先週河又で外岩復帰を果たしたが、やっぱり生岩の感触はいい!
プラスティックしかやらんジムダラーに、この醍醐味を教えてやりたい。
GW明けまではヒモクライマーでガマンしようと心に決めていた。
それもせっかく治ってきた足をいたわってのことだ。
しかーし
そんな養生中のアニマルにも赤紙が届くのだ。
御嶽への招集令状である。
「天気もゼッコーだしひっさびさに外岩でボルしましょう」
などと能天気なメールが届く。
「医師の診断次第だな。」 とネガティブな返事を書いておいたが、
ボルダリングという言葉にしっかり身体は反応している。
なにせ私の指を壊した因縁のFA(ファットアタッカー)にも行こうと書かれているではないか。
野郎! ひとの弱みをよく知ってやがるぜ。
直前の土曜日医師の診断は変わらず、あと3週間はかかるというものだった。
「家では装具を外していいでしょう」
(とっくに外してましたが何か・・・)
「スポーツはなにかやってますか?」
(はあ クライミングを少々)
「テーピングしてやるしかないけど、そこまでしてやるんですかね。」
(・・・ 苦笑)
医師の許しも出たので(出たのか?!)
翌日は昼前に忍者岩へ。
立川でバッタリTイチ君に出会い、一緒に御嶽に向かう。
忍者岩はそこそこの人出。
みんな楽しそうなので、ここでは見学のつもりだったのだが、ちょろっとお触り。
初手で堕ちる orz
入り口でじたばたしていて、トライのうちにはいらない。
この緊張感のある岩場では、あっしのような半端ものは邪魔になるので遠慮しておく。
この日ほっしゃんが1年半かけた忍者を返した!!!!!
おめでとう
そしてTイチ君は「子供」を返した。
めでてぇ
そして某女子の「蟹」完登シーンも拝んでしまった。 無名女子も3段を登る時代なんですね。
そしてピンチオーバーハングへ移動。
みんながコンビニに寄っている間に、ちょろちょろとFAを触る。
む・むむむ・・・・・
ムーブが起こせない。
出だしも忘れてるし3か月のブランクは大きい。
まずは飯を食って様子を見よう。
スタートを思い出して1本目。 核心に入る手前のキョンで堕ちる。
バラして後半から核心を研究し直し。
負傷した右足が怖くて、肝心のフットホールドに乗り込んでいけない。
ほっしゃんのアドバイスでフットホールドを変えて、核心のムーブを変更してみた。
これはできる。
ファットアタッカーの核心部↑
通しで3本目 右手アンダーがきっちり入らず仕切り直し
集中しなおして 4本目
今度はミスなくアンダーも一発で捉えた。 そして右足を踏みかえてダイアゴナルで遠いアンダーガバを取りに行った。 思わず気合が入る。 後は慎重にトラバースして終わり。
今日は非常に乾燥していて、コンディションは抜群だった。
そのあと触ったファットブロッカーも以前できなかったムーブがあっさり出来たが、着地が不安なのでそれ以上はやらなかった。(出来なかった)
ボルダリングも完全復活とは言えないが、7~8割は戻ってきたかな。 まだ高い課題や不意墜ちする課題は無理だが、徐々にやっていきたい。
全課題を完登しているぺくちゃんはSDからファットブロッカーの逆走バージョンなどを作っては遊んでいた。 結構面白そう。
かすみんの調子もよくなさそうだし、ほっしゃんの指も限界なので4時には早上がりし、立川でほっしゃんと祝勝会をやって帰った。