もうすっかりクリスマスも終わった気分ですが、
本来は今日が25日でクリスマス当日なんですよね
今日は平日だったこともあってもうすっかり
気分はクリスマスから年の瀬へ向かってる
気がしますが
さて、我が家でもささやかに家族4人で
クリスマスパーティ?を23日にしたのですが、
今年のクリスマスには一体いくらほど
かかったのか、出費をまとめてみたいと
思います
最近ネット収入なんかがいくら入った
と
いうことばかりで、支出をきちんと計算して
なかったので(家計簿も一応レシートから
転記してるけど月々の支出を計算して
ません・・
)、やっぱり支出が
いくらだったのかをきちんと出すのも
重要ですよね、家計管理においては。
クリスマスディナーはこんな感じでした

ピザ、ローストチキン、サラダ、サーモンの
刺身、温野菜、ワイン
なんかこうしてみるとまあ王道って言ったら
王道の、あんまりお金かかってないようにも
見えるメニューですが、結構かかっちゃったん
ですよね、これが
ピザは、ドミノピザでMサイズ(通常2300~2800円
くらいのもの)が1,500円!というチラシが
数日前に入っていて、
「これはお得だわ
最近ピザも取ってないし、ぜひクリスマスには
1枚頼もう
」
と思ってたので、これは私の希望でデリバリー
しました。
お値段1,500円ですね
チキンは、私としてはケンタッキーのチキン
みたいなのが希望だったのですが、夫が
こういうのおいしそう!というので
一羽のものを買ってみました、食べにくそう、と
思ったんですが、お値段は国産若鶏で
1,280円とまあべらぼうに高くもなかったし。
ちなみに味付けしてない生(?)のもので
980円くらいで売られてました(イオンにて)。
そしてなぜかこれにサーモンの刺身が・・。
330円でした。
サラダが300円、トマトも300円ほどで、ブロッコリーとか
かぼちゃとか温野菜にした野菜パックが300円。
↑
この野菜パックは夫が勝手にカゴに入れてました。
あと、ピザも頼むって言ってんのに
「これだけではちょっと足りないかもな~」
とマッシュルームといくらの醤油漬けと
ブロッコリースプラウトを買っていて、
それはパスタにしようと思ってたみたいですが
さすがにパスタはいらないだろ、ということに
なって、実際には作らなかったんですが
買い過ぎですよね・・
飲み物は、子供用のシャンパンが200円で
夫用の赤ワインが2,000円。
赤ワイン2,000円って、決して高くは
ないんだろうけど、私は飲まないので
結局いつも余るんですよね、ワインって
翌日くらいならまた飲んでるけど、1週間先とかに
なると、もう飲まずに結局捨ててしまうことも
多いので、もったいないし
今回のは3日かけて全部飲むから!と
言ってたけど、どうだかね。
ハーフボトルもあまりないですしね、ワインは。
そう考えると2,000円って高いなあと
思ってしまうんですよね、、まあこれは私が
飲まないからそう感じるんだと分かっては
いるんですが。
ここまでで、既に6,210円ですよ

基本的に出来合いのものばかり買ってしまったのが
こんなに高くなった原因でしょうね
サラダとかもパックのものだし。
そしてさらに、これですよ、これ↓

クリスマスケーキ
この、普段は2500円ほどで売っているケーキも
サンタがのっかっているというだけで
500~1,000円も価格が上昇するという
このクリスマスマジック
毎年、サンタが載ってるだけでいつもよりも
1000円近く値上がりするのがどうも許せなくて
あまりケーキ屋さんでは買わないようにしてて、
セブンイレブンとかローソンでドーム型の
ケーキ(セブンで言う「かまくら」、ローソンで
言う「スノーボンブ」です)を買うことが
多いんですよね。
↑おいしいですよ、どちらも
サンタとか載ってないシンプルなものだけど
クリームたっぷりで値段も2,000円ちょっとと
手頃だし。
しかし、予約とかはしてなくて、23日にはまだ
店頭には並んでなくて買えなかったので
ケーキ屋さんで買うことになったんです
このモンブランのケーキは3,000円でした。
まあおいしかったしいいんですけどね。
さて、ここまでで、食べ物だけで9,210円ですよ
レストランのディナーに行ったとかならともかく、
そうでもないのに。
ちょっとかかり過ぎですよね・・・
1万円弱ですよ、おそろしいわ
そして、子供たちへのプレゼントが、2人で
6,500円ほどだったので、それも合わせると
約16,000円ですね、我が家の今年のクリスマスに
かかった費用としては
大人へのプレゼントとかはなしでこの金額
だから、やっぱりちょっと高かったかな
でもまあ、年に一度のクリスマスだから
こんなもんなのかな
プレゼントはともかく、やっぱり食べ物に
かかったお金が高かったなーという印象です。
9,000円という金額が高い、というよりは、
このメニューでこの金額は高かったな、という
感じ・・。
お金って、対価ですよね、同じ500円でも
「これで500円なら安いし価値がある!」
と思うものと、
「これに500円かけるのはもったいないわー
」
と思うものがあるというか。
そういう意味では、ちょっと高くついてしまった
今年のクリスマスでした
しかし、23日にたらふく食べて高カロリーだったので
24日は質素に済ませました↓

カニ雑炊と肉団子のスープ
前日にピザやらチキンやら高カロリーで
脂っこい物&ケーキまで食べたので、もう
この日は絶食しよう・・と言ってて(実際には
できないんですが
)、あっさりと
雑炊にしました。
先日楽天で購入したカニを少し使ったカニ雑炊と
野菜たっぷり、肉団子入りのスープで
あっさりとね
この日は買い物にも行かなかったのでまあ
前日に使い過ぎた分を少しは取り戻せたかな
皆さんはクリスマスにどれくらい
使いましたか?
ランキングに参加しています。
やっぱりこの2日くらいはクリスマスの話題が
多かったですよね!
皆さん良いクリスマスになったかな?

にほんブログ村

にほんブログ村
本来は今日が25日でクリスマス当日なんですよね

今日は平日だったこともあってもうすっかり
気分はクリスマスから年の瀬へ向かってる
気がしますが

さて、我が家でもささやかに家族4人で
クリスマスパーティ?を23日にしたのですが、
今年のクリスマスには一体いくらほど
かかったのか、出費をまとめてみたいと
思います

最近ネット収入なんかがいくら入った

いうことばかりで、支出をきちんと計算して
なかったので(家計簿も一応レシートから
転記してるけど月々の支出を計算して
ません・・

いくらだったのかをきちんと出すのも
重要ですよね、家計管理においては。
クリスマスディナーはこんな感じでした


ピザ、ローストチキン、サラダ、サーモンの
刺身、温野菜、ワイン

なんかこうしてみるとまあ王道って言ったら
王道の、あんまりお金かかってないようにも
見えるメニューですが、結構かかっちゃったん
ですよね、これが

ピザは、ドミノピザでMサイズ(通常2300~2800円
くらいのもの)が1,500円!というチラシが
数日前に入っていて、
「これはお得だわ

最近ピザも取ってないし、ぜひクリスマスには
1枚頼もう

と思ってたので、これは私の希望でデリバリー
しました。
お値段1,500円ですね

チキンは、私としてはケンタッキーのチキン
みたいなのが希望だったのですが、夫が
こういうのおいしそう!というので
一羽のものを買ってみました、食べにくそう、と
思ったんですが、お値段は国産若鶏で
1,280円とまあべらぼうに高くもなかったし。
ちなみに味付けしてない生(?)のもので
980円くらいで売られてました(イオンにて)。
そしてなぜかこれにサーモンの刺身が・・。
330円でした。
サラダが300円、トマトも300円ほどで、ブロッコリーとか
かぼちゃとか温野菜にした野菜パックが300円。
↑
この野菜パックは夫が勝手にカゴに入れてました。
あと、ピザも頼むって言ってんのに
「これだけではちょっと足りないかもな~」
とマッシュルームといくらの醤油漬けと
ブロッコリースプラウトを買っていて、
それはパスタにしようと思ってたみたいですが
さすがにパスタはいらないだろ、ということに
なって、実際には作らなかったんですが

買い過ぎですよね・・

飲み物は、子供用のシャンパンが200円で
夫用の赤ワインが2,000円。
赤ワイン2,000円って、決して高くは
ないんだろうけど、私は飲まないので
結局いつも余るんですよね、ワインって

翌日くらいならまた飲んでるけど、1週間先とかに
なると、もう飲まずに結局捨ててしまうことも
多いので、もったいないし

今回のは3日かけて全部飲むから!と
言ってたけど、どうだかね。
ハーフボトルもあまりないですしね、ワインは。
そう考えると2,000円って高いなあと
思ってしまうんですよね、、まあこれは私が
飲まないからそう感じるんだと分かっては
いるんですが。
ここまでで、既に6,210円ですよ


基本的に出来合いのものばかり買ってしまったのが
こんなに高くなった原因でしょうね

サラダとかもパックのものだし。
そしてさらに、これですよ、これ↓

クリスマスケーキ

この、普段は2500円ほどで売っているケーキも
サンタがのっかっているというだけで
500~1,000円も価格が上昇するという
このクリスマスマジック

毎年、サンタが載ってるだけでいつもよりも
1000円近く値上がりするのがどうも許せなくて
あまりケーキ屋さんでは買わないようにしてて、
セブンイレブンとかローソンでドーム型の
ケーキ(セブンで言う「かまくら」、ローソンで
言う「スノーボンブ」です)を買うことが
多いんですよね。
↑おいしいですよ、どちらも

サンタとか載ってないシンプルなものだけど
クリームたっぷりで値段も2,000円ちょっとと
手頃だし。
しかし、予約とかはしてなくて、23日にはまだ
店頭には並んでなくて買えなかったので
ケーキ屋さんで買うことになったんです

このモンブランのケーキは3,000円でした。
まあおいしかったしいいんですけどね。
さて、ここまでで、食べ物だけで9,210円ですよ

レストランのディナーに行ったとかならともかく、
そうでもないのに。
ちょっとかかり過ぎですよね・・・

1万円弱ですよ、おそろしいわ

そして、子供たちへのプレゼントが、2人で
6,500円ほどだったので、それも合わせると
約16,000円ですね、我が家の今年のクリスマスに
かかった費用としては

大人へのプレゼントとかはなしでこの金額
だから、やっぱりちょっと高かったかな

でもまあ、年に一度のクリスマスだから
こんなもんなのかな

プレゼントはともかく、やっぱり食べ物に
かかったお金が高かったなーという印象です。
9,000円という金額が高い、というよりは、
このメニューでこの金額は高かったな、という
感じ・・。
お金って、対価ですよね、同じ500円でも
「これで500円なら安いし価値がある!」
と思うものと、
「これに500円かけるのはもったいないわー

と思うものがあるというか。
そういう意味では、ちょっと高くついてしまった
今年のクリスマスでした

しかし、23日にたらふく食べて高カロリーだったので
24日は質素に済ませました↓

カニ雑炊と肉団子のスープ

前日にピザやらチキンやら高カロリーで
脂っこい物&ケーキまで食べたので、もう
この日は絶食しよう・・と言ってて(実際には
できないんですが

雑炊にしました。
先日楽天で購入したカニを少し使ったカニ雑炊と
野菜たっぷり、肉団子入りのスープで
あっさりとね

この日は買い物にも行かなかったのでまあ
前日に使い過ぎた分を少しは取り戻せたかな

皆さんはクリスマスにどれくらい
使いましたか?
ランキングに参加しています。
やっぱりこの2日くらいはクリスマスの話題が
多かったですよね!
皆さん良いクリスマスになったかな?

にほんブログ村

にほんブログ村