見出し画像

青い森の贈り物

タケノコの下処理

こんにちは、マダム青い森です。

今日の青森は雨が降ったりやんだり。

出かける度にうまいこと雨にあたる青い森の夫婦w

今週は20度を超える日もあるそうで、

暦の上では夏だけど極端すぎて怖いです。

さて、北国にとって春はいろいろなお楽しみがあります。

桜をはじめとするお花ももちろんですが、山菜もどんどん出てきます。

青森県民大好きなミズも出てきましたよー。

ゆで上げるとキレイな黄緑色!

ハッとする美しさですね。

ミズは北海道ではあまり食べないのですが、青森では大人気。

オット青い森はこれさえあれば、お酒が飲めますw

 

数ある山菜の中で、もらって嬉しいもののひとつはタケノコです。

青森ではタケノコといえば、孟宗竹ではなく細い竹が主流。

根曲り竹、姫竹などと呼ばれています。

品種の違いがあるのかないのか不明ですがw

このタケノコ、採るのが大変!

買うと結構高い!

なので、いただくととっても嬉しいものです。

昨日、思いがけずいただけたわが家!

小躍りちて持ち帰りました

しかし、実はマダムはタケノコの下処理をしたことがない。

これまでは処理されたものをもらってばかりいました。

今回は自分でやるしかない!

鬼軍曹(オット)の指導のもと初めてやってみました。

今回は立派なタケノコを30本ほど。

可食部は相当小さくなるんだよと聞いていましたが。。。

斜めに切り目を入れて皮をむく。

下の固いところをカットする。

と、どんどん小さくなるタケノコ。

そして、皮むきで爪が痛い!

下処理の大変さを改めて実感しました。

函館の山菜好きのおばさんが水煮にして送ってくれたことがありましたが、

それって相当スゴイこと!

もっと感謝して食べるべきでした(反省)。

何事も自分でやってみないとわからないものです。

今回のタケノコ、どうやって食べようかな?

しっかり味わっていただきます!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「おしらせ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事