よみガエル日はアマ蟷螂

コカマキリ&アマガエル飼育の日々

弱い。

2014-10-14 | 競馬

 

12R

3歳上500万下

ダ1400m / 天気:曇 / 馬場:稍重 / 発走:16:10

 

レース結果。

 

ロードフォワード、お約束の2着。

岩田でも勝たせることができなかった。

乗り方は完璧にみえたが、粘りきれずに外から差されるという

いつもの展開でした。

大外枠じゃなかったらとか、まともに開催されてればとかね、

言い訳にしかなんないね。

正直、今日の競馬で勝ちきれないのは弱いからとしか言いようがない。

勝馬は同じ3歳でセン馬のスペ産駒か。

栗毛の綺麗な馬。

 

調教師は様子みるとか言ってるけどさ、ここは無理してでも3歳のうちに

あとひとつ勝っておきたいところ。

決まったわけじゃないけど、非力な馬だしカンカン泣きするでしょ、多分。

どの道、500万から上で苦しい戦いが続くにしてもね、

1勝を積み上げないことには先の展望もなにもないから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


そうそう面倒はみられない。

2014-10-11 | カマキリ

チャナーシャを連れてきてくれた職場のT君が再びカマキリを捕獲。

出勤時に道にいたところを自転車であわや、ひきそうになったらしい。

 

ハラビロカマキリの小ぶりなメス。

残念ながら、道をほっつき歩いてる時点でね、ハリガネ持ち確定的。

動きも落ち着きがないし。

写真だけ撮らしてもらって公園の林に放してきました。

 

 

職場から連れてきたハサミムシが死去。

一週間前から産卵してたんだけど、ちゃなが勘違いして餌あげようとしちゃってねぇ。

ハーブの土に混ざってる白いやつをお尻にくっ付けてると思ったから。

まさか、産卵中とは思わなくてね。

ハサミムシ、ビックリしたようで、産んだ卵を食卵しちゃったっぽい。

何個かは容器内にあると思うけど。

室内に置いておいたら冬の間に孵化しちゃうかな?

 

 

気が付けば、デブアマがうちに来てから1年が経ちました。

 

 

 

なんか、ちゃな家の生き物の中で1番偉そうにしてるからね、

すごい昔からいるような気がするけどねぇ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


5個目。

2014-10-07 | カマキリ

 

ありゃ。

 

 

 

 

ナカダケが5回目の産卵です。

ちっちゃ~い、これでもヒナカマキリの卵嚢よりは立派だけど。

この卵嚢は、敢えて室内に置くことにした。

必死に産んだナカダケには悪いが確認用ということで。

この卵嚢からまともに孵化してくるなら、過去に産んだ3個は確実に有精卵ということだから。

暮れの繁忙期のころに産まれてしまうかもしれないけど、しょうがない。

 

 

 

もう自力では餌とれず、鎌も開き気味でファイティングポーズがとれないナカダケ。

そろそろ覚悟しなければならないのは寂しいですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ちょっと心配だ。

2014-10-01 | カマキリ

 

チャナーシャ、まだ産卵しないです。

 

ちゃなの心配をよそにミルワームの蛹をハモハモ。

 

 

なんか挑戦的な目つき、ちゃなを襲うつもりか?

 

 

、、、と思ったら大人しく手に上がってきたよ。

 

 

今日は妙に懐っこい、軍手外して大丈夫でした。