goo blog サービス終了のお知らせ 

週末園芸日記

週末の花と野菜の園芸作業を中心に、ブログってます。

稲のシートを外しました

2020年05月23日 08時05分00秒 | 田んぼ
5月20日

稲の種蒔きから10日が経ちました。
先週は暖かい日が多かったので伸びすぎていないか心配です。
覗いてみると。


十分な長さです。ちょうど10cmでした。ちょっと伸びすぎたかな。


フルオープンしました。




上から見るとちょっと密度が低いかな。
田植えまで、毎日水やりを忘れないようにしないと。




稲の種蒔き

2020年05月09日 07時35分00秒 | 田んぼ
5月9日

いつもの時期にいつものように、稲の種蒔をしました。
種もみは自家採種したものを5月6日から消毒していました。
今年はうるち30枚、すべてはるみです。
育苗箱に水で浸らせたマットを敷いて、種もみを蒔いて、培養土を入れたものを並べます。


ダンポールでアーチを作って、頭頂部に散水ホースを取り付けます。
この散水ホース、まだ3年程度しか使っていないと思うのですが、1ヶ所裂けて漏れていました。
この修理にちょっと手間取りました。


写真は撮り忘れましたが、遮光と保温性の高いシルバーシートを掛けた後にブルーシートで保護します。

この状態で大体10日で発芽します。
その頃にシートを外して日に当て始めます。
その後は、枯らさないように、徒長しないように水やりをすることになります。



田んぼの耕耘

2020年05月01日 10時15分00秒 | 田んぼ
5月1日

稲刈り後4回目の耕運になります。
まずは広い田んぼから。


ちょっとていねい気味にやったので1時間半かかりました。


狭い方の田んぼは昼食後に30分で完了。



休耕田は2回目の耕運です。
ヒマワリの種を撒いて約30分で完了。




次は田植え前に最後の耕耘予定です。

田んぼの土移動をしました

2020年01月25日 08時19分00秒 | 田んぼ
1月25日

毎年この時期恒例になっている田んぼの土移動と、畦の修繕をしました。
田植えの時の記憶をたどって、下側の田んぼでトラック2杯、上側の田んぼでトラック2杯の予定で始めました。



下側の田んぼの横と奥の畦に乗せて残りを低いところにばら撒き。






上側の田んぼの横と奥にも乗せて。



管理機のローターを逆回転させて、さらに畦の補強をしていきます。




いい感じにできました。
これで、軽く雨が降れば固まってくれるでしょう。