goo blog サービス終了のお知らせ 

体質別運動療法 アンシー's ストレッチヨガ

ヨガと中国医学の考え方を取り入れたアンシー'sストレッチヨガ  日本人向けの体質別運動療法 経絡ストレッチを考案 

ラジャヨガノート

2010-08-07 07:31:12 | ラジャヨガ 瞑想法


この2冊のノートは日記代わりにつけている ヨガのレッスンノート と ラジャヨガノート

ツバメノート  が使いやすく、気に入ってます。
見開きのところに書いてありますが
なんと 一万年以上 の永久保存ができるそうです。 
宇宙を感じる素敵なコメント! 


ヨガレッスンノート
みなさんによりよいレッスンをご提供するために、レッスン内容を整理しているノートです。


 ラジャヨガノート
ラジャヨガとは瞑想のヨガ。
瞑想時に言葉がじゃまをして集中できない時(雑念とも言います)がよくあります。
疲れている時は特にですが、何度も同じ言葉が浮かんできます。

ラジャヨガノートで整理します。

瞑想の時に何が浮かんでくるのかを書き出します。
なぜ、気になるのかを考えます。
文字にするだけで スッキリ する場合もあります。

ネガティブな言葉は不必要な場合が多いですね。
過去の後悔 や 未来の心配
とらわれていると 現在(今) に集中できないのです。

いらない言葉は 「手放します!」 と声に出して言ってください。

まだ、手放す準備ができていない言葉は
「もうちょっと待ってね」 と受け入れてあげる。

時間が必要な場合もあります。
必要な体験が終わったら、自然に手放せます。


私もまだまだ 勉強中です。

頭の中も整理整頓とお掃除が必要です。

一度お試しください。




ラジャヨガ 瞑想

2010-08-04 09:00:55 | ラジャヨガ 瞑想法
ラジャヨガとは
サンスクリットのラジャ は王様の意味。 王様のヨガ で 瞑想のヨガ のことを言います。

瞑想 meditationは難しく考えるのではなく
「一人になって自分の意識に集中し、見つめる作業をすること」


ご自宅のお部屋でもできるし、カフェでも、乗物の移動中でもできます。

好きな姿勢で腰を伸ばします。(あぐら、正座、椅子)

呼吸に集中します。
吸うときは鼻から吸い、鼻か口の楽な方で吐きだします。

目は閉じても、半眼でもできます。

この呼吸に集中し 最初は5分からスタート 10分、15分とできるようになります。


先週末の出張の移動中 羽田空港で待ち時間があるので瞑想。

すごく疲れていたのですが 5分 くらいで意識が変わり

とても元気になりました。

脳神経の使い方が変わると 自律神経のバランスが変わるのですね。

疲れている時は寝ちゃってもかまいません。

私は瞑想は 心身の健康法 と考えているので

結果が良ければすべて良し  です。

また 瞑想すると お顔の肌つや や たるみ が良くなるようです。

ホルモンや免疫系にもリンクしているのですね。






ヴィパッサナー瞑想法 2

2010-07-13 10:16:11 | ラジャヨガ 瞑想法
 ヴィパッサーナー瞑想法をレッスンで取り入れて行きます。ストレッチやハタヨガを普段動きのスピードの3/1くらいで行います。ゆっくり行うのです。「手を上げる、肘を伸ばす、指先から手首、肘、肩を意識する。実況中継をします。」 運動のようにハタヨガのポーズを使うこともありますが、この方法で行うとひとつのポーズを完成するのにかなりの時間がかかりますが、負荷も何倍もかかり、良く効きます。汗もしっかり出して行います。ポーズをやりながら瞑想状態のような意識になります。どのクラスでも使えませんが、阿倍野教室 水曜日15時30分~のハタヨガクラスで実践して行きたいと思います。

http://stretch-yoga.jp/group.html 

このクラスは人数が少なくて空間も広く取れます。ハタヨガ体験者にお勧めするクラスです。宣伝させてくださいね。

ヴィパッサナー瞑想法

2010-07-11 09:04:28 | ラジャヨガ 瞑想法
 私が10代の時にヨガに興味を持ち、当時読んだ本には、ヨガをするとは「歩く時には歩くことに集中する。」「掃除や料理をする時はそのことに集中する」と記述がありました。その言葉が今でも記憶に残っています。
実践方法にヴィパッサナー瞑想法があります。「歩くときは左足を上げる、運ぶ、下ろす。右足を上げる、運ぶ、下ろす。と頭の中で実況中継をして、ゆっくり行います。」洗濯や料理する時にも、頭の中で実況中継をして行います。身体は全て自分の命令で腕を上げる伸ばすと指令を出しています。その指令を出す前に「動かそう」と思う意思があります。その意思に注意を向けて無意識の部分に耳を傾ける練習をします。無意識の部分はなかなかコントロールできまませんが、そのきっかけになる方法です。この実践は「ちょっとツイて無い時」に行うのがお勧めです。その時は無意識の自分は結構ネガティブなこと考えていたり、こだわったりしています。その意識から抜け出ることができます。「ネガティブな世界から抜け出るには今に集中するのです。」簡単な取り組み方は通勤の歩く時や、いつものお掃除の時に普段より気を入れて行います。それだけでも意識が変わります。