goo blog サービス終了のお知らせ 

traditional climbing

クライミングスタイルにうるさいオヤジ系クライマーの日記
 クラック、スラブを愛するクライマー歓迎します。

やっぱ生岩だって

2012年04月09日 23時51分24秒 | 御嶽

先週河又で外岩復帰を果たしたが、やっぱり生岩の感触はいい!

プラスティックしかやらんジムダラーに、この醍醐味を教えてやりたい。

GW明けまではヒモクライマーでガマンしようと心に決めていた。

それもせっかく治ってきた足をいたわってのことだ。

 

しかーし

 

そんな養生中のアニマルにも赤紙が届くのだ。

御嶽への招集令状である。 

「天気もゼッコーだしひっさびさに外岩でボルしましょう」

などと能天気なメールが届く。 

「医師の診断次第だな。」 とネガティブな返事を書いておいたが、

ボルダリングという言葉にしっかり身体は反応している。

なにせ私の指を壊した因縁のFA(ファットアタッカー)にも行こうと書かれているではないか。

野郎! ひとの弱みをよく知ってやがるぜ。

 

直前の土曜日医師の診断は変わらず、あと3週間はかかるというものだった。

「家では装具を外していいでしょう」

(とっくに外してましたが何か・・・)

「スポーツはなにかやってますか?」

(はあ クライミングを少々)

「テーピングしてやるしかないけど、そこまでしてやるんですかね。」

(・・・ 苦笑)

 

医師の許しも出たので(出たのか?!)

翌日は昼前に忍者岩へ。

立川でバッタリTイチ君に出会い、一緒に御嶽に向かう。

忍者岩はそこそこの人出。

みんな楽しそうなので、ここでは見学のつもりだったのだが、ちょろっとお触り。

初手で堕ちる orz

入り口でじたばたしていて、トライのうちにはいらない。 

この緊張感のある岩場では、あっしのような半端ものは邪魔になるので遠慮しておく。

 

この日ほっしゃんが1年半かけた忍者を返した!!!!!

おめでとう

そしてTイチ君は「子供」を返した。

めでてぇ

そして某女子の「蟹」完登シーンも拝んでしまった。 無名女子も3段を登る時代なんですね。

 

そしてピンチオーバーハングへ移動。

みんながコンビニに寄っている間に、ちょろちょろとFAを触る。

む・むむむ・・・・・

ムーブが起こせない。 

 

出だしも忘れてるし3か月のブランクは大きい。

まずは飯を食って様子を見よう。

スタートを思い出して1本目。 核心に入る手前のキョンで堕ちる。

バラして後半から核心を研究し直し。

負傷した右足が怖くて、肝心のフットホールドに乗り込んでいけない。

ほっしゃんのアドバイスでフットホールドを変えて、核心のムーブを変更してみた。

これはできる。

ファットアタッカーの核心部↑

通しで3本目  右手アンダーがきっちり入らず仕切り直し

集中しなおして 4本目 

今度はミスなくアンダーも一発で捉えた。 そして右足を踏みかえてダイアゴナルで遠いアンダーガバを取りに行った。 思わず気合が入る。 後は慎重にトラバースして終わり。

今日は非常に乾燥していて、コンディションは抜群だった。

そのあと触ったファットブロッカーも以前できなかったムーブがあっさり出来たが、着地が不安なのでそれ以上はやらなかった。(出来なかった)

ボルダリングも完全復活とは言えないが、7~8割は戻ってきたかな。 まだ高い課題や不意墜ちする課題は無理だが、徐々にやっていきたい。

全課題を完登しているぺくちゃんはSDからファットブロッカーの逆走バージョンなどを作っては遊んでいた。  結構面白そう。

かすみんの調子もよくなさそうだし、ほっしゃんの指も限界なので4時には早上がりし、立川でほっしゃんと祝勝会をやって帰った。

 


年の初めは御嶽でボル

2012年01月03日 20時37分45秒 | 御嶽

家のヨメは、「年賀状ソフトの筆まめ」で宛名書きしかできなと長年信じており、

文面のデザインをわざわざWordで作って印刷していた。 

「フチなし印刷はどーすればいい?」と聞くので、

何言ってんのか? 「印刷のダイアログでフチなしを選択すればいいのだ」

と説明してもよくわからないようだった。

よくよく聞くと「筆まめ」で文面が印刷できるなんて聞いていないと逆切れ・・・

宛名書きしかできない年賀状ソフトなんて売れるわけないだろ・・・・・・

なんで年末に3日間もかけて年賀状のデザインを作っていたのかがわかった。

wordにはハガキサイズがないので、わざわざハガキのサイズを定規で測ってマニュアルで設定したとか、冗談みたいなことをやっていた。 

おいおいひとこと聞けよ。

さて年も明けて1月2日

 

年末からの疲れを引きずってはいるが、正月に2日も家にいるのはきつい。

いろいろ迷ったが、かすみんが御嶽に出かけるというので便乗。

ちょろっと『ファットアタッカー』をいじって帰るつもりであった。

左手の中指を少し傷めているし、腰の状態もよくない。

気温はまずまずだが、吹き抜ける北風が冷たいピンチオーバーハングで撃ち始め。

ちょっとぬめるけど、午前中からアタッカーの後半部分のムーブを解析する。

やっぱりガバを取るまでの3手くらいが悪い。

手は悪くないが、足が切れる。

昼にようやくPeku&かすみんが登場

7トライでようやく後半部分がつながった。

スタートから¥RP目指して、トライ開始。

2便目で最後のガバを取るとこまで行った。

ちょっと左ピンチの親指がぬめって滑るし、右足も不安定だが、距離的に届くと思って右手のデッドをガバに飛ばす。

捉えたと思った瞬間に左手の親指がはずれ、右足がはずれ、全体重が左手の中指にかかった。

激痛が走り、その後は力も入らないので、今日はここまで。

『怪我をしない』というのが今年の抱負だったのに初日に指をパキってしまった。

すぐに川の冷水でアイシングしたが、時すでに遅し。 

それでも翌日こうしてキーボードも打てるし、それほど腫れはひどくない。 ひと月もガマンすれば治るだろう。

というわけで皆さん。 1月中は指が使えません。 クラックくらいしかやることないので、クラックやりたいひとは手ほどきしますよ。 

さて腰の方は必死のストレッチと温泉療法でなんとか小康を得たが、ちょっとこの感触はぎっくり腰を再発しそうな雰囲気で嫌だ。

今年のスタートは恐る恐るというところか。

50代のボルダラーには若いクライマーにはわからない苦労があるのですじゃ

 

 


猫砂

2011年12月25日 17時28分33秒 | 御嶽

12/23 歳の瀬である。

世の中では3連休でクリスマスという人も多いだろうが、私は土曜日仕事、日曜日は大掃除や家の用事で動けないので、23日は忙しくても外岩と決めた。

仕事で呼び出されても御嶽なら1時間半で会社まで行けるので、家からと変わらない。

クラッシュパッド背負って出社するのか?という突っ込みはご勘弁を

先週寒いのに懲りたので、この日はほっしゃんと打ち合わせて、日が当たりそうな砂箱岩に出勤。 そして早く行っても寒いだけなので、現地に1030時に集合。

ほっしゃんの知り合いのEndさんと一緒にまずは猫砂1級

 

わずかに陽が当たる砂箱岩 奥の岩場は鵜の瀬岩。 あちらの方が暖かい、

猫砂は少々下地が悪いので、このように大勢トライしているときにやりたい課題だ。

見た目どおりのムーブだったが、一部カチが持ちずらく、保持力と足上げのバランスがものを言う。 4、5回で登れたので、1級にしては易しめという感じかな。

寒いので居残りのほっしゃんを置いてendさんと暖かな「鵜」初段に移動。

6人くらいで代わる代わるトライするが、このSD課題はとっても悪い。 私は離陸からして苦労しまくりで早々にあきらめ、「立ち鵜」にシフト。

猫砂を片付けたほっしゃんも加わって撃ったが撃墜できず。

カップラタイムの後は砂箱トラバースⅡ?(下部分をトラバース)初段を皆で撃つ。

ダイナミックなジム的な課題。 ヒールフックの連続と足ブラキャンパでカチをつないだり、豪快で面白い!  足が切れてもうまくさばく腹筋の力とキャンパ力、そして最後は持久力だ。

 

今日は左中指が痛くてホジれなくなったので、無理せず中止。4時前には陽が落ちて急激に冷え込んだ。 ほっしゃんが最後の激撃ちするなか私はウイスキータイム。 寒いのでストレートをちびちびと舐める。

うー 効くぜ!!

帰りの車中も「沢の井」のワンカップが沁みた。

冬の間のエリアを探さないとな。

 

 

 

 


極寒!!御嶽

2011年12月17日 20時54分52秒 | 御嶽

今年一番の寒波が・・・ うんぬんかんぬん。

ちょっと嫌だなあと思いつつ、城ケ崎ではダレるので、やっぱり御嶽に出撃。

結構着込んで行ったのだが、結果的に寒すぎて身体が動かず、あんまり成果はなかった。

早く行って、早く帰ろうという作戦は真冬の御嶽には通用しなかった。

冬は太陽の位置が低すぎて谷間の川筋には陽が届かず、ほとんどのエリアは極寒の日陰となっていた。 

朝8時30分に発電所の駐車場についたが、ちょっと時間待ち。 日向を求めて鵜の瀬橋まで歩く。

10時頃ようやく陽が当たりだす。 作戦どおりである。 

砂箱岩はあまり人気がないようだが、結構面白い課題がある。 ただ下地が悪く危険なのでグレード以上に登りにくく感じるようだ。

でも日当たりがよくて冬は快適なクライミングができる。 鵜の瀬岩も同様でこちらは下地もいいので次回はやってみたい。上部が結構悪そうなので、墜ち方を考えないと危ないが。

11時に忍者岩に移動。  1時間限定で忍者返し。 鉄とSouがトライしていたが、飛ばしが決まらずThe End 私は上部まで行くが、クラックに届かず、再登ならず。 orz

昼過ぎにピンチオーバーハングにトライ。 10人くらいの人がトライしていた。

期待に反して一帯は日陰となっており、さきほどの忍者岩よりも寒い。 まるで冷蔵庫の中にいるようだ。 私は仕事柄営業冷蔵庫の中で数時間監査することがあるが、それよりも寒い幹事だった。

いくら撃っても身体は冷え込むばかりで、ちっとも調子が上がってこない。 かえって怪我が怖い。 ピンチオーバーハング、ファットブロッカーとトライするが、2年前より後退している。

唯一 ファットアタッカーはいい感触だったので、次回はこれを中心に撃ちたい。

風邪ひく前に1500時御嶽を後にした。

御嶽の冬のクライミングは少々対策が必要かもしれない。 焚火はできないので七輪などを持ち歩くとか。 ガスコンロを利用したヒーターなどを使っているクライマーも多かった。

 

 

 


登って呑んで

2011年10月15日 08時04分07秒 | 御嶽

10/9  3連休の中日 晴れ

北アルプスから敗退した私は身体が空いてしまった。

小川山に独りで行くかとも思ったが、キャンプ場の喧騒が煩わしく思えて連休やお盆は廻り目平には行きたくない。 

近場で登れる御嶽にほっしゃんが行ってくれることになり、ホリデー快速で奥多摩へ。

ホリデー快速は通勤列車なみの混雑。90%はハイカーだ。 女子高校生の前に立ってたら、立川で座れた。

御嶽駅でほっしゃん、タイチくんと合流。 二人はエゴイストが登りたいというので沢井駅に戻る。

沢井駅は無人で精算機がなく、どうしようかとオロオロしてたら出口に券売機があったので、不足分をチャージする。  

いくら1万円札を入れても跳ね返される? あれ新札なのに。 

偽札??

千円札しか使えないだけだった。 もー。 よく見てよお父さん。

ロッキーボルダーまで歩いて10分ほど。

実はこの日腰が痛くて歩くのがつらかった。 マッサージしてもストレッチしてもあまり効果がなかったので、いっそのことアクティブレストと称して登ればよくなるのじゃないかとボルダ市に来たけど大丈夫かな?

↑ 砂箱岩

そして適当なアップ課題がないロッキーで、いきなり「エゴイスト=初段」トライ開始。

先に来ていたペクちゃん、かすみんと一緒になる。 初めまして。

スローパーにランジするワンムーブが核心なのだが、そのランジに入る姿勢と”タメ”が重要で微妙。 わたしはフットホールドにインバランスで乗ることばかりに集中したため距離が伸びない。

あとで動画を比較するとペクちゃんはもっと脚を屈伸させて、いったんアウトバランスにしてから飛んでいる。 

私はオールドクライマーのせいか常にスタンスにきっちり乗ろうとするが、ボルダリングはもっとダイナミックに動く必要があるのだな。 勉強になった。

でも頭でわかってもなかなかイメージ通りには動けない。

撃ち続けること10数本 最初は簡単にホジれてた左手カチが効かなくなってきた。 スジが悲鳴を上げているのでここでトライ中止。 

デッドエンドで撃ち続けていたをっちが合流したが、みんなもう移動モード。 2時過ぎに砂箱岩に移動。

下地が悪く皆様子見モードとなってしまい。 河原でカップラ&ティータイム 夕陽がきれいで暑くも、寒くもなく気持ちがいい。 ここでビールでも飲んだら最高だな。

 

 

日暮れ前に忍者岩に移動。 ほっしゃんとかすみんが忍者返しトライ。

ほっしゃんはスローパーまで安定していたが、すでにエゴイストで左手が売り切れていたため

核心の飛ばしが止まらず、夕暮れとなりThe End 

帰りは立川の居酒屋をハシゴする。 クラッシュパッドかついだ5人組が盛り場をうろつく姿は異様で、通行人から奇異の目で見られる。 

しかも若者たちはクラパンにサンダル履きだ。 岩場のカッコそのまんまやんけ。

みんな20代の若者で私とは親子ほども年が違う。普通だったらこんな風に1日一緒に遊ぶなんてことはなかっただろう。 ちょっと会話のノリについていけないところもあるけど、構えず気楽に付き合おう。 ボルダリングは特に年齢が若い人がほとんどだ。 

キャバクラは付き合えないが、今度は渋い飲み屋に案内しよう。

若者の凄まじい食いっぷりを眺めながらそんなことを思った。 なんだか楽しいな。

 


朝連

2011年05月23日 22時35分50秒 | 御嶽

日曜日の朝はアサレン!

といってもFM横浜ぢゃないよ。

昨日は1日インドアに居てちょっと息が詰まったので、風薫る5月。 爽やかな渓流の風を求めて御嶽へ。

昨日は鉄の塾をブッチしたため、今日のテスト対策には出席させなくてはならない。

午前中限定の御嶽特訓だ。 どのみち午後から天気も崩れそうだし。

朝5時30分出発。  途中MACで朝飯して、御嶽には8時前に到着。  もうちょっと早くてもいいかも。

 

鉄にとっては3回目の外ボル。 豊田、クジラ岩以来で 御嶽デビューである。

 

河原に降りてまずはデラシネでアップ。

一通りの課題をすべてオンサイトで片付ける。

 

 

30分ほど身体をほぐして、次はピンチオーバーハング。

これは流石に荷が重すぎ。 単にオヤジがやりたかっただけ。 

でも今から初段を目指すくらいの志は必要。 来年には登っているかも

 

私も10トライくらいやった。 昨日の疲れもあったが落せなかった。 リップ上のガバが取れそうで取れない。 でも好きな課題なので

またやろう。

この後忍者返しの岩に移動して、鉄は白狐のトラバース課題を打ちまくる。 

ハングの課題をあまりやっていないせいか、体幹が弱い。 使い方がわかっていないせいもあるが、ヒールが全く使えていない。

1時間ほど練習したが、この日は落せず。

忍者岩は15人ほどで空いていた。 私は蟹のスタートだけお触り。  

えっ! 狙っているのかって。  いえめっそうもござんせん。

アッシが3段の課題なんて。  ほんの手慰みってもんで。

 

体幹がよれて、手指が痛くなった鉄を移動させて、マミ岩で3本登らせた。 なんとか時間切れ前に3級をGETした。

まあ御嶽のデビュー戦はこんなもんだろう。  車に戻ると丁度雨が降ってきた。

やっぱり外ボルダーは楽しすぎる。 来月はフクベか笠置に行くぞ!


小春な御嶽

2011年02月17日 22時18分27秒 | 御嶽

15日錦糸町T-Wallで部活&合コン

16日は天気が良いので、休みを取っておいた。

前日終電まで呑みまくっていたので、この日はゆっくり昼頃に御嶽に出勤。

2日前に大雪が降ったとは思えないほど、うららかな良い天気

寒いはずの奥多摩もすでに紅梅が咲いていた。

思えば1年前御嶽に来たときも雪が降っていた。 雪の舞う中ソフトトラバースにトライしていたっけ。

今日はアローンかと思ってたら、新婚ホヤのパンサーさんが付き合ってくれた。

↑ Australia-iwa Monkey Kante   Climber  Panther  

まあ 午後だけだし、日陰のエリアは雪が積もっているので、この日は御嶽小橋エリアだけで遊んだ。

滑り台とソフトクリーム、そしてオーストラリア岩。  オーストラリアは初めて触ったが、ソフトよりもツルツルで

足が滑る滑る。 モンキーカンテは難しかった。 4回くらい滑って、脛をイヤというほどぶつけた。 なんとかRP

本当に4級ですか?

モンキーポッケはSDというが、まったく離陸叶わず。 立ってからスタートしたら、1手ものだった。

モンキーカンテ右もつかみどころがなくて、敗退。 こんなの吸盤でもついてなきゃできない。

ソフトクリームではマントルや凹角などを登った。 日陰はかなり寒い。 

あんたぁー  行かないでぇ~

 

パンサーさんが、足が攣るというので日が落ちる前に上がったけど、急激に冷え込んできた。 

パンサーさん、ちょっと忙しすぎてお疲れ気味??  私生活が落ち着いたら、今度はクラックで遊びましょう。


No pains, no gains

2010年04月18日 21時28分48秒 | 御嶽

2010年になって、すでに4ヶ月が経過しようとしているが、成果らしい成果が得られていない。 

焦りはあるものの、うまく行かないときはあるもの。 

天候不順の影響か体調の維持が難しかった。そして土日に用事が多く、クライミングの回数自体が減ってしまったことが原因である。

 

そんな冴えないアニマルだが、今日は久々にうれしいことがあった。

 

ボルダリングでやっと有段者となった。

 

御嶽 とけたソフトクリーム岩

 トラバース課題  初段

 

3月22日 第一日・・・ Sと初めてトライ。 マッチまでいくが、その先に進めず。

4月5日 第二日・・・ アイロンさんと雪の中撃ちまくる。 限定なしの完登。

4月18日 第三日・・・ 単独で昼過ぎに出撃。 この日3トライ目で完登。

 

どこまでが限定なんだかはっきりしないところがイヤだが、最後は納得のいくムーブで登れたので、満足である。

いやあ  嬉しいなあ。 撃ち込んだ甲斐があったぜよ。

 

本当はこの週末はマラ岩に行きたかったが、雪もかなり積もったようで、遂にパートナーが見つからず土曜日は横パンでトレーニング。 

New Shoesもゲットした。

ちょっと呑みすぎたので、日曜日の出発は朝10時 こんなに遅くていいのか

 

御嶽には昼過ぎに到着。道は空いていたが、奥多摩近辺はお祭りで駐車場を探すのに苦労した。

ソフトクリーム岩周辺はは20人以上のボルダラーと30人くらいのハイカーで賑わっていた。 

トラバース課題も若者4人でトライ中だったが、混ぜてもらった。

1便目はくだらないところで堕ちた。

2便目はマッチが成功し、ヒールフックから遠いカチを掴む。 昨日のジムの疲れか腹筋に力が足りない。 左手の寄せをしくじってフォール。

3便目マッチもヒールも寄せもイメージどおりに決まった。 最後乗り越しは緊張したが、無事にトップへ。 ギャラリーみんなが拍手してくれた。

 

あとは新しい靴の慣らしで1時間ほどのんびり登って、帰った。 いままでの寒さとは違い、ようやく遅い春の陽気であった。 沿道の花の見事さに心を癒される一日であった。 

さあ来週こそ小川に行くぞ。

 

 

 

 


雪乱舞の奥多摩

2010年03月31日 22時09分53秒 | 御嶽

 

桜吹雪ならぬ本物の吹雪もきれいですね。

こんばんは。

 

もうやけくそで行ってきましたよ。 御嶽ふたたび。

この日は平日にもかかわらず、アイロンさんが付き合ってくれました。

朝一時雪のちらつくところもあり。

という天気予報だったので、朝方の雪はよしとして、

ようやく晴れてきたと思ったら、登り出すころになって、ちらつくなんて

程度じゃなくて吹雪いてますけど・・・・

 

でもここまで来ちゃったし、引き返せない私はタオルでホールドをはたきながら、本日の目標を撃ち続けます。

「ソフトクリームトラバース」

先週は1手がわからず宿題になっていた課題。

今日は動画で見たヒールフックをやってみたら、あっさり出来た。

しかし左手の寄せを失敗してフォール。

 

するとアイロンさんから「それって限定なんですよねぇ」

という指摘。

 

ええっ! そうなの。 リップ上は使っちゃダメらしい。 

 

仕方ないのでいわれたとおり限定でトライするが、ガバのマッチが繋がらなくなってしまった。

限定といってもたったの一手なのだが、これが出来ない。

いいかげん疲れてきたのでとりあえず、限定なしで登ってみようとリップからカチモチしたらあっという間に繋がって完登。

これだと初段はないらしいが、課題が出来て素直に嬉しい。

これでコツをつかんだので、その後で限定ヴァージョンをやってみた。

マッチもうまく行って「もらった!」と思ったら、右足が滑ってThe end

今日は限定解除できず 「暫定初段」に留まる。

確かに登れちゃうと初段はないなあと思う。 だって忍者より易しく感じる。

でも2級、3級てこともないからやっぱり1級くらいかな。

次回こそは黒帯を締めたい。

 

 

その後ロッキーボルダーに初見参したが、何手もできず足を傷めて終了。

ものすごく冷え込んできたので引き上げる。

アイロンさん。 手当てありがとう。

 


またオヤジの小言

2010年03月24日 15時59分18秒 | 御嶽

みなさん。こんにちは

 

おとといは奥多摩に出かけたのだけれど、大沢のボルダも興味があった。

でも調べてみると一人あたま1000円+駐車場代とのことで、結構微妙な金額。

(私有地なんだから利用料を支払うのは当然だと思いますがね。)

それにトポもないしいな。 ということで御嶽にしたのだが・・・

 

またひと騒動あったようです。

 

マス釣り場ではないようですが、白妙のボルダーで23時過ぎに「ナイトボルダリング」しているボルダラーが居たため、通報されたようです。

 

もうすぐ3月末にはマス釣り場の周辺はボルダリング禁止期間に入るようです。

予定のある人はよーくトポの注意事項を読んで、いざこざが起きないように注意してください。

 

大沢のトポ

 

一部の愛好家でナイトボルダリングが流行っているそうですが、一般の人から見たら夜中に何やってんの??と怪しさ充分です。

 

また上半身裸も止めた方がいいですよね。(下半身は論外)

 

 あんまり意味ある行動とは思えないし、こちらも一部のひと以外は好意的には受け取られないと思うので。

欧米人は体質的に日光中毒なので、習性としてすぐに裸になるようですが、日本人には必要ない行動です。 格好だけ真似ている気がします。

 

 


おだやか 春の奥多摩

2010年03月23日 21時49分29秒 | 御嶽

久々に晴れた3連休。

なぜならアニマルが遠征に行かないからである。

土曜日はマンションの臨時総会やら住民説明会などがあり、

日曜日は仕事。 (もともと雨の予報だったので、仕事を入れた。)

 

せっかくの3連休 雨を降らせたらかわいそうだからね。

私はおとなしくしてたよ。

 

まあ最終日くらいは出かけようとSと奥多摩へ。

あんなに吹き荒れた風も落ちて、穏やかに晴れ渡ったことだし。

渋滞にはまるのはイヤなので、早出、早帰りでした。

0800時出勤、1500時退勤。 

 

アサイチのピンチオーバーハング↓ クリックで拡大します。

 

実はここんとこの天候不順の影響か風邪を引いたようで、前夜はあまり眠れず、喉が痛かったし、ちょっと寝汗が気になっていたが、岩場へ出かけたらそんな体調不良はすっかり忘れて、課題に撃ちまくってしまった。

 

だって久々に好天の中で思い切りボルダリングしたのだもの。 それは楽しくて。

結果はあんまり芳しくなかったが、また行けばいいのだ。

 

この日はピンチオーバーハングの岩で1時間。

とけたソフトクリームで3時間 

デッドエンドで1時間半遊んだ。

 

特にソフトクリーム横断は中間の1手ができずに終ったが、そこさえ繋がれば初の初段!完成だ。 次回がんばりたい。 ちょっと今のところムーブが思いつかないのだが。 右足がどうにか決まれば手はある。

 

デッドエンドはほとんど進展なし。 Sにつきあって「イギリス人」もやったら繋がらず。

以前登れた課題が出来なくなっていると凹む。

気がつくと急に身体がだるく、筋肉痛がひどい。 今頃になって風邪の影響が出たのか。 帰りの車中では半死人のようであった。 

 

しかし外ボルダーは楽しい!

 

帰宅途中 東名が60km渋滞との表示。 ケケケ

わっちは7時前に帰宅できました。

 

 


怒涛の年末年始 最後  締めはボルダで

2009年01月11日 23時03分39秒 | 御嶽

こないだ更新しようと思って、全文打ち終わって投稿ボタン押したら、

ログイン画面に早変わり。

 

すべて消えた。 

 

ふざけろよ。goo 

 

消える前に「この処理をするとデーターが消去されます。続行しますか」

くらい聞いたらどうなんだ。

 

不貞腐れた私はまた更新が延びた。

 

さて1月4日はレストして仕事初めに備える予定だったが、そもそも30日も3日も仕事だった私に正月ボケは関係ない。

 

しかし強行日程により身体は悲鳴を上げている。 休まなくちゃ。

 

というわけで、最終日はSの車で御嶽にお出かけ。 御嶽なら近いし、運転もしなくていいし。 疲れてたら河原で昼寝してればいいか。

しかし発電所の駐車場に着くと昼寝できる環境ではなかった。 

雪積もっているやんか!

 

 


怒涛の年末年始 最後  締めはボルダで

2009年01月04日 23時22分14秒 | 御嶽

こないだ更新しようと思って、全文打ち終わって投稿ボタン押したら、

ログイン画面に早変わり。

 

すべて消えた。 

 

ふざけろよ。goo 

 

消える前に「この処理をするとデーターが消去されます。続行しますか」

くらい聞いたらどうなんだ。

 

不貞腐れた私はまた更新が延びた。

 

さて1月4日はレストして仕事初めに備える予定だったが、そもそも30日も3日も仕事だった私に正月ボケは関係ない。

 

しかし強行日程により身体は悲鳴を上げている。 休まなくちゃ。

 

というわけで、最終日はSの車で御嶽にお出かけ。 御嶽なら近いし、運転もしなくていいし。 疲れてたら河原で昼寝してればいいか。

しかし発電所の駐車場に着くと昼寝できる環境ではなかった。 

雪積もっているやんか!

 

ぶくぶくに着膨れた格好でとりあえず暖かそうなソフトクリーム岩へ。

しかし、朝早すぎて日が当たっていない。

どうせ寒いならというわけで、忍者岩へ。 あまりの寒さに身体が動かず。

1時間ほどで切り上げて、ソフトクリームへ移動。

ここはなんて暖かいのだろう。 お日様はありがたい。

キックマントル、凹角左右、など3級の課題を登る。

Sも初めての生岩で3級を3本GET

ドッキーとM川さんはトラバース課題の初段をGET

ああここから離れたくない。けど 車をとりにいかなくちゃ。

 

というわけで、締めはあのデッドエンド。 

今日も進展はありませんでした。

そろそろムーブを見直したほうがいいかな。

ドッキーは久々といいながら、デッドエンドとテッシーを再登。

さすがです。

 

いやあ よく登った。 やればできるもんやな。 8日間で5日間クライミングができた。 CODAさんみたいに20本/日みたいなマネはできないが、連続してクライミングしても身体は意外と持ちこたえるもんだな。

レストは大事だが、たまにはこうした連続性も取り入れたほうがよいかもしれない。

 

さあ明日からは『怒涛の4半期決算』だ。 こっちは死ぬな・・・

 

 

 


ひとけのない御嶽

2008年12月10日 15時32分05秒 | 御嶽
水曜日代休を取ったのはいいが、連日の疲れが抜けず、今日はどうしたもんかと悩む。 予報では午後から晴れるとのことだったし、9時過ぎには晴れ間が見えてきたので、御嶽に行って見た。

しかし御嶽についてみると道路は濡れている。

ガーン!

ほとんどのボルダーは真っ黒。

デッドエンドなんか染み出しまくっていた。 もうひとりいたので、一緒に掃除してトライするけどビショビショで話にならんかった。

唯一中州ボルダーの「ジャンピングフック」だけが奇跡的に乾いてたので、トライしてみる。 リップを何度か叩くがあと5cm足りないな。

とても1級とは思えないが、今度来たら落してしまおう。

なんだか頭が痛くなってきたので、結局2時間くらいで撤収した。


ボルダリングの作法

2008年12月07日 22時38分33秒 | 御嶽

今週はハードだった。

 

毎日睡眠時間が短く、仕事は目イッパイなうえに出張もあって、身体が鉛の様に重いのに土曜日も出勤して・・・ 

 

 

  えーい  ひとおもいに殺せー

 

 

今朝4時に起きては見たものの、首筋から背中、腰まで痛みが走る。

喉も痛くて、これはクライミングどころじゃないな。 

うっちー、マル金にドタキャンのメールをいれてダウン。

 

だいたいさー   9月からこっち。 ほとんどレストが無いんだよな。

仕事がほとんど週6日で、休みはクライミングに行って・・・

普段の生活からして不規則なので、メタボ一直線だし。

 

身体も壊れるよなジッサイ。 

 

まあ壊れる前に修正しとかないと。 もう若くはないんだから。

今日はゆっくり身体を休めようと思ったが、家人は大掃除Part1やらを始めたようでおちおち寝ていられない。 息子も働いているので、ジブンもゴロゴロしているわけにもいかず、PC周りの掃除をした。 

 

キーボードなんかすべてピースを外して、中まで磨いたぞ!

凝り性のO型の面目躍如。

 

ところで最近ボルダリングを始めたわけだが、いろいろと勝手が違い戸惑うことも。

 

①マットの敷き方にしきたりは?

皆のが敷いてあるとジブンのは出しにくい。大体どこに敷いたらよいかわからん。

勝手に重ねたりしたら邪魔かも・・・・ と思うとつい出しそびれ、「ヒトのばっか使ってんじゃねーよ」と思われたりしないかなどと思い悩む

 

②スポットって頼まれたらやるの?

なんとなくあれ苦手です。 なんかみんなで宇宙と交信しているみたいで。

ヒトによってはスポットしないで欲しい場合もあるようで。 どうすればいいのでしょうね。 下地がよくてマットがたくさん敷いてある場合は皆やってないし。

その辺の空気が読めない。

 

③出るタイミングがつかめない。

行こうかと思うと隣でチョークアップしてたり、またはブラッシングしているので、行くのかなと思うと行かなかったり。 

今度こそジブンがと一歩前にでると、同時に横から・・・

「ど・どうぞ・・」 「あ・・ じゃあ・・ごめんなすって」

なんかこのリズムがつかめないので、ヒトの多いときは集中しきれない。

 

そのほか・・

ボルダラーって煙草呑みが多い。(煙い) 「マーキングいいすっか?」と言われて「イヤです」と(私は)言えない。 裸で奇声を上げる・・・

 

こんなこと書いたけど ボルダリングは楽しい!!

基本的にみなフレンドリーだし、(同じ課題に代わる代わるトライしているからか)へんなヌシもいない。(いまのところ遇ってない)

 

なにより面白いのは

 

ズルができないこと。

 

どんなに上の方が探りたくても、その1手が出来なければ永遠に上のホールドには触れないのだ。 

 

下から這い上がってきな!  これぞ究極のグラウドアップだ。

素晴らしい  

強い奴だけが、そして強くなった奴だけがその石ころの上に立てるのだ。 

 

やってみてわかったけど、ルートクライミングとは違うゲームだなこれは。

身体治してまた行くぞ。