナは第2弾も育っています。


フダンソウは成長が遅いけど、一度にすべての葉物ができても食べきらないのでズレてくれるのがありがたいです。


ホウレンソウはちょっと小さめですが収穫を開始しています。


第2弾も順調です。
いい感じにズレています。



リーフレタスも成長していますが、寒くなる前に収穫まで行けるか。
不織布トンネルが必要かな。






葉物野菜の種まき(2回目)

2018年10月28日 15時00分39秒 | ホウレンソウ・ビタミン菜
10月25日

今年は天気がよくなく、葉物野菜もうまくいかなそうでしたが、先日蒔いた種は発芽していました。

ミズナとビタミン菜は、そこそこ芽が出ました。


フダンソウはぼちぼちです。



春菊は全然出ていません。
タネが古すぎたかな。

ホウレンソウはタイミングがよかったかな。
期待できそうです。



今日は2回目の種まきです。
前回のマルチの残りの穴にはミズナを蒔きました。

その後、隣のスペースにマルチを張らずに畝立てをして、3列筋蒔きにしてみました。



まずは春菊。
タネが古いので、全部使い切るつもりで厚めに蒔きました。


お次はホウレンソウ。
遅くまで蒔ける種なので、今回も芽が出てくれるでしょう。


最後はリーフレタス。
今年は、ポット苗で失敗、直播でも発芽せず。
今日は新しい種なので期待できるか。3度目のリベンジです。


鍋の季節に間に合うかな。

葉物(1回目)を全収穫

2018年05月12日 15時29分05秒 | ホウレンソウ・ビタミン菜
5月12日

ソラマメと共に、葉物野菜も全収穫しました。


ホウレンソウは、食べられそうにありません。


ミズナは、わっさわっさできています。


ふだん草は、ちょうどいいサイズです。


ビタミン菜は、発芽率がよくなかったので出来も悪いですね。


持ち帰ったものはこれだけになりました。
冬の野菜不足が嘘のように豊作です。

葉物とソラマメを収穫してきました

2018年05月04日 11時43分26秒 | ホウレンソウ・ビタミン菜
5月4日

4日間の旅行から帰ってきて、畑の収穫に行ってきました。

ホウレンソウは、黄色くなり始めています。
この時期はやっぱり葉っぱが大きくなりませんね。


ミズナは、もっさもっさと茂っています。
鍋は作らないので、どうやって食べるか。


ふだん草は、きれいな緑色です。
柔らかくサラダで食べられそうです。


ビタミン菜は、発芽率はよくなかったのですが、大きくなってくれました。


どれも半分ぐらいを取って、カゴいっぱいに持って帰りました。

ソラマメも5株くらいを収穫しました。バケツ一杯以上になりました。
まだ、4倍くらいはありそうです。


サツマイモは、根付いているのかよくわからない状態です。



タマネギは、この4日間で玉が大きくなったようです。
来週には試し堀ができそうです。



キャベツは、虫がつき始めています。
大きいものを一つ持って帰りました。
どうせ食べきれないので、あと一つ取れたらいいかな、くらいの気持ちです。



大根は、もう少しですね。



試し堀してみたけど、やっぱりまだ早そうです。


野菜食べ放題の季節が始まります。