goo blog サービス終了のお知らせ 

三宮日記 

三宮界隈の美味しいお店を楽しくレポートします。お店選びの参考になればいいかな。

プチ同窓会などのちょっとした集まりに @三宮一貫楼 本店

2015-08-06 06:50:44 | 三宮一貫楼
ランキングに参加しています。
今日は何位でしょうか?確認してくださいね。
ポチッとしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 グルメブログ 兵庫・神戸食べ歩きへにほんブログ村

知る人ぞ知るなのですが、当店 三宮一貫楼 本店には3Fに宴会ルーム(40人着席)があります。

この日は私の大学時代の同級生とプチ同窓会に。

ありがたいことに同級生からうちのお店でとの希望をいただきました。

当店は宴会コース料理ももちろん受けますが、お店のウリは安くてボリュームのある大衆料理がウリです。

この日は思いっきり大衆路線で攻めてみました。



まずは大皿のオードブル

みんなでワイワイつつき合うのは楽しいものです。クラゲの戻し方など、細かいところもうちの料理人さんは上手。


そして次に大衆中華の2トップ


若鶏の唐揚げ



焼き餃子


最高のビールのお供ですね。

餃子は味噌ダレで食すのが神戸流。当店の味噌ダレはほんのり柑橘系の香りがして爽やかで口当たりのいいタレでおすすめです。



人気商品のよだれ鶏



こちらも人気のエビマヨネーズソース

どちらも女性のお客様に人気がありますね。

そして以前、料理長に研究をお願いしていたメニューが試食で上がって来ました。



フカヒレの刺身



パクチーとネギ生姜のソースでいただきます。


まだまだ研究の余地ありですが、かなり美味し~♪

友人たちの評判も上々。



スープ代わりに酸辣湯麺

酸っぱ辛いのが食欲をそそる。


〆はみんなのリクエストで



肉飯


オープン間もない頃からの看板商品。

お酢と辛子をかけていただくとまた違う味わいになりますので、ぜひお試し下さい。


中華料理のいいところは円卓でワイワイ言いながら楽しく大勢で食事ができるところです。

この日も滅多に合わない友人たちと満遍なく話が出来ました。

このような場の演出に最適なこの空間をますます大事にしようと思いました。


三宮一貫楼 本店
神戸市中央区三宮町3-9-9
078-331-1974
定休日 第三木曜日

究極のお肉の会 @三宮一貫楼

2015-07-29 07:00:17 | 三宮一貫楼
ランキングに参加しています。
今日は何位でしょうか?確認してくださいね。
ポチッとしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 グルメブログ 兵庫・神戸食べ歩きへにほんブログ村


この日は私主催、月一で開催します食事会。

毎回テーマを変えて開催してます。

この日のテーマは肉。肉食って暑い夏を乗り切ろうという趣旨に集まってくれた方、総勢40名。

品数が多いのでメニューはダイジェスト的に。

まずは前菜から


鱧の山椒ソース



皮付きバラ肉の焼き物(シューヨー)



蛸の湯引き ネギ油で



牛レバーの水煮



アヒルの燻製



豚スネ肉の煮こごり 怪味ソース


以上6品がまさかの前菜です(笑)

ここからメインの料理に入っていきます。

初参加の人はここで飛ばしすぎて〆の一品まで到達できません^^;

ここからが肉肉肉のオンパレードです。



丸鶏の五目詰蒸し

中にナツメ、蓮の実、竹の子、干し貝柱等が詰められていてスープも優しい味でうまーい。



中華風ローストビーフ

美しい火入れで食べずとも美味しいことが理解していただけると思います。

贈答にしても絶対売れるね。



トントロとニンニクの芽の炒め物

見た目ほどしつこくなくあっさりとした一品。丼飯と食べたいくらいでした。



ラム肉のバーベキューソース炒め

ヘルシーなラム肉をアツアツの鉄板で強火で炒めた一品。味付けは沙茶醬といって中華独特の調味料を使います。

テキストでは表しにくいのですが、第一印象はクセがあるかなと思いつつ三口目以降は夢中で食べてしまうような調味料。

まさにお肉の炒め物には最適です。

そしていよいよ〆の一品となります。



牛ミンチとトマトの炒飯

ミンチのコクとトマトの酸味が合わさって非常に食べやすい炒飯です。夏らしいです。



付け合せのスープ


なんとスープ炒飯にして風味を変えられるという趣向も楽しい。

スープを入れるとミンチの存在感が増して全然違う側面の美味しさになります。スゴイ!



デザートの抹茶プリン


以上で怒涛の肉宴が終了しました。

このようなメニューを構成できる当店の料理長ですが、この道50年以上の大ベテラン。

かつての名店東明閣でも料理長として腕を振るい様々な料理に精通する人物なのです。

年内にこの料理長を擁しての新展開も考えていますので、またそちらの様子もブログで報告できたらと思ってます。

さぁ、来月はスパイシー料理の会です。

熱い夏はやっぱり食べて元気出して行かないと!


三宮一貫楼 本店
神戸市中央区三宮町3-9-9
078-331-1974
定休日 第三木曜日

台風ナイトにテイクアウト @三宮一貫楼

2015-07-21 07:00:21 | 三宮一貫楼
ランキングに参加しています。
今日は何位でしょうか?確認してくださいね。
ポチッとしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 グルメブログ 兵庫・神戸食べ歩きへにほんブログ村

西日本に猛威を振るった台風11号が最接近した夜、買い物に行けないと相方からのヘルプが出たので、

自分のお店でテイクアウト。三宮一貫楼は荒天でも開いてる率高し(笑)

電話で予めオーダーしていただければ待ち時間なしで受け取れますよ。

この日のうちの食卓に並んだのは



こちらのメンツ



牛肉ピーマンの細切り炒め いわゆるチンジャオロースー



海老マヨネーズソース



大人気商品のよだれ鶏



こやつと



こやつは好相性♪ ※家ではプレモル派


商品チェックも含めてしましたが、どれも間違いない味にコスパもそれなりです。

今日は少し家事の時間を短縮して、借りたDVDでも観たいなという時に利用してもらえたらいいですね。

容器も電子レンジ対応容器なのでレンジ調理でアツアツを召し上がれますしね。

手前味噌ながらそれなりに満足した晩餐でした♪


三宮一貫楼 本店
神戸市中央区三宮町3-9-9
078-331-1974
定休日 第三木曜日

テレビで取り上げられましてん @三宮一貫楼

2015-06-23 06:58:57 | 三宮一貫楼
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただければ嬉しいです。

にほんブログ村 グルメブログ 兵庫・神戸食べ歩きへにほんブログ村


先日、関西テレビの人気番組 よ~いドン!で当店の「ゆで餃子のピリ辛山椒ソースがけ」を取り上げていただきました。

意外にも未食だったことに恥ずかしさを覚え、遅まきながら味見に^^;



ゆで餃子のピリ辛山椒ソースがけ

この季節にこのビジュアルはなかなかのセクシーさですね♪


ロゴ入りグラスで麦酒をば

餃子もソースもビールとの相性バッチリ!

これは売れるわ!(笑)

もちろんこれだけでは寂しいのでイロイロとオーダー。



前菜のハーフ&ハーフ 蒸し鶏と酢クラゲで

ある通の方は蒸し鶏を食べれば、その中華料理店の実力が解ると仰ってました。

おそらくこの蒸し鶏なら大丈夫と思います。自信ありですね。



一貫楼と言えば酢豚

と昔ながらのお客様はそう思ってられる方も多いと思います。歴代料理長もこのタレのレシピだけはいじりません。

40年以上前から変わってない味はこの日も美味でした。



青菜炒め この日は空芯菜でした。

4月からの新メニュー。すごいボリューム。野菜高いのに大丈夫かな?^^;

ボリュームありすぎてもう〆なければ太る(笑)



豚肉入り玉子めし


これも人気メニューです。

私も厨房にいた時はよーく賄いで作りました。

下味を付けた豚バラ肉を強火て炒め、玉子をとじてご飯にオンするだけの単純な丼なのですが、

半熟加減に繊細な神経を要します。

この日は85点くらいかな。味付けは美味しかったです。

お会計も財布に優しいですし、贔屓目を考慮してもいいお店だと思います。

しかし、ここで満足することなくもっといいお店にしなければいけませんね。



三宮一貫楼 本店
神戸市中央区三宮町3-9-9
078-331-1974
定休日 第三木曜日(12月は無休)

至福のワイン会 @三宮一貫楼

2015-05-30 07:00:28 | 三宮一貫楼
たまには自分の店の宣伝をば…

私の経営しているお店、三宮一貫楼本店には知る人ぞ知る3F宴会ルームがあります。

円卓が4卓あり、40人着席が可能です。

先日そこを使って中華料理とワインを楽しむ会を近しい友人を招いてやりました。















どれも高級なワインばかり。

セレクトをしてくれたのは生田新道のワインバーDのソムリエ市橋氏。彼は大学時代の同級生なのです。

彼セレクトの絶品ワインに当店の料理長が腕を振るう会をかれこれ10回くらいしています。





今回はナマコの煮込みをメインにコースを組み立てました。(市橋氏の事前リクエストでもありました)

中華独特の干しナマコですが、これが赤ワインに絶妙にマッチ!参加者の方々からも美味しいとの声が各所から聞こえました!

参加者の1人三宮の繁盛店のお寿司屋の大将もうちの料理長のナマコの戻し方に感嘆の声を上げておられました。

豚まんが有名な当店ですが、実は料理部門にも強者がいるのです。この道一筋50年。

神戸の名門、東明閣でもトップを張ったコックさんが料理長を務めており、大衆中華とは一線を画す料理を提供しているのです。

その一端が下記の画像たちです。


平目の刺身


スペアリブの苺ジャムソース


天使の海老マンゴーソース



牛タンの醤油煮込み



カッペリーニを使った冷製ジャージャー麺


どれを取ってもソムリエセレクトのワインに絶妙に合っていて至福の時を過ごせました。



全部マグナムボトルですが2時間で全てが空になりました!我が友人たちながら恐るべき大酒飲みたちです(笑)

またいつか同級生特権を生かしてこのようなコラボをしていきたいと思います。


三宮一貫楼
神戸市中央区三宮町3-9-9
078-331-1974
定休日 毎月第三木曜日