暑中お見舞い申し上げます。
暑い日が続きますがみなさんお元気ですか?
アンシー'sストレッチヨガスタジオからのお知らせです。
7月22日~30日 アンシーは海外研修のため、お休みさせていただきます。
通常レッスンは代行の先生にお願いしておりますので
レッスンはございます。
HPお問い合わせフォームとアンシーへのメールは対応が遅くなります。
上記期間以降に対応させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが 何卒よろしくお願いします。
まだ、まだ暑い日が続きます。お身体をご自愛くださいね。
アンシー
GWいかがお過ごしですか?
私は宮崎県で癒されました。おすそ分けです。

親戚の結婚式出席で行ってきました。
青い海 広い空
環境が人を創る。
人がやさしいのです。
宮崎弁のイントネーションの
間のびのようなで・・・・リラックス
とても好きになりました。
鬼の洗濯板

結婚式ではカメラマンでも活躍しました!!この目で(なんでも真剣になるので)

幸せオーラを撮りました。おすそ分けです。

私は宮崎県で癒されました。おすそ分けです。

親戚の結婚式出席で行ってきました。
青い海 広い空
環境が人を創る。
人がやさしいのです。
宮崎弁のイントネーションの
間のびのようなで・・・・リラックス
とても好きになりました。
鬼の洗濯板

結婚式ではカメラマンでも活躍しました!!この目で(なんでも真剣になるので)

幸せオーラを撮りました。おすそ分けです。

生徒さんがもってきてくれた桜 スタジオの近くで桜の枝が落ちていたそう

自宅近くの桜1

自宅近くの桜2

友人が
桜の花がなんで綺麗かって・・・
あっと言う間にあらわれて
綺麗なままでいなくなるやろ!!
そんなこと言ってました。

自宅近くの桜1

自宅近くの桜2

友人が
桜の花がなんで綺麗かって・・・
あっと言う間にあらわれて
綺麗なままでいなくなるやろ!!
そんなこと言ってました。

2013年3月31日放送
Kiss FM KOBE 89.9 毎週日曜日 夜9時~
バンディ’s What’s Going On!内コーナー
「アンシーの願いはかなう」
初の海外取材 上海で活躍する日本人
中国医師資格をもち上海の病院で
働くお医者さん 藤田康介先生がゲスト
先生の勤務する病院に見学に行ってきました。

わーすごいキレイ ホテルのロビーのような受付

患者さんは 中国人、台湾人、日本人が多いそうです。
日本人が中国医師の資格をとるのは大変なこと。
中国では西洋医学と中国医学を両方学んで
資格が与えられるそうです。
今中国も高齢化社会に向かっているので
中国医学が見直され
国が研究費を投じて支援しているというお話もお聞きしました。
そして先生は 病院以外に中医学・漢方の相談所
上海甘霖相談所を運営されています。

患者さんにリラックスした雰囲気の中で相談を受け
生活面でのアドバイスをして自立をうながす。
先生の患者さんに向き合う熱い思いをインタビューすることができました。
インビューのアウトテイク編もつくりましたので
放送終了後アップいたします。
そして先生が私のことブログ記事に書いてくれました。↓↓
http://mdfujita.sblo.jp/article/63443986.html
うれしいです。
みなさんぜひお聞きのがしなく!!
アンシー
ラジオのコーナーインタビューをさせていただいて
もうすぐ2年になります。
http://stretch-yoga.jp/column.html
他人のお話を
真件に聞くということ
これってセラピーになるんです。
自分の頭を真っ白にして
先入観を持たずに聞く
インタビューされるかたも
気持ち良いのですが
実はインタビューする方も とっても気持ち良くなるのです。
人間関係には相性っていうのがありますよね。
相性が合うと良いですが
どうしても合わない場合
お互い辛い・・・ですよね。
その人間関係から逃れられない場合もある。
たとえば 家族とか職場とか 大切にしているグループでの活動とか
私も本質的には
個人主義
群れるのが苦手
でも
社会の中でお仕事するには
関わりをもって
コミュニケーションをとること
必要不可欠です。
コミュニケーション
これからの時代お仕事するのに
一番大切なスキルです!!
営業職の方はもちろん
専門職や職人さんにも求められます。
昔の職人さんって素晴らしいものつくっていたら
良かったのだけど
これからは違うと思います。
総合力 の時代です。
長い間 ヨガのインストラクターだけをしていた
わたしもそれに気づき
別のことにチャレンジしています。
一旦自分の頭をクリアーにする。
クリアーにして聞く
ではそれができない時
私の場合
呼吸法と瞑想が役に立つ
思考を排除してみる。
人間関係にヨガが役立つのです。
いつもうまくいくとは限らない
人間ですから。
でもチャレンジする価値あり
逆にいうと 人間関係がヨガの学び 悟りへの道かな~
きっと、インドの山奥にこもっていても悟れない。

もうすぐ2年になります。
http://stretch-yoga.jp/column.html
他人のお話を
真件に聞くということ
これってセラピーになるんです。
自分の頭を真っ白にして
先入観を持たずに聞く
インタビューされるかたも
気持ち良いのですが
実はインタビューする方も とっても気持ち良くなるのです。
人間関係には相性っていうのがありますよね。
相性が合うと良いですが
どうしても合わない場合
お互い辛い・・・ですよね。
その人間関係から逃れられない場合もある。
たとえば 家族とか職場とか 大切にしているグループでの活動とか
私も本質的には
個人主義
群れるのが苦手
でも
社会の中でお仕事するには
関わりをもって
コミュニケーションをとること
必要不可欠です。
コミュニケーション
これからの時代お仕事するのに
一番大切なスキルです!!
営業職の方はもちろん
専門職や職人さんにも求められます。
昔の職人さんって素晴らしいものつくっていたら
良かったのだけど
これからは違うと思います。
総合力 の時代です。
長い間 ヨガのインストラクターだけをしていた
わたしもそれに気づき
別のことにチャレンジしています。
一旦自分の頭をクリアーにする。
クリアーにして聞く
ではそれができない時
私の場合
呼吸法と瞑想が役に立つ
思考を排除してみる。
人間関係にヨガが役立つのです。
いつもうまくいくとは限らない
人間ですから。
でもチャレンジする価値あり
逆にいうと 人間関係がヨガの学び 悟りへの道かな~
きっと、インドの山奥にこもっていても悟れない。
